ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8518357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 暴風雨の為、縦走は中止し黒戸尾根ピストン

2025年08月05日(火) 〜 2025年08月07日(木)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:53
距離
32.9km
登り
2,827m
下り
2,875m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:40
休憩
0:00
合計
1:40
距離 6.9km 登り 118m 下り 220m
14:00
100
15:40
宿泊地
2日目
山行
7:19
休憩
0:53
合計
8:12
距離 12.2km 登り 1,909m 下り 165m
5:47
61
宿泊地
6:48
6:55
4
8:38
8:39
41
9:20
9:32
28
10:00
10:08
70
11:18
11:19
3
11:22
27
11:49
11:50
45
12:35
12:38
21
12:59
13:02
2
13:04
13:13
27
13:40
13:48
11
13:59
3日目
山行
8:37
休憩
1:18
合計
9:55
距離 13.8km 登り 799m 下り 2,490m
2:59
13
3:12
3:26
53
5:05
5:12
30
5:48
5:49
3
5:52
6:02
21
6:23
6:38
18
7:26
6
7:32
7:33
18
7:51
7:56
25
8:21
8:22
7
8:29
39
9:08
9:14
14
9:28
4
9:32
50
10:22
20
10:42
23
11:05
60
12:05
12:06
8
12:14
12:31
23
12:54
【本山行の確認生物】ノコギリクワガタ♂・アカアシクワガタ♀・センチコガネ・キアゲハ・ヒキガエル・ヤマアカガエル・野ウサギ
天候 5日:☀️️☀️️☀️️
6日:☀️️☀️️
7日:🌧️🌧️🌧️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
■行き:八王子駅(12:02)【かいじ19号】train(13:04)甲府駅(13:07)train(13:51)長坂駅

■帰り:尾白の湯14:05car(14:20)小淵沢駅(14:30)train(15:48)八王子駅

car大泉タクシー ☎0120-382-312
尾白の湯〜小淵沢駅 4,600円
コース状況/
危険箇所等
⛰️長坂駅〜宿
舗装路歩きで約7キロです。

⛰️尾白川渓谷〜1合目 距離2キロ標高差400m
宿から約4キロの舗装路歩きで尾白川渓谷へ天皇陛下のレリーフを見て登山口を入る。駒ケ岳神社に参拝し吊り橋を渡り尾白川渓谷遊歩道と別れ左へトラバース気味に登って行く。傾斜の緩い道は歩きやすくウォーミングアップにはイイ感じです。
かなり登ったな〜と思った所に「1合目」の道標があり、かなりガクッと来ます・・

⛰️〜2合目 距離1.5キロ標高差340m
少し進むとやや傾斜がきつくなりますが短く、小ピークを越えると「笹の平」で横手駒ケ岳神社から来る道が合流する。尾根の北側を緩やかに進み1628mピークの西側で丸太ベンチのある広場の2合目に着く。

⛰️〜3合目 距離1.0キロ標高差300m
この先が「八丁坂」で笹原の急斜面の連続となり標高を上げて行きます。1881mピークの北側を巻きやや進むと丸太のベンチがある広場に出ます。小休止するのによい感じです。そこからひと登りで3合目で摩利支天様が鎮座されています。

⛰️〜4合目 距離1.0キロ標高差110m
周囲は次第に高山の趣となり程なく「刃渡り」という岩尾根となります。落ちればただでは済みませんが足場はしっかりとしており鎖をたどれば問題ない区間と思います。2049mピークの北側を巻きやや下ってから鎖場ハシゴの急登区間となります。難所をこなせば刀利天の祀られる4合目に着きます。

⛰️〜5合目 距離1.0キロ標高差↗↘80m
暫らく危険個所の無い登りとなり登山道は黒戸山の北側を巻いていきます。黒戸山には寄っておきたかったので途中にあった踏み跡をたどりましたが分岐に道標やテープはありませんでした。山頂へは5分ほどで薄いながらも踏み跡はあり手製の山名標がありました。ルートに戻り少し下ると5合目小屋跡の広場、さらに下って降り立った鞍部が5合目で屏風岩がドーンとそびえ、その下に祠があります。

