記録ID: 852479
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 イカリソウ〜郵便道下りて登って〜
2016年04月24日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 12:01
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 644m
- 下り
- 1,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 4:22
距離 8.7km
登り 644m
下り 1,030m
7:53
12分
スタート地点
8:05
8:57
30分
寺谷道
9:27
10:25
60分
郵便道
11:25
12:06
9分
文殊尾根
天候 | 曇り〜晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆領収書4枚で一回無料☆ |
写真
装備
備考 | スタートのログが取れてなかったので、手書きで追加してありますが、スタートの位置が変な所からになってます。 |
---|
感想
前日のレコでイカリソウの情報が載っていたので
早速、見に行ってきました。
午後から岩湧山四季彩館での『勝手に森カフェ』の集まりに行くため
早朝からのスタート。
サクッと上がるとなれば、やっぱり寺谷道から。
昨夜の雨が上がったあと、少々ガスってたけど、またそれも幻想的でナイス。
でも水場辺りからお日様が差してきて、エエ感じに。
先に捺印を済ませ、そのまま本日のミッション、イカリソウを求めて郵便道へ。
この道、ほんとお久しぶり。
て、言うか、毎年このイカリソウの時期に一回歩くかどうか、なくらいのペース。
そして下りながら、この丸太階段が苦手だと再認識。
しんどいな〜と思ってる所へ、ショウジョウバカマの群生地を発見。
「あれ、こんな所あったっけ?」と言いながらも、さっきまでのしんどさは
何処へやら。
ルンルン歩きに変わったその後、こんなにキレイな咲き始めのイカリソウを見たのは初めてで、テンションは上げ上げ!
でもその後、またあの階段地獄の登り返しにヒ〜ヒ〜言いながら、山頂まで戻り
カタクリの最後の砦の場所へ移動。
ここはまだもう少し楽しめそうな感じかな〜
下山は文殊尾根で、ザザ〜と。
その後、勝手に森カフェへ合流すると、リーダーannyonさんが不在でびっくり。
そのせいなのか、何だか少しおとなし目の今回の森カフェでしたが
集合した皆さんと楽しくお喋りができて、楽しい一日でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人
イカリソウの花って不思議な形ですね
郵便道は歩いた事がないので一度行ってみたいです。
このコースなら、あちこちでカエルの声が聞こえませんでした?
ウチもカタクリを見に行こうとしたんですが、今回ボッカ荷物だった子供らに反対されました
ナイス花レコ、ごちそうさまでした〜
ikimasseさん、こんにちは〜
ほんとそうですね〜イカリソウって面白いデザインですよね。
名前の通りイカリっぽいです。
山野草ってどこか似通っていて、分かりにくいんですけど
これだけは一度見たら忘れませんね。
それとその場所に行けば、斜面にたくさん咲いてますので
ぜひとも行ってみてくださいね。
郵便道ピストン、お疲れ様でした。
もう早速行かれたとは驚き!イカリソウを見るためだけに
あのラストの階段を往復されるところがまたすごい!
私は、「い−4」周辺がいちばん好き。
次は高天からゆっくりと登って下さい。
パパさんのレコで、速攻行ってきました。
ちょっとシンドかったけど、見に行ってほんと良かったです。
情報、ありがとうございました~
こんにちは。私は昨日はカトラを登って郵便道を下りました。郵便道下りながら、前回郵便道歩いた日に、確かご主人も歩かれていたとあとで知ったので、背の高い男性はいないかなぁとちょっと思い出しておりました
taramiさん、こんにちは〜
イカリソウのお陰で、これから暫くは郵便道が賑やかになりますね(笑)
ウチの主人、先日も山の上で見知らぬおじ様から
「おっ!2mか!」とすれ違いざまに言われました。
きっと遠目からでも一発で分かると思いますので
見かけられたら声をかけてあげてくださいね
こんばんはkamaさんご夫妻。
いつも楽しみにしている勝手に森カフェを欠席して申し訳なかったです。
午前は金剛山、午後に岩湧の森とタフで情熱のkamaさんご夫妻に感心しまくりです。
ありがとうございました。
咲き初めの白いイカリソウ、美しいでしょうね。
私も初物を見に行きますよ。
annyonさんにお会いできず、淋しいカフェでしたわ〜
次回お会いした時は、遠征のお話し聞かせてくださいね。
お二人が雨も降ってない日曜に山服じゃないなんて??と思ってましたが、一山終わらせた後やったんですね(^^) 納得!
イカリソウ独特な形で面白く可愛いですよね♪ 登り返しお疲れさまでした。
因みに、余ったアラレは頂いて帰って主人のオツマミにさせて頂きました(^∇^)
ごちそうさまでした♪
cocoperiさん、こんにちは〜
実は自宅が加賀田周辺なもので、金剛山からの帰りに
汗だくになった山服を着替えてカフェに合流したという訳です
カフェではテーブルが離れていたので、あまりお喋りできませんでしたが
次回お会いした時は、色々とお話ししたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する