赤坂谷ツメカリ谷 沢登り


- GPS
- 13:33
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2.3台停めれそう トイレは無い |
写真
感想
赤木沢前に沢練習
滋賀県側から赤坂谷、ツメカリ谷周回へ
関東から山友が来てくれて、練習させていただく
赤坂谷の入り口で、行き過ぎてしまい1回目の時間ロス
赤坂谷の登りは、小さな滝が幾つもあり、
2.3回念の為ロープを出していただく
エイトノットの確認も出来て、滝を登るのにもだいぶ慣れる事ができた
何でもない河原歩きで滑って膝を強打
ちょっと不注意でした 反省
赤坂谷の脱渓ポイントが少し違っていたようで、尾根に上がる道もなかなか大変でした
近々の皆さんのレコに従って進む方が確実だと思いました
尾根に出てからも、次の降りるポイントがなかなか見つけられず、2回目の時間ロス
ツメカリ谷を下るのが、思ったより大変で、とうとう進めなくなり、時間も押していたのでエスケープルートに決めていた林道に上がることになりました
しかし、ここで同行者とはぐれ、30分以上は待ちましたが上がってくる気配もないので、沢に戻った可能性もあり、迷いましたが1人で進むことにしました
林道に出てからも、沢に同行者がいるのではとホイッスルを吹き、声を掛け探しながらゆっくり進みます
結局車に戻れたのは20 時でした
車に戻っていない同行者がとても心配でしたが、他の山友にも相談して、通報は一晩待つことにしました
その後、1時間ほど遅れて、同行者は無事に戻って来て、事なきを得ました
やはり沢に戻って沢沿いに来たそうです
山中で待ってなくて正解でした
ピバーク、遭難寸前でした
今回、色々反省する事も多く、今日の経験を今後の教訓にしなければと思います
相談し様子を見に来てくれた山友には、色々ご迷惑、ご心配をお掛けしました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する