記録ID: 852321
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								日高山脈
						アポイ岳〜吉田岳
								2016年04月24日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:35
 - 距離
 - 10.8km
 - 登り
 - 974m
 - 下り
 - 969m
 
コースタイム
| 天候 | 霧のち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					北海道の山々にも徐々に春の便りがやってきました。
今回はレコで雪解けも報告されていたアポイ岳へ行ってみました。
前日、三石の道の駅で車中泊し、翌朝ジオパークの駐車場に6時到着
一番乗りです。
記帳を済ませて入山
濃霧の中、なだらかな森を進みます。
第2休憩所を過ぎたあたりで目の前に突然鹿が現れビックリ
軽快なステップで山奥へ飛び跳ねて行きました。
進むこと1時間、五合目の避難小屋に到着
いつの間にか霧を突き抜けていたようで空は青く、眼下には一面朝霧
ザックを降ろして小休憩、これからの急登に備えます。
ここから馬の背までは岩場が続き毒ヘビも現れる?デンジャラスゾーン
花も多く咲いているのですが、今回はちょっと時期的に早いようでした。
馬の背を過ぎて山頂直下の急登を越え8時16分、アポイ岳山頂に到着
もちろん誰もいません。
天候は晴れ、ピンネシリへ続く稜線と遠く日高の山々が雲海から頭を出しています。
続いて吉田岳へ
ここから吉田岳へは一旦下って登り返し
尾根道を進むのですが、南斜面は無風で太陽が照りつける暖かさ、北斜面は日陰で冷たい風が吹き付ける寒さで安定しません
幼いころに読んだ北風と太陽を思い出しました。
9時、吉田岳に到着
強風です。山頂スペースも狭く写真を3、4枚撮って撤収開始
再びアポイ岳に戻ってダニチェック
吉田岳へのルートはダニで有名な場所で、私にも6匹ほど足にくっついていました。
ダニの洗礼を受けて昼食を摂り、下山開始。
今日は天気も良く多くの方とスライド
11時40分、無事下山
雪もなく快適な夏山登山を楽しめた1日でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:706人
	
								tak-tsuru
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する