⛰️〜6合目 距離0.5キロ標高差120m
ハシゴの強烈な登り返しとなり、梯子が終わると鎖場となります。かなりトリッキーな大岩などもありますのでそれなりの注意は必要です。コブを幾つか越え吊り橋を渡ると6合目の不動岩に着きます。

⛰️〜7合目 距離0.4キロ標高差190m
7丈小屋への最後の難所です。垂直に近い岩をハシゴで越え、最後に一枚岩を鎖を頼りによじ登って上に出れば小屋はすぐです。
第二小屋の先から梯子を登り2か所のテン場を過ぎた所に7合目があります。

⛰️〜8合目 距離1.0キロ標高差240m
樹林帯を登って行くと不動明王が建つ大岩があり脇をすり抜けて進む。周囲の木々は次第に低くなりこの日はガスっていて何にも見えませんでしたが、おそらく景色を眺めながらの爽快な登りだろうと思います。巨大な石碑が建つ広場が8合目御来迎場です。きっと眺めが良いんでしょうね・・

⛰️〜9合目 距離0.3キロ標高差130m
少し進むと垂直の大岩にステップが刻まれた腕力を使う鎖場がありますが距離は短いです。その後も強烈な岩場の連続する最後の試練です。キツさにあえいで上を見ると剣が2本刺さった大岩が現れます。これが烏帽子岩で9合目到着です。

⛰️〜甲斐駒山頂 距離0.5キロ標高差160m
もう危険個所は無く岩だらけの道を進みます。駒ケ岳神社本社を見て北沢峠への下降点を過ぎれば程なく甲斐駒ヶ岳山頂です。この日は暴風が吹き荒れており周囲の状況は全くワカリマセン・・

⛰️下山
この日は岩が濡れておりとても滑りやすく当然クサリもヌルヌルで神経を使いました。距離は大したことありませんが標高差2200mですので楽ではありません・・
その他周辺情報 ■ゲストハウス甲斐駒(5日前泊) 素泊7,920円
✏️冷蔵庫にあるもの(缶ビール1、イカクン1、おにぎり2、アイスクリーム1、ミネラルウォーター500ml)はサービスでした!
https://www.hokuto-kanko.jp/spot/guesthouse_kaikoma/

