ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8508243
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

台風を押しのけてみんなで赤岳へ

2025年08月02日(土) 〜 2025年08月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
りゅう その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:26
距離
18.5km
登り
1,575m
下り
1,571m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
1:00
合計
7:05
距離 8.9km 登り 1,485m 下り 78m
5:40
2
スタート地点
5:42
4
5:46
47
6:33
6:34
7
6:41
6:49
2
6:51
6:53
84
8:17
8:23
80
9:43
10:05
86
11:31
11:32
6
11:38
11:50
41
12:31
3
12:34
12:42
3
12:45
0
2日目
山行
5:05
休憩
1:17
合計
6:22
距離 9.7km 登り 90m 下り 1,493m
6:15
45
スタート地点
7:00
7:10
8
8:20
8:45
10
8:55
8:56
2
8:58
9:06
3
9:09
9:10
30
9:40
10:03
58
11:01
36
11:37
11:38
8
11:46
6
11:52
30
12:22
14
12:36
12:37
0
12:37
ゴール地点
天候 8/2土 晴れのち雨 1500m以下は雲海
    風弱め、夕方には雨
8/3日 晴れのちくもり 日の出はきれいに見れた
    富士山にも会えた
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口の駐車場は5時の時点で3段目(^^)
コース状況/
危険箇所等
基本的は整備されています
その他周辺情報 温泉は、もみの湯
2025年08月01日 22:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/1 22:10
2025年08月02日 04:31撮影 by  iPhone 15, Apple
8/2 4:31
2025年08月02日 06:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/2 6:55
2025年08月02日 07:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:05
2025年08月02日 07:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:07
2025年08月02日 07:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 7:12
2025年08月02日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 8:49
2025年08月02日 09:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/2 9:27
2025年08月02日 10:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/2 10:04
2025年08月02日 10:35撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/2 10:35
2025年08月02日 11:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/2 11:03
2025年08月02日 11:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/2 11:27
2025年08月02日 11:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 11:29
2025年08月02日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 11:32
2025年08月02日 11:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/2 11:48
2025年08月02日 12:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 12:09
2025年08月02日 12:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/2 12:09
2025年08月02日 12:36撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/2 12:36
2025年08月02日 12:40撮影 by  iPhone 15, Apple
8/2 12:40
2025年08月02日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/2 13:33
2025年08月03日 02:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 2:12
2025年08月03日 02:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 2:18
2025年08月03日 02:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 2:20
2025年08月03日 04:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:07
2025年08月03日 04:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:11
2025年08月03日 04:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:23
2025年08月03日 04:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/3 4:25
2025年08月03日 04:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/3 4:25
2025年08月03日 04:29撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:29
2025年08月03日 04:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:31
2025年08月03日 04:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:31
2025年08月03日 04:36撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:36
2025年08月03日 04:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:37
2025年08月03日 04:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/3 4:46
2025年08月03日 04:47撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/3 4:47
2025年08月03日 04:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:48
2025年08月03日 04:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:51
2025年08月03日 04:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 4:57
2025年08月03日 06:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/3 6:06
2025年08月03日 11:39撮影 by  iPhone 15, Apple
8/3 11:39

感想

赤岳に行きたい!
っていう熱い要望にお応えして、初赤岳の3名を連れて赤岳に行ってきました☺

今回は金曜日に半休を取って、茅野に20時くらいについて、みんなで食事してゲストハウスで前泊するという完ぺきな計画(^^)
おかげでぐっすり寝ることができました☺

5時半くらいに美濃戸口に到着
駐車場は3段目以下しか空いてなかったけど無事駐車できたよ(^^)

初めてなので、標準的には美濃戸まで車で入ってといくところだろうけど、俺と一緒に行くならば、あそこは車で走るより自分の足で歩いた方が絶対いいと思っているので、みんなにもしっかり歩いていただきました(*^^*)
だって最初って大事でしょ(^^)

