記録ID: 8479808
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(ヤビツ峠→三ノ塔→塔ノ岳→大倉バス停)
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,646m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:434
- 休憩
- 0:95
- 合計
- 0:00
GPSを止めたのがバスに乗ってからなので、大倉バス停から先は、参照しないでください。
天候 | 快晴→一時ガス→快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉バス停からは、渋沢駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が三ノ塔と大日分岐の間にあるものの、自分は使いませんでした。 雨に濡れている際は、必ず鎖を使うべきだと思うのですが、乾いている限りにおいては、3点支持を徹底することで、十分、上り下りが可能だと思います。 |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉駅(渋沢駅から新宿方面に4駅目)の北口を出てすぐ”弘法の湯”を利用。 小田急の”丹沢・大山フリーパス”提示で200円割引あり。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
Tシャツ 1
ソフトシェル 1
ズボン 1
靴下 1
グローブ 1
日よけ帽子 1
靴 1
ザック 1
昼ご飯 2
行動食 1
非常食 1
飲料 3.5 全て500mlペットボトルで準備。非常に高温なので、封を切ったら早めに飲む必要あり。
日焼け止め 1
保険証 1
携帯 1
時計 1
タオル 1
|
---|---|
備考 | 水筒に氷を入れ、冷えた水が常時飲めるようにしておけば良かった。 |
感想
関東に来て、初めての山が丹沢、塔ノ岳。
最初は、大倉尾根のピストンを考えたのですが、どうも階段が続くという話ですし、”バカ尾根”という事なので、これはキツイと判断しました。
そこで、三ノ塔から登れば、階段を回避できるという事なので、そちらから登りました。
いや、電車、バスのアクセスが良くて、これだけ登り応えがあるなら、当分、丹沢を歩き回るだけで満足できそうです。
ところで、低山とはいえ、この暑さです。
みなさん、水の準備は怠らないようにしましょう(いうまでもないが…)。
本日は、3.5ℓを準備し、2.5ℓを消費しました。
氷入りの水筒があればよかったかな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する