記録ID: 8473272
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【百高山】編笠山・権現岳
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:22
距離 12.7km
登り 1,471m
下り 1,479m
6:54
48分
スタート地点
15:16
天候 | 晴れ 気温:20〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観音平〜網笠山:整備された樹林帯。 網笠山〜権現岳:網笠山から150mほど下って青年小屋。その後を少し行くと岩場となる。難しくは無いが鎖場もあるので注意が必要。権現岳の場所がちょっとわかり難いが、結論的に言うと、周回ルート歩いてれば頂上に着く。権現小屋で状況次第で水を買う予定だったが、やっていなかった。想定外で危なかった。幸いこの日は水が下山まで十分だったので問題無かったが、八ヶ岳と言えど、小屋情報はちゃんと調べないといけないと思った。 権現岳〜三ツ頭:序盤はまだザレ場、鎖場があり注意が必要。その後は見晴らしの良い稜線。三ツ頭に登るため若干登りはある。 三ツ頭〜観音平:歩き易い登山道。南アルプスや秩父山塊の展望が何回かある。当日は雷雲が凄く、ずっとヤバい感だった。下りきると分岐となるが、観音平まで意外とアップダウンがある道を歩いて到着する。 |
写真
唯一安心なのがこの権現岳周回ルート。運が良い。結局権現岳がガスに包まれる事は無かった。途中、権現岳に行くか悩んでたおじさんが居たがどうしたのだろう?自分は権現岳も時間の問題でガスると思うと余計な事を言ってしまったかも。
感想
南アルプスに行くか悩んで、天気無難な八ヶ岳を選んだ。
せっかくなので一泊で行っても良かったのだが、気持ち的な問題。
結果的にほとんどガスる事無く良好天気だった権現岳を選択したのは正解だったかな。
高山は今日に関してはどこも雷がすごかったと想像する。
良い時期なんだが雷が怖い時期ですね。
やっぱ9月が高山はベストかなと思いながら、終始良好な景色を堪能し、下山しました。
ちなみに観音平では光苔の案内があり、確実に見れるという事で、ありがたいなと思った。写真撮ったはずだが、なぜか残ってちょっと😞
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する