記録ID: 8732747
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2025年09月25日(木) 〜
2025年09月27日(土)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:20
- 距離
- 35.5km
- 登り
- 3,049m
- 下り
- 3,045m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:41
距離 7.0km
登り 510m
下り 242m
2日目
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:48
距離 12.9km
登り 2,057m
下り 512m
天候 | 1日目:曇り 2日目:晴れのち曇り 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■芝沢ゲート〜易老渡:林道 ■易老渡〜面平:ジグを切りながら急登を登る。初めは斜面のトラバース。細いところもあるので注意。その後尾根上り。 ■面平〜易老岳:取り付きよりはなだらかになるが、細かくジグを切りながらの主尾根のほぼ直登。 ■易老岳〜三吉平:木の根の多い道を下る。ルート明瞭。 ■三吉平〜静高平:ガレた谷筋を上り詰める。 ■静高平〜光岳小屋:快適路 ■光岳小屋〜光石:山頂まではルート明瞭で勾配も穏やかだが、光石へはやや急な坂を下る。 |
その他周辺情報 | ■熊情報:25日10時頃、下山者が芝沢ゲート付近で熊に遭遇。26日も朝4時くらいに同じような場所で熊が発見されたとのこと。要注意! ■下山後、天龍村のおきよめの湯を利用(600円、無色無味無臭のアルカリ性単純泉 PH9.5) |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ミッドレイヤー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替えベースレイヤー
小屋用シャツ
小屋用靴下
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
日本百名山100座目の光岳
9月29日に光岳小屋の予約を入れていたが、天気予報によると低気圧がやってくる。こりゃ登頂は来年までおあずけかなぁ…と思っていたところ、26日に空きがでたので速攻で予約変更。
前泊は芝沢で車中泊の予定だったけど、何時も混んでいるし路駐になると車中泊も厳しい。ということで聖光小屋に前泊にした。
わかっていたけど、光岳は遠かった。面平までの急登をこなして少し楽になるかと思っていたけど、易老岳まで苦しい登りが続いた。聖光小屋で呑み過ぎた?
三吉平に進む頃にはすっかり曇り空になって、イザルガ岳はキャンセル。翌日に回す。
それでも、光岳小屋で百名山完登のお祝いをしていただいたのは感激でした。
そして翌日のイザルガ岳からの360°は素晴らしかった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する