■七丈小屋 1泊2食 12,000円(6日)
https://www.kaikoma.info/

■尾白の湯 北杜市外在住 大人830円
✏️赤湯の泉質は抜群です!
https://www.verga.info/onesen-furo
予約できる山小屋
七丈小屋
【1日目】
暑い中よせば良いのに長坂駅から白州まで舗装路歩きです・・
2025年08月05日 13:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 13:56
【1日目】
暑い中よせば良いのに長坂駅から白州まで舗装路歩きです・・
これから歩く稜線が見えてますね〜
2025年08月05日 14:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 14:00
これから歩く稜線が見えてますね〜
甲斐駒山頂はずっとガスがかかってるな・・
2025年08月05日 14:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/5 14:25
甲斐駒山頂はずっとガスがかかってるな・・
それにしても容赦ない日差し・・お宿はまだか・・
2025年08月05日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/5 14:57
それにしても容赦ない日差し・・お宿はまだか・・
到着!初めての民泊です〜
2025年08月05日 15:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 15:29
到着!初めての民泊です〜
なんか親戚の家に泊まりに来た感じ・・
2025年08月05日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/5 15:44
なんか親戚の家に泊まりに来た感じ・・
窓からは甲斐駒が見えるけどやっぱり山頂はガスってるな・・
2025年08月05日 18:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 18:59
窓からは甲斐駒が見えるけどやっぱり山頂はガスってるな・・
TVニュース見ながらまったりして早めにお休みなさ〜い
2025年08月05日 19:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/5 19:30
TVニュース見ながらまったりして早めにお休みなさ〜い
【2日目】
晴れてるけど何となく今日も雲が湧いてますね・・
2025年08月06日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 6:20
【2日目】
晴れてるけど何となく今日も雲が湧いてますね・・
1時間ほど歩いて登山口を入ります。
2025年08月06日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 6:55
1時間ほど歩いて登山口を入ります。
駒ケ岳神社に安全登山を祈願し
2025年08月06日 07:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 7:01
駒ケ岳神社に安全登山を祈願し
吊り橋を渡って山道へ
2025年08月06日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 7:04
吊り橋を渡って山道へ
尾白川渓谷遊歩道と別れいよいよ黒戸尾根へ
2025年08月06日 07:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 7:21
尾白川渓谷遊歩道と別れいよいよ黒戸尾根へ
先ずは歩きやすい道をなだらかに
2025年08月06日 07:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 7:46
先ずは歩きやすい道をなだらかに
ん〜平和な道だけどこのままで済むはずはないな・・
2025年08月06日 08:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 8:00
ん〜平和な道だけどこのままで済むはずはないな・・
おっ!ミヤマ♀にしては小さいな・・コクワにしては厚みがあるし・・ヒラタにしては赤いし・・アカアシ♀と見た。
2025年08月06日 08:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/6 8:26
おっ!ミヤマ♀にしては小さいな・・コクワにしては厚みがあるし・・ヒラタにしては赤いし・・アカアシ♀と見た。
え〜マジ〜やっと1合目・・
後で小屋番さんが言ってたけど「がっかり1合目」と言うんだそうです・・
2025年08月06日 08:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 8:38
え〜マジ〜やっと1合目・・
後で小屋番さんが言ってたけど「がっかり1合目」と言うんだそうです・・
晴れているけど樹林帯は涼しくてイイね!
2025年08月06日 09:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 9:12
晴れているけど樹林帯は涼しくてイイね!
笹の平
2025年08月06日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 9:20
笹の平
やっと2合目ですか・・
2025年08月06日 10:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 10:00
やっと2合目ですか・・
馬止観音様
ここまで馬で上がって来れたの?
2025年08月06日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 10:01
馬止観音様
ここまで馬で上がって来れたの?
いよいよ本格的な登り?となります。
2025年08月06日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 10:11
いよいよ本格的な登り?となります。
笹原の中、急登が続きます。
2025年08月06日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 10:22
笹原の中、急登が続きます。
丸太ベンチのある広場で小休止
2025年08月06日 10:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 10:59
丸太ベンチのある広場で小休止
カレーパンと赤ワインを少々・・
2025年08月06日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 11:03
カレーパンと赤ワインを少々・・
3合目には
2025年08月06日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/6 11:18
3合目には
摩利支天様
2025年08月06日 11:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 11:18
