記録ID: 8484945
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
富士見高原から青年小屋泊、編笠山・権現岳・ツルネ・西岳
2025年07月26日(土) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:50
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:28
距離 6.5km
登り 1,214m
下り 167m
2日目
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 7:30
距離 6.5km
登り 753m
下り 753m
13:46
天候 | 概ね晴れ。 二日目の7/27のみ13:30頃小雨パラつくがすぐに止む。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜7:00過ぎで空きスペース充分あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山直下は大岩のガレ場。ギボンから権現岳周辺は切り立った岩場。浮き石も多く、ヘルメット着用が望ましい。 その他は歩きやすい苔の森で、踏み跡もしっかりしている。 |
その他周辺情報 | 温泉♨八峯温泉鹿の湯 入浴料金900円 モンベル割引で800円 日帰り入浴は15:00終了。 食事やお茶等可能。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
サングラス
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ヘルメット
携帯トイレ
しゅらふ
マット
|
---|---|
共同装備 |
テント一式
計画書
|
感想
7/26.富士見高原ゴルフ場から編笠山への道があのようにハードとは知らずにテント装備で、重いリュック担いで登る。あ〜疲れた😓
テンバは広く土曜でもあり、若者達で賑わっている。そこでダラダラして、翌日赤岳までいこうと言う当初の計画は、早くも断念!
翌日7/27は5:00頃まで寝てユックリ出発。富士山バックにいい感じで登り始めたが、権現岳への道は中々の岩場!!可愛い高山植物に癒されながら足を進め、長い梯子を下り、ツルネ迄行く。
そこで、念願のコマクサの群生に出会え、もう赤岳周辺のコマクサは見なくても良いか?!なんて思って、コマクサ堪能しながら早めのランチ😋
昨日の疲れも残っているみたいなのでここで折り返し帰還し、青年小屋の居酒屋で🍻
もうこれでいいや!って感じ😆
翌日7/28は早めの5:00発で、西岳経由で下山する。この道お勧め!
地味だけど、お花沢山+静か。景観の良いところで朝ご飯食べて、北八ツ的雰囲気の苔の森を、花があれば立ち止まり、息が切れたら休んで、でもおしゃべりは絶え間なく、ユックリ下山する。
こんな登山いつまで続けられるのかしら…等思うけど、疲れたら休んで、ちょっとは頑張って、楽しみながら、行ける時、行けるとこ迄、歩きたい🥾
山は待ってくれるけど
私の歳は待ってくれない…なんて感じた今回の、山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
はい、
涼しかったし、楽しかったです。
朝方はスリーシーズン用のシェラフにダウン着こみました。
中々の岩稜歩きと可愛いお花、モフモフの苔の森。
八ヶ岳の魅力満載!
⛺と深い森…たまの遠出は、やはり良いですね。
又どこかご一緒しましょう🌲🥾
そうなんですね!
リフレッシュですね!
移動はやはり、夜発車中泊でしょうか?
はい、是非お願いします❢
お手柔らかに…
素敵な週末だったんですね!
テント連泊とは贅沢、うらやましいです😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する