記録ID: 8504990
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・宝剣岳 ~初めての中央アルプス~
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 662m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:55
距離 7.5km
登り 662m
下り 667m
14:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路線パス往復 1660円 ロープウェイ往復 この日は3,050円 |
写真
撮影機器:
感想
急に日帰りでアルプスに上りたくなって、その日の晩に出発。
夜中の1時に家を出て。5時前には菅の平に到着。
その後は流れに任せて千畳敷カールに到達。
心配していた気温に関しては、結局ずっとメリノTシャツで行動したけど特に寒くもなく問題なかった。
が、案の定で日焼けがほぼ火傷。イタイ。
山行自体は特に難しいところも無く楽しめたけど、すぐに下山せずに人が少ない濃ヶ池に寄るルートへ進んだところから気分が優れなくなった。
本来なら最高の稜線で天気も良く気持ちよいはずだったのだけど、歩きスマホで躓いて腕と膝を擦り剥くし、容赦ない照り付けにバテて居た。
濃ヶ池では野生のシカに出会えて神秘的な光景を見ることができて感動したのも束の間、そのあとの登り返しでは本当に息切れが激しく吐き気もあり、これはひょっとして高山病なのか?でも頭痛は無いしな。。など考えるがわからない。
熱中症も考えられる。
とにかく呼吸が整わなず全然登れなくなってしまい。。。
日頃しっかりトレーニングしてましたが、日照りの中を歩く訓練が足らなかったかな。
帽子かぶって水分も採ってたつもりでしたが、足らなかったんですかね。
なんとかかんとか辿り着いた宝剣山荘で500mlのアクエリアスを一気に飲んで、なんとか回復できました。
最後は辛かったけど、思い出に残る山行にはなりました。
ここは手軽に3000mを体験できるし、秋か冬にでもまた来てみたいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する