ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8466455
全員に公開
トレイルラン
朝日・出羽三山

水場に救われた灼熱の小朝日岳・大朝日岳 今年百名山7座目(目標+1座)

2025年07月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:02
距離
18.3km
登り
1,679m
下り
1,678m

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
0:03
合計
6:11
4:54
14
5:09
38
5:47
49
6:36
6:39
11
7:21
7:22
23
8:10
8
8:29
8:30
22
9:22
9:23
12
9:35
13
10:10
10:11
12
10:22
10:23
0
10:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
明るくなりかけ始めていたので、ライト持たずにスタートしました。どんどん明るくなって来ます。
当初計画とは逆ルートになっていますが、気にせず進みます。
2025年07月25日 04:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 4:15
明るくなりかけ始めていたので、ライト持たずにスタートしました。どんどん明るくなって来ます。
当初計画とは逆ルートになっていますが、気にせず進みます。
木々の奥には朝焼け
2025年07月25日 04:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/25 4:26
木々の奥には朝焼け
日が昇って来てます。
2025年07月25日 04:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/25 4:43
日が昇って来てます。
よく整備された登山道です。
2025年07月25日 04:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 4:56
よく整備された登山道です。
ガクアジサイが綺麗でした。
2025年07月25日 05:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 5:01
ガクアジサイが綺麗でした。
スタートから1時間半強。眺めが良くなって来ました。霧が出ているのか幻想的な風景です。山々の奥行き感が良く出ています。
2025年07月25日 05:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 5:44
スタートから1時間半強。眺めが良くなって来ました。霧が出ているのか幻想的な風景です。山々の奥行き感が良く出ています。
大朝日岳と小朝日岳が見えました。結構距離があります。当初見込みは頂上まで3時間でしたが、時間がかかりそうな雰囲気です。
2025年07月25日 05:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/25 5:49
大朝日岳と小朝日岳が見えました。結構距離があります。当初見込みは頂上まで3時間でしたが、時間がかかりそうな雰囲気です。
振り返ると月山!!綺麗な山容ですね。天気が良ければ明後日登山予定です。
2025年07月25日 05:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 5:49
振り返ると月山!!綺麗な山容ですね。天気が良ければ明後日登山予定です。
小朝日岳アタックです!!
2025年07月25日 05:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 5:58
小朝日岳アタックです!!
良い天気で周りの山々がホントに綺麗!!
2025年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 6:10
良い天気で周りの山々がホントに綺麗!!
花も咲いてました。
2025年07月25日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/25 6:10
花も咲いてました。
幻想的です!
2025年07月25日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 6:11
幻想的です!
展望が開けました。小朝日岳まであと少し
2025年07月25日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 6:35
展望が開けました。小朝日岳まであと少し
月山の奥に明日登る鳥海山が見えて来ました。
2025年07月25日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 6:35
月山の奥に明日登る鳥海山が見えて来ました。
小朝日岳無事登頂。急登だし、激暑だしめちゃめちゃ厳しかったです。水も計算以上に飲んでるし、ヤバい。大朝日岳の下の山小屋で水買えるのだろうか?と考えてました。って言いか全然“小”じゃないし。名前に惑わされていました。むしろ“大”くっつけて尖朝日岳としてもらいたいくらいです。
2025年07月25日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 6:38
小朝日岳無事登頂。急登だし、激暑だしめちゃめちゃ厳しかったです。水も計算以上に飲んでるし、ヤバい。大朝日岳の下の山小屋で水買えるのだろうか?と考えてました。って言いか全然“小”じゃないし。名前に惑わされていました。むしろ“大”くっつけて尖朝日岳としてもらいたいくらいです。
ここから2枚は一眼レフ
2025年07月25日 06:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:40
ここから2枚は一眼レフ
一眼レフ
2025年07月25日 06:40撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:40
一眼レフ
I phone
2025年07月25日 06:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 6:41
I phone
アップ
2025年07月25日 07:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 7:02
アップ
このナナカマド幾つかの枝が既に紅葉しています。多分根から水が充分渡っていない。
2025年07月25日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 7:04
このナナカマド幾つかの枝が既に紅葉しています。多分根から水が充分渡っていない。
花の奥に大朝日岳。ここら辺から花が増えて来ました。
2025年07月25日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 7:11
花の奥に大朝日岳。ここら辺から花が増えて来ました。
大分近くなって来ました。ここらへんで先に水場がある事を認識。残りを気にせず、どんどん水分をとり始め、元気になって来ました。
2025年07月25日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 7:14
大分近くなって来ました。ここらへんで先に水場がある事を認識。残りを気にせず、どんどん水分をとり始め、元気になって来ました。
花!!
2025年07月25日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 7:19
花!!
銀玉水!冷たいし助かりました。500ml一本分はその場で飲み、プラス一本フルにしました。持って来た分は残り2/3。水場なかったらヤバかった。
2025年07月25日 07:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 7:20
銀玉水!冷たいし助かりました。500ml一本分はその場で飲み、プラス一本フルにしました。持って来た分は残り2/3。水場なかったらヤバかった。
コースに戻ってニッコウキスゲ
2025年07月25日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/25 7:22
コースに戻ってニッコウキスゲ
登って来た登山道の奥に周りの山々
2025年07月25日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 7:23
登って来た登山道の奥に周りの山々
かなり近くなりました。傾斜もなだらかでどんどん登って行きます。
2025年07月25日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 7:38
かなり近くなりました。傾斜もなだらかでどんどん登って行きます。
山小屋手前はお花畑。
2025年07月25日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 7:43
山小屋手前はお花畑。
上手く撮れてる??
2025年07月25日 07:43撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:43
上手く撮れてる??
山小屋過ぎて山頂へアタック!!
2025年07月25日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 7:50
山小屋過ぎて山頂へアタック!!
もうすぐ頂上!!絶景です。
2025年07月25日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 7:50
もうすぐ頂上!!絶景です。
無事登頂。キツかったー。始めて常念岳を登った時振りのキツさでした。
2025年07月25日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/25 7:54
無事登頂。キツかったー。始めて常念岳を登った時振りのキツさでした。
花の奥に飯豊山
2025年07月25日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:04
花の奥に飯豊山
頂上での写真をお楽しみください。
2025年07月25日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:04
頂上での写真をお楽しみください。
2025年07月25日 08:04撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:04
月山の奥に我らの鳥海山
2025年07月25日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:05
月山の奥に我らの鳥海山
2025年07月25日 08:05撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:05
2025年07月25日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/25 8:07
2025年07月25日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 8:07
2025年07月25日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 8:08
2025年07月25日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 8:08
2025年07月25日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/25 8:10
2025年07月25日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 8:10
2025年07月25日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:11
2025年07月25日 08:11撮影 by  E-M10MarkIV , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:11
下りもいい景色を眺めながらです。
2025年07月25日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 8:12
下りもいい景色を眺めながらです。
霊山朝日嶽神社奥宮の後ろに月山と鳥海山
2025年07月25日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/25 8:21
霊山朝日嶽神社奥宮の後ろに月山と鳥海山
2025年07月25日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 8:34
振り返ると大朝日岳
2025年07月25日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 8:58
振り返ると大朝日岳
これが小朝日岳改め尖朝日岳。見るだけでツラさの記憶が蘇って来ます。
2025年07月25日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
7/25 9:06
これが小朝日岳改め尖朝日岳。見るだけでツラさの記憶が蘇って来ます。
これから向かう古寺山。下りですが、ちょこちょこ登りがあって、キツい💦
2025年07月25日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 9:11
これから向かう古寺山。下りですが、ちょこちょこ登りがあって、キツい💦
無事登頂。あとは下るだけです。
2025年07月25日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 9:22
無事登頂。あとは下るだけです。
振り返る。
2025年07月25日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 9:23
振り返る。
月山。この高さからだと鳥海山は見えない。
2025年07月25日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 9:25
月山。この高さからだと鳥海山は見えない。
水不足再び!!と思ったらまたまた水場がありました。助かりました。
2025年07月25日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 9:53
水不足再び!!と思ったらまたまた水場がありました。助かりました。
電池が切れたのと駐車場で大量のアブに襲われたので、ゴール写真は無しです。アブが服、タイツ、アームカバーの上からでもお構いなしに刺して来ました。おまけに車にバンバン入ってくるし、追い出し切れないので窓全開でさっさと逃げました。で着いた近くの日帰り温泉施設
2025年07月25日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 10:54
電池が切れたのと駐車場で大量のアブに襲われたので、ゴール写真は無しです。アブが服、タイツ、アームカバーの上からでもお構いなしに刺して来ました。おまけに車にバンバン入ってくるし、追い出し切れないので窓全開でさっさと逃げました。で着いた近くの日帰り温泉施設
なんと源泉トラブルのため、お客様の自己責任入浴で無料だって。源泉トラブルって機械じゃないし、単に濁っただけで、源泉は源泉でしょ。無色透明って掲げてしまっているだけですよね?いいお湯でした。今日も人がいないのでお風呂撮影しました。
2025年07月25日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
7/25 10:56
なんと源泉トラブルのため、お客様の自己責任入浴で無料だって。源泉トラブルって機械じゃないし、単に濁っただけで、源泉は源泉でしょ。無色透明って掲げてしまっているだけですよね?いいお湯でした。今日も人がいないのでお風呂撮影しました。
帰り道。月山が近くなりました。
2025年07月25日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 11:28
帰り道。月山が近くなりました。
お昼は酒田市内でお蕎麦。基本冷たいつけ汁派ですが、オススメになっていた鴨セイロ(つけ汁が温かい)を頼みました。食べている時は美味しいがやはり最後の蕎麦湯の〆も含めてやはり冷たいつけ汁が正解だったか?と思っていましたが、しっかり蕎麦湯が出て来ました。蕎麦湯を入れて頂いたらゆずの風味で美味でした。今日は鴨セイロで正解でした。
2025年07月25日 13:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
7/25 13:10
お昼は酒田市内でお蕎麦。基本冷たいつけ汁派ですが、オススメになっていた鴨セイロ(つけ汁が温かい)を頼みました。食べている時は美味しいがやはり最後の蕎麦湯の〆も含めてやはり冷たいつけ汁が正解だったか?と思っていましたが、しっかり蕎麦湯が出て来ました。蕎麦湯を入れて頂いたらゆずの風味で美味でした。今日は鴨セイロで正解でした。
芸能人の方も来ている有名な蕎麦屋でした。ただ山形蕎麦ではなくて江戸前蕎麦ででした、、、
2025年07月25日 13:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 13:23
芸能人の方も来ている有名な蕎麦屋でした。ただ山形蕎麦ではなくて江戸前蕎麦ででした、、、
帰る時には完売してました。セーフ!
2025年07月25日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 13:24
帰る時には完売してました。セーフ!
明日登る鳥海です。
夜の食事の後写真追加します。
2025年07月25日 13:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 13:34
明日登る鳥海です。
夜の食事の後写真追加します。
酒田のマンホール。港街を感じさせるデザインですね。
2025年07月25日 17:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/25 17:27
酒田のマンホール。港街を感じさせるデザインですね。
夜に食事。超贅沢&リーズナブルです。登山前夜祭お決まりの居酒屋です。
2025年07月25日 17:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 17:49
夜に食事。超贅沢&リーズナブルです。登山前夜祭お決まりの居酒屋です。
2025年07月25日 18:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 18:02
2025年07月25日 18:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 18:08
2025年07月25日 18:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
7/25 18:42
2025年07月25日 18:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/25 18:54

