記録ID: 8488892
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山・黒金山(大平牧場から梨百2座を周回)
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,097m
- 下り
- 1,096m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:07
距離 14.3km
登り 1,097m
下り 1,096m
13:11
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【大平牧場駐車】 簡易トイレと紙はあります。紙は流さないタイプらしい。手洗い水はありません。ウエットティシュを用意してからのご利用をお勧めします。 |
写真
車で降りてきたら倒木がトウセンボ
右の崖の上から、蔦に絡まれた木の幹からポッキリ。居合わせた男性3人の知恵と力で、崖側に、くるりと寄せました。役人もしくは、チェーンソーが来るのを待っていたら、いつ帰宅できたことか。(m)
動かせないと思った倒木も、3人の人力で何とかなった!
人の力はかなり偉大だ。(w)
右の崖の上から、蔦に絡まれた木の幹からポッキリ。居合わせた男性3人の知恵と力で、崖側に、くるりと寄せました。役人もしくは、チェーンソーが来るのを待っていたら、いつ帰宅できたことか。(m)
動かせないと思った倒木も、3人の人力で何とかなった!
人の力はかなり偉大だ。(w)
撮影機器:
感想
マーシャさんの梨百挑戦に同行し、乾徳山から黒金山を周回。
乾徳山での岩場を楽しんだ後は、黒金山までの静かな稜線で苔むした原生林のような樹林帯歩きを満喫します。
そして天候に恵まれ、山行中ずっと素晴らしい眺望を堪能し大満足です。
下山時の林道での倒木によるトラブルはお愛嬌です。
2度目の乾徳山。初めての黒金山周回ルートで。山梨百名山の一座ゲット!
今回は、鳳岩は登らず、巻きました。巻道もそれなりに二つの梯子でスリルあり。
空が青くて、静かで、樹林帯は、日陰で涼しく、景色もバッチリ、最高でした♪😀
暑くて、前半、かなり呼吸が乱れた。アミノバイタル赤🟥❌2.リポビタンゼリー❌1など、ドーピングしまくり。背負った1.5ℓの水分は、ほぼ全部飲み干した。車に戻って、サーモスの氷水が冷たくて美味しかった。
道路の倒木には、参ったが、washinさんのヒーロー的活躍で、一件落着。かっこよかったよ、倒れたのが、走っている時じゃなくてよかった。
黒金山の登山口側の道にも、落ちた太い枝があったね。道路管理者、管理の方、よろしくお願いします🙇♂️。
コンビニ見つけて、炭酸水とハイボールで乾杯。キンキンの炭酸水で、プハーッ!できて幸せ。
今日もありがとうございました😊夏休み中は、平日も動けますので、また、よろしくお願いします🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お天気良くて眺望最高だったね。
下山後の倒木も無事に回避できてよかったね。
ホント、天気に恵まれました。
そして人が少なく、黒金山への苔むした樹林帯歩きでは蜘蛛の巣にやられっぱなし。
帰路の倒木撤去では、人の腕力はかなり偉大ってことを実感しました。
盆地では38.6℃の最高気温だったとのことですが、鎖場ゾーンから先は標高2000m以上で涼しいですよ。乾徳山〜黒金山の森林浴は病みつきになります。
また、ご一緒しましょう。
もしかしたら甲武信ヶ岳だったの?それもビックリ‼️体力あるなあ〜(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
乾徳山は私も回復したら、いつか大平牧場からのルートで少しズルして登りたい!あの山は大好き💕黒金山まで行けたらいいけど、そこまでは想像もできない、今の私です💦
それにしても、いい天気で、霞もなく景色最高だったね😃行ないがいいのかなぁ?
帰りの倒木も、運良く男3人がいたなんて、絶対にいい日だったね(^-^)v
2人ともとってもいい顔で、楽しかったことがよくわかります。
あ!ワシンさん、私も炭酸水を好きで良く飲みますよ!レモン🍋あれば最高だけど、なくても全然OK🙆♀️
いい山、いい日、いい2人(( ^∀^ ))
お疲れ様でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する