記録ID: 8693048
								
								全員に公開
																
								沢登り
								御在所・鎌ヶ岳
						赤坂谷 ツメカリ谷 沢登り
								2025年09月15日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:45
 - 距離
 - 14.4km
 - 登り
 - 716m
 - 下り
 - 725m
 
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						近くにキャップ場の駐車場があるので注意  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					沢登りバリエーションです。水量は少なく感じました。9/12四日市市で豪雨がありましたが、東近江側は雨は降っていないもようです。 ヒルいます。  | 
			
写真
装備
| 共同装備 | 
														 
																補助ロープ15m
															 
												 | 
			
|---|
感想
					一か月ぶりの沢登、山も久しぶりなので足が何度かツリました。運動不足はいけませんね。
集合場所からいなべに移動すると雨が本降りになり、とりあえずゲート前まで行ってみて判断とした。
石榑トンネルを抜けると、雨はほぼ降っておらず、日差しもある。ゲート前は丁度一台分の駐車場が空いた。
9/12は四日市市で豪雨、地下駐車場が冠水する被害があったが東近江市は雨が降っていない模様で、山の向こう側と反対では雨はこれほど大きく違うのかと実感した。
林道にも崩れた後もなく、下に見える愛知川は水量が少なく感じた。
だがこの林道歩きが酷暑できつい、汗だらだら出て早く沢に入りたくなる。40分ほど歩いて、赤坂谷下降看板があり沢へ下る。
ようやく入渓。
暑くて積極的に沢へ入って涼まる^_^
やがてメインの赤坂谷へ、いやらしい登はんもあるがその先で足を攣ってしまい休暇。同伴者には休暇ばかりしてもらい申し訳なかった。
ツメカリ谷は遡上はあるが下降は初めてだ。振り返ると見覚えある美しい渓谷で見ても楽しい。
人生初の滝からの飛び込みはおっかなビックリ。
滝壺に入ると鼻から水が入るので痛いのが体感してわかった。次のダイブは鼻をつまんでダイブも、口から入ったりした。
ただダイブも面白い🤣
愛知川本流は水量が少なく感じる、雨不足の影響か。ウォータースライダーの滝は無くなり岩が出てスライダーではない。
キャニオニングツアーのご一行もいる人気の沢エリアでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:58人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する