記録ID: 8489771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳
2025年07月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
天候 | ☀️も上空は☁︎ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中ノ岐ルートの最初の急登は斜度はまあ急ですが、荒れ気味でそれがきついです。降りが巻けない感じ。 |
写真
撮影機器:
感想
平ヶ岳はロングルートで有名ですが、銀山平温泉に宿泊すると裏技的に使える短縮・中ノ岐林道ルート(いわゆるプリンスルート)を利用。
今回は奥只見山荘さんに宿泊し、早朝3:50発の送迎バスで登山口へ向かいました。
林道は約1時間半かかる悪路で、車が激しく揺れます。車酔いしやすい方は要注意です。
登山は5:30開始。スタッフの方の説明では「上り2時間、稜線~山頂往復1時間、下り2時間」が目安とのことでしたが、実際には稜線までの急登がかなりハード。段差も大きく、荒れた箇所が多いため体力を消耗します。下山も同様に厳しく、滑りやすい足場と浮石に注意が必要でした。
稜線に出ると一転して別世界。広々とした湿原と平坦な山頂はまさに「平ヶ岳」の名にふさわしい景観で、看板によると草原が隆起して形成されたとのこと。苗場山や会津駒ヶ岳の雰囲気に近いですが、独特の美しさがあります。
池ノ岳~玉子石間は木道中心で歩きやすく、風景も開放的。玉子石は面白いです。
この日は気温・湿度も高く、アブが終始つきまとい1箇所噛まれました。虫除けスプレーは必須です。
下山時は暑さと虫が増し、体力的にも厳しさを感じます。
5時半発、12時戻りは決してすごく余裕がある感じではないように感じました。
12時発の帰りのバスに間に合わなかった方もいらっしゃり、タイムマネジメントには注意が必要です。特に下りが巻けない、と考えておいた方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する