記録ID: 8526951
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2025年08月08日(金) 〜
2025年08月09日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,525m
- 下り
- 2,491m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:19
距離 15.1km
登り 2,273m
下り 446m
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
傘
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ランタン
タープ
椅子
|
---|
感想
最近年1になりつつある貴重なソロ登山。
剱→ソロ五色ヶ原よていがなくなったので、行ったことない100名山へ💨高速降りてからが長い。
駐車場は金曜3時に着いて、8.5割くらい埋まってた。
易老岳までは樹林帯ひたすら登り。そっから上はたまに出てくる展望ポイントで気を紛らしてすすめる。易老岳まで行っちゃえばもうあっという間だった
山頂辺りは展望のいいイザルガ岳、標識がうるさい光岳山頂先の光石もあり色々歩き回って楽しめる。
13時チェックインだが12時半頃小屋着、受付してくれた。
小屋泊の寝床は広々した一段ベッドが並んでた、、!可愛らしい内装だし泊まってみたかった。
さらにテン場も良かったので、飲んでゆっくりしていい過ごし方できた。最大10張らしいが、10張だとちょっと窮屈そう。
下山したら駐車場は当然満車。12割くらい停まってた。停められない車は500mくらい手前のスペースにも停めていた。
山頂のイメージだけだと展望ないしそそられないけど、山頂付近の雰囲気をふくめたら100名山らしく、思ったよりいい山だった。
次は冬に来たい。
※電波は駐車場手前の林道からずっと入らないと思った方が良い。尾根上もたまに入るがほぼ入らず。小屋付近も殆ど入らない。イザルガ岳もだめ(docomo)。
※小屋で水取れない。途中の静高平で汲まないと、小屋から100m急激に下った水場に行くことになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する