ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8463864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

表妙義縦走 妙義神社より

2025年07月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:41
距離
5.9km
登り
1,175m
下り
913m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:29
合計
5:42
距離 5.9km 登り 1,175m 下り 913m
6:21
7
スタート地点
6:28
9
6:37
6:38
39
7:17
7:39
12
7:51
7:57
21
8:18
4
8:22
5
8:44
8:49
43
9:32
9:33
8
9:41
9:49
27
10:16
10:34
34
11:08
11:15
4
11:19
11:20
4
11:24
11:43
4
11:47
11:48
8
11:56
5
12:01
2
12:03
ゴール地点
天候 晴れ,麓は28-36度,湿度80%,無風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
前日より,県立妙義公園Pで車中泊
早朝,自転車で妙義神社手前のPまで下って,登山開始
妙義公園Pに下山し,帰路,車で自転車を回収
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
・鎖場がよく整備されており,基本,進退窮まることはない。
・鷹戻し,二段ルンゼ,中之岳の下り,が3強と感じた。しかし両目で正確に距離を測りつつ狙って足を置いていけば問題なし。
・2023/10に同じコースを登っているので,よろしければご参考に↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6073957.html
<他>
・出だしから,昨日の軽い熱中症の影響を感じる。ちょっとしたことで汗が吹き出し,無風・高湿度のため蒸発せず,全身ずぶぬれになった。
・相変わらずウシアブと蜂が付きまとう。でも,昨日の荒船山の半分くらいで助かった。
・全行程、誰にも遭わず。
その他周辺情報 妙義ビジターセンター 地質学的な展示が興味深い
道の駅みょうぎ ICに近く、遅い昼飯と土産物を
県立妙義公園Pで朝を迎えた。ここも前日と同じ標高700m,木陰に駐めたが,アスファルト舗装のせいか,暑くてちょっと寝苦しかったよ
2025年07月24日 05:11撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 5:11
県立妙義公園Pで朝を迎えた。ここも前日と同じ標高700m,木陰に駐めたが,アスファルト舗装のせいか,暑くてちょっと寝苦しかったよ
自転車で妙義神社Pまで約7kmのダウンヒル。最初の300mは緩い登りだが,その後はずっと下り。この時間なので車は一台も居ない。最高
2025年07月24日 06:05撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:05
自転車で妙義神社Pまで約7kmのダウンヒル。最初の300mは緩い登りだが,その後はずっと下り。この時間なので車は一台も居ない。最高
ここにデポ。鍵忘れたので細引きで...
2025年07月24日 06:21撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:21
ここにデポ。鍵忘れたので細引きで...
前回とはちょっと変えたかったので,第一見晴から登った
2025年07月24日 06:37撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:37
前回とはちょっと変えたかったので,第一見晴から登った
大の字がチョイ下に見える
2025年07月24日 06:59撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 6:59
大の字がチョイ下に見える
奥の院。中には入らず鎖に取り付く。いよいよ始まり
2025年07月24日 07:14撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 7:14
奥の院。中には入らず鎖に取り付く。いよいよ始まり
見晴。
いい天気だ。暑い。既に全身汗びっしょり。これはマズイかも?
2025年07月24日 07:30撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 7:30
見晴。
いい天気だ。暑い。既に全身汗びっしょり。これはマズイかも?
ビビリ岩。
トレランシューズでは確かにビビったが,今回はアプローチシューズ履いてきたので
2025年07月24日 07:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 7:40
ビビリ岩。
トレランシューズでは確かにビビったが,今回はアプローチシューズ履いてきたので
背ビレ岩。昨日のダメージで体調は極めて悪いが,登る能力には影響なさそう
2025年07月24日 07:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 7:47
背ビレ岩。昨日のダメージで体調は極めて悪いが,登る能力には影響なさそう
大のぞき。この背後に長大なスラブと3連鎖があるのだ
2025年07月24日 07:52撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 7:52
大のぞき。この背後に長大なスラブと3連鎖があるのだ
これね。鎖で擦れて白く磨かれている箇所は,立込むと滑る感じが
2025年07月24日 07:55撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 7:55
これね。鎖で擦れて白く磨かれている箇所は,立込むと滑る感じが
衣服が汗で体に貼り付いておる。全身にぬるま湯の膜を纏っている感覚。靴の中まで浸透して足が白くふやけていたのには驚いた
2025年07月24日 08:50撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 8:50
衣服が汗で体に貼り付いておる。全身にぬるま湯の膜を纏っている感覚。靴の中まで浸透して足が白くふやけていたのには驚いた
なんかの花
2025年07月24日 10:15撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:15
なんかの花
鷹戻しの始まり。梯子は縦枠ではなく横桟を握ると宜しい
2025年07月24日 10:18撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:18
