記録ID: 8501082
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳 三脵登山口から1泊2日
2025年08月01日(金) 〜
2025年08月02日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:32
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 2,449m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:47
距離 7.2km
登り 1,581m
下り 417m
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 8:24
距離 11.9km
登り 864m
下り 2,031m
12:00
天候 | 午前中は晴れ、10:00頃から雲が上がり始め、昼過ぎにはガスやにわか雨の天候でした 早めの行動開始が吉 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は、ほりでーゆ四季の里を利用 食事は須砂度食堂でいつもの |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
フリース
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
三脵登山口を起点とした周遊、いわゆる三脵サーキットです。
最近は午後ほぼ天候悪化するので、午前中のうちに行動を終える想定で、常念小屋を利用した1泊2日のゆっくり夏山を堪能できる行程としました。
三脵第1駐車場は時間制限付きでFreeWiFiが使えるようになってました。
登山届の提出を意識した設備、携帯の電波状態が微妙な場所なので大変助かります。
2日間ともに気温はそれほど高くなく、快適な山行でした。
水分は水2Lとペットボトル飲料500mL✖️3とビール1本を持ちましたが、水はカップ麺に使った以外に手をつけることなくほぼ重り、とはいえこれから酷暑が続くので、次回も同じくらいは担ぐかな。
先々週の山行で会えなかったらいちょうさんのヒナにも会えたし、天候も良い中歩けて満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する