記録ID: 8475335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2025年07月25日(金) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:20
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,505m
- 下り
- 1,505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:26
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 13:19
距離 17.3km
登り 1,505m
下り 1,505m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東大雪荘宿泊。 明朝、東大雪荘から短縮登山口までは車で行きましたが砂利道なので30分近くかかりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ2、3日良い天気だったので心配していたぬかるみはありませんでした。全体的に良く整備してある歩きやすい道でした。歩きにくいのはナキウサギポイントの岩場(2ヶ所)くらいです。 トムラウシ山のコースタイムは厳しめに作られていると感じました。 |
その他周辺情報 | 1ヶ月前に弟に「トムラウシに登ろうと思ってるんだー」と話をしたら「俺も登りたーい」ということで初めての姉弟山行が決定しました。すぐに東大雪荘に予約を入れ計画を進めていきました。 弟と一緒に山に登るのは初めてですが昔トレランをやっていたということは聞いていたので安心していました。しかしあるとき衝撃の一言「山頂までいったことあるのは高尾山だけだよ」 …!!!何?高尾山だけ!? ということで、週末ごとに山に行くことにしました。 1回目…大菩薩嶺ぐるっと周回 弟「下りはこわいねー」 2回目…稲子湯から八ヶ岳天狗岳往復 弟「こんな岩場は初めて。疲れるー」 3回目…丹沢山(大倉尾根) 弟「ここトレランの人が多いんだねー」 あれ?きみもトレランやってたんだよね⁈ 3回の山トレを経てのトムラウシ山。無理せず途中で引き返すことも視野に入れての山行でしたが無事に山頂まで行くことができました。 この日は暑くて弟は汗だく。水4ℓ消費しました。浄水器持って行って良かったです。 何十種類もの花が咲いていました。山頂からの景色も素晴らしかったです。弟との山行は一生の宝物になりました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
暑さにバテました〜。
また話をきいてくださいね♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する