記録ID: 8495112
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須 🍆 三岳周り もっと岳あるんですね(・_・;
2025年07月31日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:31
距離 12.9km
登り 1,064m
下り 1,058m
14:11
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️だが、少しガスがかかったり晴れたりで時折ジリジリするが行動しやすかった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6.、7割埋まってる感じ、ロープウェイ乗り場付近も空きは有りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても明瞭で整備されてました。 |
その他周辺情報 | 駐車場すぐ脇に峠の茶屋有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
前日から何処に行こうかと考えてましたが、
那須は、ガスが出る様で、中禅寺湖付近は、激晴、
時間的に日光方面はパス行くなら夜出で余裕を持ってだ‼️
(高速代もかかるし💦)、
てな訳でようやく🍆那須の三岳狙いでレッツラ🚗
途中、別荘付近、リゾート地ですねー、別荘だらけで、更に建て方途中の所も沢山有りました。
勿論、バブルの廃墟もあったり、
久々です。人の多い山ww、観光の山って感じがしました。
ロープウェイで沢山の人が、茶臼岳へ連なって登ってました。
峰の茶屋跡からの下山中、クライミング系の方と話をする機会が有り、朝日岳を直登した様でした。
ついでに剣が峰の話をしたら、一応、登りが禁止らしい様でした。
巻道に落石してしまうみたいで😅
冬とか登る様ですが、もう想像がつかないです。しかし、装備、重そうだったなぁ、氷瀑も登るんでしょうな、🧗
ピストンだとその先プラスのプランが、心折れやすいww
周回なら行くと思うけど
水の消費💦 1L位、
塩タブレット4個、ちび羊羹2本、おにぎり2個、
また来るよ、🍆那須さん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いい天気☀️に行かれましたね❣️
昨日はいつもより
ちょっと気温も落ち着いた感じで🤗
那須❤️いい所ですよね。
それ故に人が多くて
眺めてると
サンダルやビジネス用の革靴だったり
一般道をヘルメット被りピッケル片手に歩いてる人もいて😅
かたやガチのクライムやってたり
と幅が広くて面白い🤣です。
さすがにその中に入る気には
なれませんが🤣
秋🍂の紅葉🍁時期になれば
映えばえの山になりますから
温泉♨️込みで
楽しむのも良いと思います🙆
のぶさん
歩くペース!速やっ❣️👍
リュック🎒背負ってるけど、靴見ると街の靴の様な方居たり(忘れたの?)
荷物持たないで手ぶらの人も居たり(多分、ロープウェイで来て行ってみようか的な、朝日岳より先で見かけました。街着)
紅葉の季節良いですね、ロープウェイで登り上空からの紅葉🍁、帰りは歩きで、そして温泉♨️も
飯豊や朝日の様な劇下りが無いので良いですね、
鏡の沼方面に高度を下げると一気に気温が上がりました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する