記録ID: 8489672
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳青屋道~九蔵の尾根を1885ピーク迄~
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:43
距離 16.2km
登り 1,330m
下り 1,330m
16:04
ゴール地点
下山時、省エネモード?になっていて、ルートログが、直線で跳んでいます_(._.)_
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
到達地点1885pに近づくほど、薮は濃い 登山靴が埋まる程のぬかるみ有り ピンテは多いほうでした |
その他周辺情報 | 高山市 空町鷹の湯パラダイス:銭湯ながら露天ぬる湯と ぇぇ塩梅な水風呂もあったりで、クールダウン≈480円 中山中華そば:町中華 中華そば750円 |
写真
装備
備考 | 蚊取り線香○ |
---|
感想
槍・穂高・乗鞍 欄の直近レコ探していたら
kameyamaサンとぃぅ方が、九蔵の尾根からマダニ注意◦◦》を紹介されていました!
以前より 乗鞍岳の未踏登山道、行ける状況なら 登ってみたいと思っておりましたので。
※現在マイナーと化している登山道は、どれも長距離とぃぅイメージがあるので。最初から剣ヶ峰往復するつもりなく、先達レコも、千町ヶ原分岐までとなっておりましたし。
更に当日寝坊出遅れスタート、さらに林道道間違え、と、想定以上の薮等で、2000・目標が、手前の1885ピークにて 諦めてしまいました、。
※直近先達レコには 虻等に絡まれたとあったので、蚊取り線香提げていけました、(標高が上がると、トンボはいましたが)
*マイナールートの記録は本当にありがたいです » 林道含め日陰が多い道で、暑いとはぃぇ、それなり歩くこともできました。
◈上牧太郎之助さまが大正時代にほとんど独力で開いた道らしいです=昔の人はやっぱり凄い!廃れないように維持されることを願い、帰沢の途につくのでありました。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する