摩利支天様
大分雰囲気が変わってきました。
2025年08月06日 11:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 11:20
大分雰囲気が変わってきました。
地蔵のオベリスクが見えた!
2025年08月06日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 11:23
地蔵のオベリスクが見えた!
刃渡り
ここは思ってたほど危ない区間ではない感じ
2025年08月06日 11:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 11:24
刃渡り
ここは思ってたほど危ない区間ではない感じ
こんな眺めがココで最後になる事を彼はまだ知らない・・
2025年08月06日 11:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 11:26
こんな眺めがココで最後になる事を彼はまだ知らない・・
刀利天への急登が始まる。
2025年08月06日 11:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 11:41
刀利天への急登が始まる。
4合目「刀利天」
2025年08月06日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 11:49
4合目「刀利天」
刀利天様
2025年08月06日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 11:49
刀利天様
おっ!ここが黒戸山への分岐だな・・
黒戸尾根を登るならここに寄らなくてはね!
2025年08月06日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/6 12:20
おっ!ここが黒戸山への分岐だな・・
黒戸尾根を登るならここに寄らなくてはね!
黒戸山GET!
2025年08月06日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 12:27
黒戸山GET!
三角点がありましたが眺望はイマイチです・・
2025年08月06日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/6 12:37
三角点がありましたが眺望はイマイチです・・
一旦大きく下ります・・
2025年08月06日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/6 12:55
一旦大きく下ります・・
ん〜強烈なアップダウンが予想されますねぇ・・
2025年08月06日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 13:00
ん〜強烈なアップダウンが予想されますねぇ・・
5合目「屏風岩」
2025年08月06日 13:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 13:04
5合目「屏風岩」
一気に登りました・・
2025年08月06日 13:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 13:11
一気に登りました・・
この吊り橋を渡ると
2025年08月06日 13:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 13:36
この吊り橋を渡ると
6合目「不動岩」
2025年08月06日 13:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 13:40
6合目「不動岩」
垂直ハシゴ
2025年08月06日 13:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/6 13:42
垂直ハシゴ
ちょっと嫌らしい岩を登れば危険個所はおしまい。
2025年08月06日 13:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 13:44
ちょっと嫌らしい岩を登れば危険個所はおしまい。
キビシイ試練を終え小屋に着きました。
2025年08月06日 13:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 13:59
キビシイ試練を終え小屋に着きました。
先ずはお疲れの一杯!
2025年08月06日 14:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 14:16
先ずはお疲れの一杯!
明日の悪天候のせいでキャンセル続出で貸し切りになりました・・
2025年08月06日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 14:32
明日の悪天候のせいでキャンセル続出で貸し切りになりました・・
売店
こじんまりとしているが押える所はきっちりオサエテマス!
2025年08月06日 14:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 14:38
売店
こじんまりとしているが押える所はきっちりオサエテマス!
夕食
そうめんが旨かったな〜
カレーとハンバーグは黄金の組み合わせでしょ!
ちょっと高かったけどクラフトビールも飲みました。
2025年08月06日 17:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 17:01
夕食
そうめんが旨かったな〜
カレーとハンバーグは黄金の組み合わせでしょ!
ちょっと高かったけどクラフトビールも飲みました。
冷たくて美味い水は出しっぱなしなのです。
2025年08月06日 18:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 18:17
冷たくて美味い水は出しっぱなしなのです。
小屋の裏の展望広場から地蔵のオベリスク。
2025年08月06日 18:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
8/6 18:20
小屋の裏の展望広場から地蔵のオベリスク。
入口は小屋の受付と少し離れてます。
2025年08月06日 18:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 18:25
入口は小屋の受付と少し離れてます。
明日はどうなる事でしょう・・
2025年08月06日 18:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/6 18:26
明日はどうなる事でしょう・・
あっ!日本一様!おやすみなさい〜
2025年08月06日 18:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/6 18:57
あっ!日本一様!おやすみなさい〜
【3日目】
7合目「7丈獄」やはり雨・・

2025年08月07日 03:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 3:12
【3日目】
7合目「7丈獄」やはり雨・・

8合目「御来光場」
夜明けはまだだけどどうせ見る事は出来ないので先へ
2025年08月07日 04:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 4:17
8合目「御来光場」
夜明けはまだだけどどうせ見る事は出来ないので先へ
この岩は鎖に頼らないと登れません。
2025年08月07日 04:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/7 4:31
この岩は鎖に頼らないと登れません。
9合目「烏帽子岩」
2025年08月07日 05:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 5:05
9合目「烏帽子岩」
烏帽子岩と2本剣
2025年08月07日 05:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/7 5:06
烏帽子岩と2本剣
駒ケ嶽神社本社
2025年08月07日 05:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/7 5:42
駒ケ嶽神社本社
北沢峠分岐
2025年08月07日 05:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 5:44
北沢峠分岐
甲斐駒GET!
2025年08月07日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/7 5:47
甲斐駒GET!
風が強くなってきた・・長居は出来ない・・
2025年08月07日 05:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
8/7 5:48
風が強くなってきた・・長居は出来ない・・
北沢峠に向かったとたん暴風に吹き飛ばされ撤退を決めました。
2025年08月07日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/7 6:36
北沢峠に向かったとたん暴風に吹き飛ばされ撤退を決めました。
クサリは雨でヌルヌルでした・・
2025年08月07日 06:50撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/7 6:50
クサリは雨でヌルヌルでした・・
ん〜わかってはいるけど泣けてきます・・
2025年08月07日 06:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/7 6:57
ん〜わかってはいるけど泣けてきます・・
なんも見えね〜
2025年08月07日 07:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/7 7:08
なんも見えね〜
不動明王様、何とかなりませんかねぇ・・(sb)
2025年08月07日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
8/7 7:11
不動明王様、何とかなりませんかねぇ・・(sb)
そう・・じゃちょっとだけよ〜(不動明王)
ありがとうございます・・ってあれは後で登り返す黒戸山〜
くっそーこんなの見せなくていいのに!(sb)
2025年08月07日 07:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 7:20
そう・・じゃちょっとだけよ〜(不動明王)
ありがとうございます・・ってあれは後で登り返す黒戸山〜
くっそーこんなの見せなくていいのに!(sb)
第2テン場
2025年08月07日 07:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/7 7:26
第2テン場
第1テン場にはポツンとひと張。
午後からのアタックが正解だな・・
2025年08月07日 07:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 7:28
第1テン場にはポツンとひと張。
午後からのアタックが正解だな・・
小屋番さんに撤退を報告して下山します。
2025年08月07日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/7 7:45
小屋番さんに撤退を報告して下山します。
登山道が沢になってしまった・・
2025年08月07日 08:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/7 8:25
登山道が沢になってしまった・・
刃渡り
ここは風が強いと嫌だなと思っていたが大丈夫そうだ。
2025年08月07日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
8/7 9:27
刃渡り
ここは風が強いと嫌だなと思っていたが大丈夫そうだ。
楽しそうなのはキミ達だけだなぁ〜
2025年08月07日 10:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 10:08
楽しそうなのはキミ達だけだなぁ〜
こういう感じオレ嫌いだな〜
2025年08月07日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/7 10:11
こういう感じオレ嫌いだな〜
2合目まで降りてきました。
ここからは歩きやすい道だ!
2025年08月07日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 10:21
2合目まで降りてきました。
ここからは歩きやすい道だ!
雨は止んだけど何だか蒸し暑くなってきたぞ・・
2025年08月07日 10:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/7 10:32
雨は止んだけど何だか蒸し暑くなってきたぞ・・
尾白川渓谷遊歩道が合流、さてあと少しだ・・
2025年08月07日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/7 11:51
尾白川渓谷遊歩道が合流、さてあと少しだ・・
ここには古い道標があり、右不動滝ヲ経由して・・、左駒ケ岳道とある。
2025年08月07日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/7 11:51
ここには古い道標があり、右不動滝ヲ経由して・・、左駒ケ岳道とある。
黒戸尾根完歩〜
2025年08月07日 12:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
8/7 12:11
黒戸尾根完歩〜
陛下も登られたんですね〜おかげさまで良く整備されたルートに感謝!
2025年08月07日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/7 12:12
陛下も登られたんですね〜おかげさまで良く整備されたルートに感謝!
2.5キロさらに歩いてここ「尾白の湯」でゴールです。
2025年08月07日 13:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/7 13:00
2.5キロさらに歩いてここ「尾白の湯」でゴールです。
あぁ・・やっぱり晴れたのね〜
2025年08月07日 14:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
8/7 14:33
あぁ・・やっぱり晴れたのね〜
お疲れさ〜ん!
撮影機器:

感想

 西に向かう中央本線に乗っていると韮崎を過ぎたあたりで左側に見えてくる山々が南アルプスである。その中で独立峰のように凛としてひときわそびえ立つ岩峰が「南アルプスの貴公子」と称される甲斐駒ヶ岳である。

 行きたい山はどこですか?聞かれれば間違いなく「甲斐駒ヶ岳」と答えます。
そしてここに登るのは比較的楽な北沢峠からではなく日本三大急登の黒戸尾根と決めていました。

 当初、この週は北アルプスのパノラマ銀座縦走の予定でしたが、気圧の谷が通過し悪天候が予想されるために延期となりました。甲斐駒の計画は9月初旬にやる予定でしたが、南の方はそれほど影響がない予報だったので急遽こちらを前倒ししたのでありました。

 計画は白州に前泊し初日は7丈小屋泊、翌日甲斐駒登頂後仙水峠経由で早川尾根へ登り返し早川尾根小屋泊、最終日は鳳凰三山へ赤線を繋ぎ、戻って白鳳峠から広河原に下るというものでした。

 しかし・・7日は御存じのように大荒れとなり稜線には南西からの強風が吹き荒れており、何とか登頂は出来たものの南西側斜面に入るととても立って歩けない状況・・清く縦走は中止し風裏になる黒戸尾根を戻ったのでありました。

 山頂からの絶景を堪能することが出来ずとても残念ですがとりあえず念願の山をGETして満足です。早川尾根小屋が素泊まり寝具無しだったので寝袋、マット、火器、食材、ツェルトとほぼテン泊装備の重いザックで黒戸尾根はキツかった・・なので次回は北沢峠から登ろうと思います。

適切なアドバイスをくれた小屋番(花村ガイド)さんに感謝!
本日バッキバキの筋肉痛です〜

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

 subaru5272さん、こんにちは。
 素晴らしい記録ですね。黒戸尾根は数字を見ただけで尻込みをしてしまうのですが、長坂駅からっていうのも素晴らしいし、行くか戻るかの判断も素晴らしい記録だと思いました。これぞ達人の流儀という感じがしました。
 やりたかったものをやり切れた爽快さを、雨ながら感じました。
 確実に「アルプス行きたい病」に罹患しているのがわかります。
 秋にまたみんなで報告会をしましょう。
 aideiei@北海道でした。
2025/8/8 18:56
いいねいいね
2
aideieiさまコメントありがとう御座います

やはり念願叶うって事は最高ですね〜
こういう事を味わうためにヒトは生きてるんだなーって再確認しましたよ!
17日からは北ア裏銀座テン泊縦走が待ってますのでさらに味わいたいと思います

subaru5272wine
2025/8/8 21:59
いいねいいね
1
subaruさん 念願の甲斐駒登頂おめでとうございます。
天気悪いけど北アどうされたかなと思っていました。
白川渓谷キャンプ場に泊まると聞いていたので、民泊には驚きました。
甲斐駒からの線繋ぎは、北沢峠から甲斐駒折返し仙水峠経由で広河原でしょうか。
HB
2025/8/9 8:22
いいねいいね
1
hamburgさまコメントありがとう御座います

とりあえず登頂出来ました・・
7日に気圧の谷が北の方を通過するのは知っていましたが南アでこれほど荒れるとは思いませんでした・・なめてはいけませんねぇ・・
前泊はキャンプ場のつもりでしたが前日に予約しようと電話したところ全くつながらず、やむなく宿を探した次第です。
次回はそのルートで線をつなぐ予定ですが今期中にやるかはわかりませんね〜

subaru5272wine
2025/8/9 11:41
いいねいいね
1
subaruさん、こんにちは。

積年の課題、黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳登頂おめでとうございます。
雨天決行でしたがかょっと激しすぎましたね。
おかげでもう一つの念願、早川尾根小屋泊縦走が残り、また楽しめますね!
2025/8/10 8:19
いいねいいね
1
washinさまコメントありがとう御座います

まさか黒戸尾根往復となるとは思っていませんでした・・
まぁ黒戸尾根を登り下り楽しめたのはそれはソレでよかったかも知れません・・
ここにはまた来るので山頂からの眺めは次回にとっておくとしますscissors

subaru5272wine
2025/8/10 9:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら