記録ID: 8486496
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 つまずいて、吹っ飛んじゃって、あー痛い。😣
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 713m
- 下り
- 715m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場 6時20分 戸倉6時25分→鳩待峠6時45分 駐車料金 1000円/1日 バス代 片道1300円/1人 朝6時20 分時点で、戸倉第一駐車場は7割ぐらいの混雑。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されていますが、小至仏山手前のベンチで 男性が 木の床の縁がぐらついているのに気が付かず バランスを崩して 転落してしまいました。笹薮でしたので怪我なく良かったですが、ゾッとしました。 帰りの小沢田代から鳩待峠に向かう木道で、今度は私が杭に足を引っ掛けてしまい吹っ飛んでしまいました。 ぐらついた木道や杭には気をつけたほうが良さそうです。 |
写真
感想
樹林帯がモワモワと暑かった。超えると風が吹いて快適でした。
仲良くお話をさせて頂いた方が、ベンチの床の縁のぐらつきでバランスを崩して、1.5mぐらい転落してしまいましたが、笹薮であった為 無事でした。良かった。😅
帰りには、今度は私が杭に足を引っ掛けて吹っ飛んで
しまいました。膝をしこたま打ちつけ 手は血だらけになってしまいましたが、歩いて帰って来られたので良かったです。
蛇紋岩を無事に通過できたので、調子に乗って歩いていたのが主な原因でした。
次回の山行からは、もっと慎重に歩かなくては。
私の足さん、粗末に扱ってしまってごめんなさい🙏
今回の至仏山はお天気も、眺めも最高でした。
変わった虹🌈も見られて嬉しかったです。
お花の名前も、通りすがりの人に教えてもらえました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
ハプニング事例共有ありがとうございます。私も調子にのってヒヤリハットなことも多々ありますので、足元には心せねば、と改めて感ずるところです。しこたま打った膝や血まみれの傷は、その後洗えたり消毒したりできたでしょうか?それにしてもベンチに座ってからそんな事故が発生するとは全く想定外ですね。
さて、目撃された虹は、正確には「環水平アーク」といって、発生条件が限られ、なかなかお目にかかれないレアな大気光学現象でして、ハプニングと対をなすラッキー事案でした(私もまだ2〜3回しか見たことがありません)。
http://butterflyandsky.fan.coocan.jp/sky2/sky.html#kansui
キベリタテハ、見たことありませんが綺麗な模様ですね。まるでビロードのカーテン(ピアノのカバー?)の下にぶら下がっている金色のヒモがびっしり並んでるやつみたい。
(No.29のハチですが、複眼の大きさや形、腹の黒黄模様からハナアブのようにも見えたり?もし他のショットがあればご確認ください)
手の平の傷はその場で水で流して、アルコール綿で消毒しましたが、余りの痛さに雄叫びをあげてしまいましたが、歩けた時は、心底ほっとしました。
いつも気が緩んでいるので、気をつけなさいよ☺️って言う事でしょう。
反省💦
環水平アーク!もキベリタテハとても綺麗😊
知り合った男性も私も大きな怪我なく、綺麗な虹🌈が見られてラッキーな1日でした。
No29.本当にハナアブですね😃目がアブの形でした。🙏
環水平アーク、初めて目にする単語です。レアな現象にお目にかかれ素晴らしいです。
この暑さがおさまり、優雅に山歩きが出来る季節の到来を心待ちにしております。
富士山、頑張ってね☺️
凄い凄いまるで植物図鑑みたいに綺麗にそして、草花の名称まで明確に掲載されて、急に目覚めた感じですね。💯
zinniaはもうかないませんです。🤤
皆さん、優しいから教えて下さい!って言うと親切に教えてくれます。忘れないようにメモして、帰って来てからまた調べて。
でも、すぐに忘れちゃいます。
イワタバコも最近初めてしりました、
でもやっぱり、食べる方が好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する