台風9号が心配だったけど、どんどん加速していって逃げて行ってくれたので天気は問題なしというか、最適な天気だったと思う(*^^*)

赤岳はほんとに相性良くて大好き☺

美濃戸山荘でひと休憩して南沢へ

あ、北沢より南沢の方が好きなので、ここも迷わず南沢でした☺
だって、好きなんやもん(*^^*)

ペースはゆっくりめで、短い休憩も多めに入れつつ進みました〜

日差しがゆっくりと入ってきて緑はきれいだし、川を渡るたびに涼やかな風が吹き抜けていって気持ちよかったなあ

行者小屋では大休憩
ここでしっかり補給して、ヘルメットも装着していざ地蔵尾根へ☺

ここまでは足慣らしみたいなもんで、ここからが本番やで〜
って、ちょっと盛り気味に言って気持ちが折れないように励ましながら一歩一歩上がっていく(^^)
ここまでくれば、俺はもううきうきなのではやる気持ちをおさえながらもどんどん登りたい欲に負けないように葛藤しながらのぼってました☺
あ、今日はちゃんとみんなで上がることが一番やしね(^^);

お地蔵さんに挨拶して、稜線に到達(^^♪

富士山方面はガスってて、富士山どーんには会えなかったけど、赤岳や横岳、阿弥陀はこれ以上なくどーんと見えてたので十分素敵さは伝わったと思う(*^^*)

ま、ここからが山頂が見えてるだけにそこそこきついんですけどね〜

最後はみんなでそろって登頂☺

なんとか今日のミッション達成ということで、小屋にチェックインして昼ご飯(^^)
Newメニューに肉じゃががあったので、半ライスとともに注文し、一口食べてから迷わず肉じゃがにご飯投入(*^^*)
いやーうまかった(^^♪

ガラス張りの食堂に移動し、飲み会だ〜
とは言いつつもお酒持ってきてるの俺だけやったけどね(^^♪
大阪で仕入れてきた七賢の活性にごり純米、初めて見かけたので思わず買ってしまったんだけど、めちゃくちゃ好みの味だったな〜
さすが七賢!はずれなし!!!

隣りで飲んでたグループとも話で盛り上がり、夕飯前まで楽しく飲めました☺

夕ご飯もしっかり食べたあとはサクッと就寝(^^♪
目の前のおじさんたちのヘッデンがまぶしかったけど、こてんと寝てました☺

3時頃にそっと起きだして、外へ(^^♪
星がすごくきれいで、久しぶりにカメラで撮影(^^♪

富士山も見えてるかなと思って撮ってみたら、小屋とのぼっている人の明かりで富士山の外形が浮き出す写真取れてびっくり(^^♪(少しわかりにくいけどね)

星も堪能できたので一回戻って就寝し、また4時に起きだして、今度は日の出待ち(^^♪

期待通りのきれいな朝日だったね〜
みんな外に出てきて、声もなくじっと東の空を眺めているのがすごく印象的だった☺

俺は一番いいと思っている場所に座ることができたし、風もなくて寒くもなかったのでほんとのんびりを日の出前から日の出後までを堪能することができました☺

朝ごはんは3杯おかわりして、のんびり下山開始(^^♪

縞々の富士山もなんか面白かったな〜

文三郎尾根の最初の方だけ注意喚起を多めにしてじわじわと下山
すれ違いもそれほどなかったのでスムーズに降りることができました☺

途中、福島の山友に会ったりしつつも行者小屋へ
餃子祭りの準備をされていたけど、まだまだ時間が合ったので、下山は若干不本意ながら北沢経由で(^^♪(だって、南沢の方が好きだけど、北沢の方が安全だから・・・)

途中、有無を言わさず中山展望台にも寄って、大迫力の八ヶ岳に触れてもらい、赤岳鉱泉へ

あとは北沢経由で美濃戸口まで(*^^*)

無事、誰もケガも怖い思いもせずに下山することができました〜

赤岳好きになってくれたみたいでよかった☺

やま最高!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら