ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8483194
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(滝ノ小屋口)

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
またやん その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:11
距離
11.3km
登り
1,171m
下り
1,090m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
1:01
合計
10:12
距離 11.3km 登り 1,171m 下り 1,090m
6:18
8
スタート地点
6:26
6:27
17
6:44
75
7:59
8:00
144
10:24
10
10:34
20
10:54
11:02
15
11:17
11:43
20
12:03
12:22
23
12:45
18
13:03
7
13:10
13:16
114
15:10
68
16:18
12
16:30
ゴール地点
天候 強風、曇り時々折畳(ザックカバーは不要でもザックが湿る天気)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥海高原ライン終点の滝ノ小屋口駐車場は、この時期の休日にも拘わらず悪天候とあってガラガラ
コース状況/
危険箇所等
■河原宿から薊坂取付きまで視界不良時は要注意です。
※河原宿から間もなくの大雪渓は、猛暑が続いているけど雪も多かったので未だ結構残っています。今回のメンバーは4本爪軽アイゼン2人、チェーンスパイク2人使用。スプーンカットの一部や縦長に伸びる亀裂などに氷化している個所もあるので軽アイゼンは必携。雪渓上はストックのゴムは外し夏道に戻ったら必ず装着しましょう。
※ガスって視界不良時は迷いやすいので上に向かって左端の岩場を確認しながら登ります。斜度が緩くなると間もなく同じく左から右に斜め横断するようにトラロープ(古くなって黄色味はナシ)が敷かれてしるので同じく右に辿ると夏道に上がるポイントに辿り着く。
※アイゼンを外し夏道を暫く登り倒れた標識を過ぎると右側に小雪渓が見えてくる。視界が効けば軽アイゼン装着し雪渓を登った方が楽だが、視界が無ければペンキのマークを頼りに上に向かって雪渓の左側にある夏道を暫く登る。大雪渓同様に左から右に斜め横断の誘導ロープが敷かれている個所で小雪渓を横断し少し行くと薊坂の取付きに着く。
その他周辺情報 八森温泉ゆりんこ(日帰り入浴施設) https://www.choukai.jp/yurinko/index.html
湯の台温泉鳥海山荘(日帰り入浴可) https://www.choukai.jp/choukaisansou/
鳥海高原ライン終点の滝ノ小屋口駐車場から約10分で沢を渡ると
2025年07月27日 06:38撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/27 6:38
鳥海高原ライン終点の滝ノ小屋口駐車場から約10分で沢を渡ると
間もなく滝ノ小屋
来月の山の日は聖岳で知り合った方が、ここに前泊して登る予定です!!
2025年07月27日 06:45撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 6:45
間もなく滝ノ小屋
来月の山の日は聖岳で知り合った方が、ここに前泊して登る予定です!!
2025年07月27日 07:07撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 7:07
八丁坂
2025年07月27日 07:31撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 7:31
八丁坂
2025年07月27日 07:41撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 7:41
2025年07月27日 07:51撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 7:51
河原宿
今年、崩壊した建物を遊佐町で新たな避難小屋に建て替えると聞いているが発注が遅れているのだろうか?
2025年07月27日 07:52撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 7:52
河原宿
今年、崩壊した建物を遊佐町で新たな避難小屋に建て替えると聞いているが発注が遅れているのだろうか?
大雪渓尻で軽アイゼン装着
2025年07月27日 08:14撮影 by  SH-54D, SHARP
6
7/27 8:14
大雪渓尻で軽アイゼン装着
ガスって視界不良なので右岸を確認しながら
この先に
2025年07月27日 08:28撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 8:28
ガスって視界不良なので右岸を確認しながら
この先に
上に向かって左端から右に向かって誘導ロープが敷かれているのでロープ沿いにトラバース
2025年07月27日 08:33撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/27 8:33
上に向かって左端から右に向かって誘導ロープが敷かれているのでロープ沿いにトラバース
上に向かって右端の夏道に
軽アイゼンを外す
2025年07月27日 08:39撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 8:39
上に向かって右端の夏道に
軽アイゼンを外す
2025年07月27日 08:45撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 8:45
2025年07月27日 08:55撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 8:55
小雪渓脇にはハクサンチドリがたくさん咲いてました
2025年07月27日 09:11撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/27 9:11
小雪渓脇にはハクサンチドリがたくさん咲いてました
小雪渓を横断し
2025年07月27日 09:19撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 9:19
小雪渓を横断し
間もなくして薊坂取付き
2025年07月27日 09:25撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/27 9:25
間もなくして薊坂取付き
2025年07月27日 09:25撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 9:25
薊坂を登りきると伏拝岳に
外輪山に上がったら風が更に強まる。予報では13m。
左は御浜・鉾立方面、右は外輪山を回って七高山、新山へ
2025年07月27日 10:13撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 10:13
薊坂を登りきると伏拝岳に
外輪山に上がったら風が更に強まる。予報では13m。
左は御浜・鉾立方面、右は外輪山を回って七高山、新山へ
2025年07月27日 10:29撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 10:29
鳥海薊の群落
2025年07月27日 10:30撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/27 10:30
鳥海薊の群落
今日一番の視界が効いた瞬間
2025年07月27日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 10:32
今日一番の視界が効いた瞬間
えのひさんの好きなイワブクロが鳥海ふすまに囲まれて嬉しそう
2025年07月27日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 10:32
えのひさんの好きなイワブクロが鳥海ふすまに囲まれて嬉しそう
チョウカイフスマ
2025年07月27日 10:32撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/27 10:32
チョウカイフスマ
2025年07月27日 10:38撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 10:38
外輪のシラネニンジンは小振りで駒草っぽい
2025年07月27日 10:49撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 10:49
外輪のシラネニンジンは小振りで駒草っぽい
2025年07月27日 10:53撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/27 10:53
真っすぐ進むと七高山
新山は左に下る
2025年07月27日 10:54撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 10:54
真っすぐ進むと七高山
新山は左に下る
外輪から急な鎖場を降りた鞍部
視界が効けば手前から雪渓に上がって新山に向かうことも可能だが風も強いので一旦、神社にお参りし昼食後に新山に向かうことにしてこの先の岩場を登る
2025年07月27日 11:01撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 11:01
外輪から急な鎖場を降りた鞍部
視界が効けば手前から雪渓に上がって新山に向かうことも可能だが風も強いので一旦、神社にお参りし昼食後に新山に向かうことにしてこの先の岩場を登る
小屋番さんが見つけてくれて開口一番「何でこんな日に登って来たの〜」だって(笑)
3
小屋番さんが見つけてくれて開口一番「何でこんな日に登って来たの〜」だって(笑)
風が当たらない場所でオニギリ食べていると小屋番さんが寒いから景気付けにとハイボールが良い?知多をロックで良い?と持って来てくれたが全員拒否(笑)
実はみんな前職場のOBなんです。KSさんお気遣いありがとうの〜。
2025年07月27日 11:24撮影 by  SH-54D, SHARP
9
7/27 11:24
風が当たらない場所でオニギリ食べていると小屋番さんが寒いから景気付けにとハイボールが良い?知多をロックで良い?と持って来てくれたが全員拒否(笑)
実はみんな前職場のOBなんです。KSさんお気遣いありがとうの〜。
新山にメインルートを向かう
途中、怖くて登れず先に行っている仲間に伝言頼まれたり、山頂が分からす引き返してきた若者に「ここまで来てもったいない」と一緒に登ったり、天気が悪いと色々ありますねー
2025年07月27日 11:50撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 11:50
新山にメインルートを向かう
途中、怖くて登れず先に行っている仲間に伝言頼まれたり、山頂が分からす引き返してきた若者に「ここまで来てもったいない」と一緒に登ったり、天気が悪いと色々ありますねー
その若者に撮ってもらいました
2025年07月27日 12:07撮影 by  SH-54D, SHARP
7
7/27 12:07
その若者に撮ってもらいました
新山からの下りは「胎内潜り」ルートで雪渓へ
視界が効かないので雪渓のブリッジは止めて少し神社側に下って夏道を外輪に戻りました
2025年07月27日 12:24撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 12:24
新山からの下りは「胎内潜り」ルートで雪渓へ
視界が効かないので雪渓のブリッジは止めて少し神社側に下って夏道を外輪に戻りました
イワブクロとイワベンケイ
2025年07月27日 12:27撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 12:27
イワブクロとイワベンケイ
2025年07月27日 12:49撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 12:49
行者岳
2025年07月27日 12:59撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 12:59
行者岳
伏拝岳に戻り後は下るだけ
2025年07月27日 13:17撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 13:17
伏拝岳に戻り後は下るだけ
2025年07月27日 13:26撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 13:26
小雪渓
2025年07月27日 13:56撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 13:56
小雪渓
2025年07月27日 14:00撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 14:00
小雪渓尻のまだ見頃のチングルマ群生
2025年07月27日 14:08撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 14:08
小雪渓尻のまだ見頃のチングルマ群生
2025年07月27日 14:23撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 14:23
大雪渓
途中から下を見てます
2025年07月27日 14:45撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/27 14:45
大雪渓
途中から下を見てます
2025年07月27日 14:51撮影 by  SH-54D, SHARP
1
7/27 14:51
2025年07月27日 15:05撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 15:05
ノリウツギ
我が家のガクアジサイは猛暑で例年より早めに終わったけど涼しげです
2025年07月27日 15:41撮影 by  SH-54D, SHARP
2
7/27 15:41
ノリウツギ
我が家のガクアジサイは猛暑で例年より早めに終わったけど涼しげです
滝ノ小屋が見えたら終了も間近
2025年07月27日 15:55撮影 by  SH-54D, SHARP
3
7/27 15:55
滝ノ小屋が見えたら終了も間近
無事下山
2025年07月27日 16:48撮影 by  SH-54D, SHARP
4
7/27 16:48
無事下山
撮影機器:

感想

一昨年、還暦を迎え29年振りに一緒に月山に登った後輩が三年目にして鳥海山に登りたいと言うので日程が合うのが今日だけ。ずーと晴天続きだったのに今日だけ悪天候💦
頑張って(嘘)登ったら山頂小屋の小屋番さんに「(地元なのに)何でこんな日に上がって来たの〰?」と言われちゃいました〰(笑)
でも下界は7月としては2週間連続猛暑日の観測史上記録的な気象条件の中、風は強いものの暑くもなく寒くもなく快適な登山日和でした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

またやんさん、おはようございます!

イワブクロにチョウカイフスマのショット大好きです😂イワギキョウも大好きです😂😂他のお花も素敵です🥰🥰🥰

ワタスは天気のいい日を狙ってしか行った事がないのですが、強風の新山外輪歩きは大変でしたね、それでも困っている方を助けてあげる、素敵な人柄に尊敬します。

強風の鳥海山お疲れ様でした。
2025/7/30 9:27
いいねいいね
1
えのひさん有難うございます😊賢治の雨にも負けずが好きなだけです(笑)外輪でイワブクロ見て直ぐに先日の鳥海山レコ思い出しましたよ‼花の好きな人は心が清らかだと言いますが全くその通りですね〜🤗
津波に注意してくださいね🙏

2025/7/30 12:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら