記録ID: 8483051
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日帰りで百名山 黒部五郎岳 飛越トンネルから
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:12
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:29
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 14:12
距離 30.2km
登り 2,350m
下り 2,345m
18:38
ゴール地点
天候 | 晴れー曇りー13:50頃から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神岡新道、泥道で有名で朝露で靴下が濡れるのが嫌なので、コンビニ袋とロングスパッで登りましたが、寺地山三角点getの為に藪漕いだらべとべとなりコンビニ袋とロングスパッを脱いだ、神岡新道分岐点に登る、配松帯でズボンもべとべとなりました。 下山時は雨の為、神岡新道は小沢となりました。沢下りもちろん靴はぐちゃぐちゃなりました。 |
その他周辺情報 | 飛騨高山温泉 ひだまりの湯 中部縦貫道高山インターから車で3分 |
写真
感想
日帰りで百名山、折立からも考えていましたが、有峰林道の時間制限があるので
飛越トンネルからの神岡新道で入山しました。
トンネル前の駐車場が満車で路駐があるとの事でしたが、幸い十分な空きがありました。
神岡新道は泥道、笹薮登山道でべとべとなるので対策をしてきましたが、結局はべとべとなりました。
但し、池塘とお花畑と笠ヶ岳の絶景風景は素晴らしいです。
濡れた靴下を絞って黒部五郎岳の山頂に立つ事が出来ましたが、帰路赤木岳付近からから雨が降って来ました。直ぐに止むと甘く見ていましたが、止むことなく下山口まで脱ぐことなく、特に神岡新道分岐点から避難小屋まで下山道が悪い、木道は滑り、脇の笹薮登山道も滑り易く気を使い時間要してしましい何とか日没ギリギリに下山出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する