鷹戻しの始まり。梯子は縦枠ではなく横桟を握ると宜しい
地元の山岳会さん?が備え付けてくれたフリップがあるので。(ここと二段ルンゼに)
2025年07月24日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:19
地元の山岳会さん?が備え付けてくれたフリップがあるので。(ここと二段ルンゼに)
梯子の次の鎖
2025年07月24日 10:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:21
梯子の次の鎖
その次の鎖。前回,擦り減ったトレランシューズではちょっと苦労したが,アプローチシューズでは安心感ある
2025年07月24日 10:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:21
その次の鎖。前回,擦り減ったトレランシューズではちょっと苦労したが,アプローチシューズでは安心感ある
最後の鎖。凝灰角礫岩って,凄くグリップするので好き。(ガバが塊ごとポロっと取れそうな危うさはあるが)
2025年07月24日 10:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:22
最後の鎖。凝灰角礫岩って,凄くグリップするので好き。(ガバが塊ごとポロっと取れそうな危うさはあるが)
鷹戻しを登り切ったら,この眺め。歩いてきた相馬岳や天狗岳が
2025年07月24日 10:25撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:25
鷹戻しを登り切ったら,この眺め。歩いてきた相馬岳や天狗岳が
ここ,割と風が通るとこ。急に湿度が下がってきたようで助かった。暫く体を冷やした
2025年07月24日 10:41撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:41
ここ,割と風が通るとこ。急に湿度が下がってきたようで助かった。暫く体を冷やした
次は二段ルンゼ。その前に,登山道の脇にあるピークにお邪魔する
2025年07月24日 10:47撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:47
次は二段ルンゼ。その前に,登山道の脇にあるピークにお邪魔する
ここ,表妙義の稜線で屈指の眺望ポイントと思うな
2025年07月24日 10:48撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:48
ここ,表妙義の稜線で屈指の眺望ポイントと思うな
ヤマユリ
2025年07月24日 10:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 10:49
ヤマユリ
で,降りました。やや前傾壁だが,足場はちゃんとあるので大丈夫。
ここにもフリップがあるので。
2025年07月24日 10:57撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 10:57
で,降りました。やや前傾壁だが,足場はちゃんとあるので大丈夫。
ここにもフリップがあるので。
東岳。この鎖の先を降りていく
2025年07月24日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 11:08
東岳。この鎖の先を降りていく
左の木陰に,我が車が見える
2025年07月24日 11:08撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 11:08
左の木陰に,我が車が見える
中之岳。暑そう
2025年07月24日 11:22撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 11:22
中之岳。暑そう
この鎖は日に炙られてアッチッチでした。殆どが垂壁で、ここも2段ルンゼ並の難易度かと
2025年07月24日 11:22撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 11:22
この鎖は日に炙られてアッチッチでした。殆どが垂壁で、ここも2段ルンゼ並の難易度かと
ついにコルに到着。あとは下るだけ。今回は左に下ります
2025年07月24日 11:31撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 11:31
ついにコルに到着。あとは下るだけ。今回は左に下ります
中之岳神社に到着
2025年07月24日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 11:56
中之岳神社に到着
駐車場で,車のそばの木陰で涼んでいた方々としばし談笑。
オイラが岩場の上に居たのが,下からも見えたらしい。
きゅうりの糠漬け丸々1本と,PETボトルの氷水を頂いた。地獄に仏とはこのことか?とても嬉しかった
2025年07月24日 12:33撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 12:33
駐車場で,車のそばの木陰で涼んでいた方々としばし談笑。
オイラが岩場の上に居たのが,下からも見えたらしい。
きゅうりの糠漬け丸々1本と,PETボトルの氷水を頂いた。地獄に仏とはこのことか?とても嬉しかった
デポした自転車を回収して妙義ビジターセンターに立寄る。妙義の地質など、知りたかったことに答えてくれた
2025年07月24日 13:34撮影 by  Pixel 6a, Google
7/24 13:34
デポした自転車を回収して妙義ビジターセンターに立寄る。妙義の地質など、知りたかったことに答えてくれた
道の駅みょうぎで,いつもの「大の字定食」を
2025年07月24日 13:50撮影 by  Pixel 6a, Google
1
7/24 13:50
道の駅みょうぎで,いつもの「大の字定食」を
撮影機器:

感想

真夏の西上州を車中泊で山行するプロジェクト,今日で3日目にして最終日。
いよいよ核心の表妙義縦走なのだ。
連日の疲れが残るなか,今の自分はどこまで行けるかを,実験的に観察する。

登りだして感じたのは,暑さに過敏になっており,ちょっとしたことで汗が噴き出すこと。昨日の熱中症の後遺症なのか?
はっきり言って体調は悪い。おまけに,ウシアブが相変わらず...
中止してどこかに降りるか,粘るか,ずっと迷いつつ,ノロノロと進んでいく。

寒さと暑さと,飢えと渇きと,
風と太陽の熱とアブと蛇と,
これら全てのものに打ち勝って,
サイの角のようにただ独り歩め

お釈迦様が脳内で2500年後のオイラを励ましてくれた。

幸いこの状況でも鎖場の登り下りは問題なくこなせるようで,結局1件のヒヤリもなく下山できた。

妙義の神様と仏様,どうも有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら