記録ID: 8473542
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲村岩尾根、鷹ノ巣山、水根沢林道
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,777m
- 下り
- 1,866m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:48
距離 14.3km
登り 1,777m
下り 1,866m
8:01
1分
スタート地点
15:49
ゴール地点
天候 | 晴後夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
備考 | チェーンスパイク、虫よけ、ー3℃冷シート |
---|
感想
鷹ノ巣山に通行止めの稲村岩尾根から登りました。
稲村岩も登りました。
しかし、稲村岩含めて、通行止めになっているだけあってかなり難儀しましたので、お勧めはできません。
通行止めになって久しく、トレースが分からなくなっており完全にバリルートです。
序盤は沢沿い、その後は尾根沿いなので迷うことはないんですが、元々奥多摩三大急坂のコース、とても歩きつらいです。
落ち葉の堆積が厚く、登りはずっとチェーンスパイクを付けていました。チェンスパないと大変だと思います。
さらに閉口したのがブヨ、ハエ。久しぶりの獲物(人間)に大群で襲撃されました。
ずいぶん足を喰われてしまい、痛く、痒く、皮膚が突っ張ったようになっています(泣)。小休止をすると集まってきて、その後は歩いていても何時間でも纏わりつくんですね。どんどん数が増えて鷹ノ巣頂上につくころには大変なことになっていました。先客の方々がくつろいでいましたが、私が引き連れてきた虫に慌てられた様子で、その後すぐに下山して行かれました。申し訳ありませんでした。虫避け対策は必須です。
下山ルートは、初めての水根沢林道に行ってみました。迫力ある滝の連続で素晴らしいコースだと思いました。まったく人がいなくて穴場ですね。「林道」という名前になっていますが、車が通る「林道」は麓の短い区間だけでした。
平地は35度くらいあったようです。山の中はそれほででもありませんでしたが、ビオレー3℃冷シートにはずいぶんお世話になりました。
終盤は激しい夕立にあってしまい雨具を着ました。でも濡れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する