記録ID: 8475687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
マダニ注意 九蔵の尾根から千町ヶ原分岐
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:02
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,730m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:44
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 12:01
距離 24.1km
登り 1,730m
下り 1,728m
18:55
天候 | 晴れ後曇り、午後から雷雨、夕方には、あがる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から標高1500メートル位まで 急斜面のジグザグ、踏み跡明瞭。笹が次第にかぶってきて、1600メートルから1800メートルの間は、踏み跡が足元にあるが、ほぼ藪こぎ。苅はらいされていれば、登り下り共に膝と足首に優しい道なので残念。アブか蜂か、終始まとわりついて、鬱陶しかったです。ベンチなどありません。巨木の倒木が4本か5本位ありました。 |
その他周辺情報 | 直帰したので分かりません。 道の駅はありました。 |
写真
装備
個人装備 |
モンベルキャップ
ノースフェイスの日帰りザック赤
レキのストック
マムートの半袖夏シャツ
ノースフェイスの長袖夏シャツ
ローバーの夏靴2号3日目
ポカリ1.5リットル(冷凍)
午後の紅茶0.5リットル
モンベルのカッパ上下
モンベルのショートスパッツ
モンベルの扇風機ベスト
|
---|---|
備考 | 扇風機ベストは、標高1600辺りまでの休憩時に使用しました。汗を乾かすのに有効でした。熱中症予防に効果を感じました。 |
感想
前回は、丸黒山から千町ヶ原を目指しました。チングルマの情報もあったので、避難小屋まで行ってみたいと思いました。以前から九蔵の尾根が気になっていたので、偵察がてらチャレンジしましたが、アブ蜂がまとわりついて、イライラするは、ザックを下ろして休みもとれず、立ち休みで、3時間位歩き続けました。避難小屋へ水を背負って行くには、剣ヶ峰から下山しか、なさそうな気がしました。誰にも会うことなく静かな山行になりました。景色の良い場所でソフトクリームや美味しいカレーを食べたりする山もありますが、カツコウの鳴き声や動物の気配を感じながら、全身を使って登る山も楽しいものでした。
追記、二日後お風呂でダニ2匹を発見。マダニだろうなー。ぶっちぎったので、大丈夫かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する