記録ID: 8498242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳登山(これで全穂高登頂です)
2025年07月31日(木) 〜
2025年08月01日(金)



- GPS
- 13:06
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:10
2日目
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 2:42
- 合計
- 10:59
15:08
ゴール地点
噂に聞きし西穂高登山。西穂→→奥穂の縦走路の一部を経験してきました。それにしても体力勝負です。ちなみに独標は10峰、ピラミッドピークは8峰、チャンピョンピークは4峰です。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
皆さんの言われる通り独標先はかなり力が要りますね。体力コースですが、危険なのは9峰周りと西穂頂上直下の下りですね。 |
その他周辺情報 | 難易度より体力勝負です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメットと水は必携
|
---|---|
共同装備 |
単独ならココヘリ
|
備考 | 西穂山荘で重たいものはデポ |
感想
今回はロープウエイ利用で舐めてました。小屋までの道は1.5時間はかかります。特に後半の登りは対力を削ります。(この辺、YouTubeでは皆さんカットしてますね)前日は自重して飲みすぎない様に。
私は今回、準備の甘さから7/31の山行の影響と高度順応が出来ないままの登山で8/1~2日に高山病からの肺水腫をおこしてしまい、せっかくの2日の上高地帝国ホテル泊時に食欲不振と深夜の呼吸困難でかなりやばかったです。2日に下山し、3日様子見てSpO2が次第に悪化、通常98-95%が75%まで低下したため(入院レベル)に病院受診となりステロイドと利尿剤の投与で改善いたしました。心不全の兆候があり、かなりやばかったです。3000m級でも高山病はおこります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する