北九州の旅1日目、唐津駅から唐津城=名護屋城跡=呼子=七ツ釜 20250724


- GPS
- 05:12
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 274m
- 下り
- 267m
コースタイム
- 山行
- 2:10
- 休憩
- 6:40
- 合計
- 8:50
ヤマレコ GPS,距離,登り/下り
曳山展示館,虹の松原では測定せず
唐津城:40M,1.0km,54m/54m
旧高取邸:20M,0.3km
名護屋城博物館/名護屋城跡:1H27M,1.9km,31m/31m
呼子(朝市)+七ツ釜遊覧船・イカ丸:42M,1.1km +船40+5M,12.2km
七ツ釜園地/七ツ釜:1H08M,2.3km,179m/179m
湊の立神岩:10M,0.2km,1m/3m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
7/23(水)行きは、駅まで送ってもらい、稲沢駅20:12++20:24名古屋駅---名鉄B/C 20:30着 名鉄B/C 21:00出発==<名鉄 高速夜行バス1号車03C>=(土山S/A)==壇之浦P/Aで休憩5:40/55==西鉄天神B/T (7:47予定)7:45到着で歩いて移動 7/24(木)朝、西鉄天神B/T----7:52着 天神8:05発+<福岡市地下鉄空港線>姪浜駅++8:41筑前前原駅8:49++<JR筑肥線>++唐津駅9:28着 唐津駅---曳山展示館,唐津焼土産店---トヨタレンタカー唐津駅通り店9:55着で手続き トヨタレンタカー唐津駅通り店10:05出発==虹の松原==唐津城P--を散策==旧高取邸==名護屋城P--佐賀県立名護屋城博物館/名護屋城跡を散策==呼子臨港P--朝市辺りをぶらぶら~~七ツ釜遊覧船・イカ丸==七ツ釜園地P--七ツ釜を散策==立神岩P--を散策==G/S給油==トヨタレンタカー18:55到着 走行距離:53km 宿泊は、唐津第一ホテル(夕食は近くのほっともっと唐津市役所前店でお弁当を) |
写真
装備
備考 | 歩数計(1日) 19500歩/14.6km ヤマレコ GPS,距離,登り/下り 曳山展示館,虹の松原では測定せず 唐津城:40M,1.0km,54m/54m 旧高取邸:20M,0.3km 名護屋城博物館/名護屋城跡:1H27M,1.9km,31m/31m 呼子(朝市)+七ツ釜遊覧船・イカ丸:42M,1.1km +船40+5M,12.2km 七ツ釜園地/七ツ釜:1H08M,2.3km,179m/179m 湊の立神岩:10M,0.2km,1m/3m 北九州の旅1日目、唐津駅から唐津城=名護屋城跡=呼子=七ツ釜 20250724 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8466063.html 北九州の旅2日目、太宰府天満宮,九州国立博物館 &博多街中散策 20250725 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8484811.html 北九州の旅3日目、宗像大社+大島/御嶽山 20250726 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8474278.html 北九州の旅4日目、門司港レトロを散策+古城山,関門海峡めかり駅から 20250727 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8484754.html |
---|
感想
今回の北九州の旅、九州って45年ぶり 浦島太郎です。
当初、九州国立博物館で「九州の国宝」展と名護屋城跡にってことで1泊2日で。
「地球の歩き方 日本」を見ながら検討を、どんどんあっちこっちと欲が膨らみ。
唐津-名護屋城-七ツ釜,大宰府-博多,宗像大社-大島,小倉-門司港、で4日間になっちゃいましたって言うかしちゃいました。
往路の福岡まで、新幹線,飛行機から検討、結果的に時間短縮できる夜行高速バスに、お金も節約できるしね。でも心配、バスで体力もつかなあ、寝れるのかなあ。
電車旅も、ひとり旅も、ほんと久しぶりだなあ。不安がちょっと楽しみはいっぱい。時間に追われそうじゃん、さあどうなるでしょうか。
1日目、いろんなものに乗ったなあ
JR,夜行高速バス,地下鉄,JR,レンタカー,遊覧船と、
夜行バスは、眠剤飲んで ほぼ熟睡でき楽でした。天神での地下鉄への乗換えも迷いもなく思ったよりかからず、唐津駅までとってもスムーズな移動ができ、予定通りに。
唐津駅からはレンタカー、車はルーミー いつも乗ってるソリオと車格が同じでよかった。
でも知らないとこを走るので、事故らないように ナビを頼って。
唐津城はけっこうな高台に建ってたんですね、最初から石段で暑さにやられましたよ。
名護屋城では、名護屋城博物館では涼しくてよかったが、その後の名護屋城跡は、予定では外周も回ろうとしましたが、ガイドの方からアドバイスで上から見えますよの一言で、名護屋城 三の丸-天守跡のみに、のっぱらの炎天下で これが正解でした。
次の呼子は、時間が遅かったため朝市の通りは全く人がおらず閑散と、メインの七ツ釜遊覧船・イカ丸はGOOD、あの柱状節理のかたまり、海からで超見ごたえがありました。七ツ釜の穴にも入ってくれたしね。
この後七ツ釜を地上から、結構広く2.3km歩いて 暑くて疲れ切りました。
湊の立神岩は、パスする予定でしたが時間があまり 予定通りに寄ってみました。
竜舌蘭(リュウゼツラン)の花が、数十年に一度咲いていて、ラッキーだったみたいです。
最後にレンタカーを返してホット一安心を。
しかし暑かったなあ、4日間も体力もつかな。溶けてなくならない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する