記録ID: 8517859
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 731m
- 下り
- 742m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:56
距離 6.9km
登り 731m
下り 742m
13:43
天候 | 快晴。というか猛暑。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場が思っていた以上に多い。が、それ以上に整備されていて登りやすい。ただ、下りは慣れていないと怖そう。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかくアブ?ハエ?の数がすごい。
まるでちょっとしたホラー映画のように集まってくる。
結果、どうしても羽虫から逃げたい心理が出てしまって
本来の自分のペースで歩けず、
またまともに飲食していなかったこともあったのか、
1kmも歩いていない距離でバテました。
(今思うと脱水症状だったかも?)
しかし、山歩きを趣味としている人間としてダメなのですが、
リタイアすることをどうしても選択できず、
「山頂からケーブルカーで帰る」に変更。
それでも、登頂には標準コースタイムの倍ぐらい時間がかかりました。
反省。
筑波山は思っていた以上に岩場が多いのですが、
さすが人気の山、ほぼほぼ整備されていて登りやすいです。
(ストックを持っていたのですが、たまーに邪魔になることあり。)
でも基本的に山頂近くに行くまでは平坦な道はなく、
ずっと登りっぱなしだったのはしんどかったです。
また、バテていたこともありますが、
どんなに整備されていても岩場なので、下りは怖そうと思ってしまいました。
下山時でも体力に余裕があって、
足の運び方がふらつかなければ問題ないと思いますが。
登頂の達成感は女体山のほうがいいかなー。
というか、どうせ行くなら男体山・女体山どっちも行ったほうが良いと思います。
人気の山なので、
麓・山頂どちらもトイレや茶屋、自販機に困ることはないです。
また飲食物の価格もかなり良心的。
久しぶりにケーブルカーを利用しましたが、
筑波山のケーブルカーは自動音声を流しておらず、
運転手がアナウンスしていたので新鮮でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する