大菩薩嶺

- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 465m
- 下り
- 466m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:05
| 天候 | 晴れ、午後から一時雷雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
写真
感想
東京から日帰りで行ける高い山を探して、大菩薩嶺へ行きました。
JR中央本線の甲斐大和駅へ 始発電車に乗れば、バス1本目で行けるけど、何度も乗り換えるのはしんどいので、バス2本目狙いで、、、駅に8時40分ぐらいに到着した時には、バス停はすごい行列。でも土曜だし増便があると思ったら、まさかなし。しかも30分待たされて3本目のバスでようやく出発。登山って遅くても10時に出発しましょうと聞いたが、実際に開始できたのは10時40分!!
もしかすると、この日1番最後の登山者は私だったのかもしれません。
しかも午後から雨予報で不安しかない!!
大菩薩嶺は時計回りはきついので初心者は半時計回りがおすすめです。
とはいえ、王道は唐松尾根の時計回りなので、こちらをチョイス。そして、ぜーぜー言いながら到着。虫もいっぱいでした。ちなみに1回の休憩は3分〜5分ぐらいだけど、休憩後の急登は、とてもしんどくて、ゆっくりでもいいから休憩をしないほうがいいのかとも思ったり。
稜線はとても気持ちがよかったです。けど、だんだん人がいなくなって空は怪しくなり、あまり景色を楽しむ余裕はなかったです。
そして、下山を始めてポツポツと・・・空は急に暗くなり、雷雨になりました。
私の前に親子がいたので、必死にあとを追った。レインコートを着るための時間もおしくて。。。けど、雨がひどくなり、富士見平あたりでレインコートを着た。ここからボッチで不安しかなく、福ちゃん荘まで戻ってようやく人がいて、安心しました。
時刻は14時30分。はやっ!!雨で何度か滑ったけど、帰りのバスは予定より早い便でいけました。そしてバスが到着した頃には雨もあがってました。( ´Д`)=3 フゥ
もっけ







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する