感想

東北ツアー2日目。
百名山大朝日岳に登って来ました。

灼熱でバテるし、水はどんどん消費し、ヤバい状況に、、、
と思ったら、銀玉水のポイントに水場が!!
助かりました。
帰りにも銀玉水で500ml一本分を補充しました。
下りだから一本で大丈夫だろう思ったのが甘かった💦
下るほど気温が上がり、またまた水不足に陥りましたが、そこでまたまた水場が!!
特に夏は水場や山小屋の売店などを事前にチェックするのが大事だと思いました。
そしてやはり長野と東北で気候も全然違いました。

バテバテにはなりましたが、晴天で最高の景色を見られて良い登山になりました!!
ルートは計画と逆回りになりましたが、結果的にキツい登りでしたが、景色と帰りがむしろやや楽だったので正解でした。

さぁ明日は会社の先輩とメインの鳥海山登山です。
天気も良さそうで、2年ぶりの鳥海山をたっぷり堪能して来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

この暑さですからトレランで行くとヘロヘロになりますね
ルート的には最初の予定通り古寺側から登れば銀玉水の間に2か所(一服清水、三沢清水)の水場があり助かります
大朝日から中岳側に15分くらい下ると金玉水というこれまたキンキンに冷えた水が得られます
鳥原山小屋脇にも水場がありますが銀玉水で汲めばまに合うでしょう

あすの鳥海山は鉾立からでしょうか?
最初から日差しを受けるので朝日よりも厳しいかもしれません
でも1時間くらいで御浜小屋に着くので飲み物が買えますし賽の河原では給水可能です
千蛇谷の雪渓はもうだいぶ消えていることでしょう
山頂小屋では生ビールも売っていますし最高です
駐車場は込み合うので早め到着が吉でしょう
2025/7/25 17:45
kamisugirunnerさん

詳しくアドバイス頂き誠にありがとうございます。
明日は6:00鉾立スタートの予定です。
メンバーとも新山までの登りは小屋で購入出来る前提で荷物をまとめましょうと話をしました。

明日はメンバー一緒なの鳥海湖からの下りまではパーティーでの山登りです。

鳥海湖からの下りはエクスプレスロードなので、他の方の邪魔をしないようにしながら、爆走予定です。

3回目の鳥海山登山楽しんで来ます!!
2025/7/25 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら