ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8528151
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【藤野15名山】俺たちの生藤山(茅丸・鷹取山・小渕山・岩戸山)

2025年08月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:40
距離
16.9km
登り
1,250m
下り
1,369m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:09
合計
4:32
距離 16.9km 登り 1,250m 下り 1,369m
7:45
56
8:41
21
9:02
9:03
17
9:20
9:22
11
9:33
9:35
6
9:42
2
9:44
10
9:55
6
10:01
10:03
6
10:10
14
10:24
9
10:49
3
10:53
5
10:58
5
11:03
11:04
11
11:15
11:16
9
11:32
5
11:37
9
11:46
7
11:53
9
12:02
12:04
4
12:16
12:17
8
12:25
天候 薄曇り
気温26℃~32℃
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
西東京バス
武蔵五日市駅7:10発 数馬行き
柏木野バス停7:44着

帰り
JR中央線
藤野駅12:48 東京行き
コース状況/
危険箇所等
この時期の山は、もうトンボ天国
我々を悩ますウザい🐝たちは、ほとんどいませんでした~

▪️バス停~生藤山
全体に急登は無し(奥多摩なのに…)
六万ノ頭までは一気に登っていくが、そこからは緩やかなアップダウンの気持ち良いトレイル
各ピーク手前は少しだけ急登になるが、階段が整備されており、危険箇所はない

▪️生藤山~軍刀利神社奥院~鷹取山登山口
下山路も急坂はないが、上部のみ狭いトラバース路で注意が必要
⛩️軍刀利神社奥院からは、しばらく舗装路歩き
途中、商店が一軒のみあるので補給が可能(日曜日はお休みらしい)

▪️鷹取山~藤野駅
山頂手前に急登やロープ場があるものの、全体的には緩やかなアップダウンの連続
各山頂や景観の良い場所に、ベンチとテーブルが設置されているのが◎
その他周辺情報 柏木野バス停にはトイレ、自販機無し
登山口は柏木野バス停からほど近い
奥多摩によくある、民家の横からアプローチしていくスタイル
2025年08月09日 07:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 7:45
登山口は柏木野バス停からほど近い
奥多摩によくある、民家の横からアプローチしていくスタイル
登山道は急登なし、景観なし
分岐には道標が設置してあるので、道迷いの心配もなしです
2025年08月09日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 7:52
登山道は急登なし、景観なし
分岐には道標が設置してあるので、道迷いの心配もなしです
六万ノ頭とーちゃく~
山頂は眺望なし
実は、これで多摩百山コンプリート
2025年08月09日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 8:41
六万ノ頭とーちゃく~
山頂は眺望なし
実は、これで多摩百山コンプリート
六万ノ頭からは、登山道は緩やかなアップダウンの気持ち良いトレイルになります
2025年08月09日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 9:00
六万ノ頭からは、登山道は緩やかなアップダウンの気持ち良いトレイルになります
連行峰とーちゃく〜
眺望はありませんが、背の高いベンチが設置されてます
ここからしばらくは、笹尾根の稜線を歩いていきます
2025年08月09日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 9:19
連行峰とーちゃく〜
眺望はありませんが、背の高いベンチが設置されてます
ここからしばらくは、笹尾根の稜線を歩いていきます
茅丸の直前で階段出現!
一段が高く、地味に疲れる…
踏面部分の土が流出しており、ただのハードルになっていますなぁ
2025年08月09日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 9:29
茅丸の直前で階段出現!
一段が高く、地味に疲れる…
踏面部分の土が流出しており、ただのハードルになっていますなぁ
【藤野十五名山】茅丸とーちゃく~
ここは山頂から🗻富士山が見えるはずだが…
2025年08月09日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 9:30
【藤野十五名山】茅丸とーちゃく~
ここは山頂から🗻富士山が見えるはずだが…
はい、曇りなので見えません
分かってはいますが、やっぱりガッカリしますね
富士山は見えなくても景色の良い山頂なので、しばし休憩します
2025年08月09日 09:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 9:31
はい、曇りなので見えません
分かってはいますが、やっぱりガッカリしますね
富士山は見えなくても景色の良い山頂なので、しばし休憩します
生藤山まで100m
ここから岩の急登が続きます
2025年08月09日 09:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 9:40
生藤山まで100m
ここから岩の急登が続きます
【藤野十五名山】俺達の生藤山とーちゃく~
山頂にはベンチが設置されているものの、狭くて眺望もありません
ということで、とっととスルー
2025年08月09日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 9:44
【藤野十五名山】俺達の生藤山とーちゃく~
山頂にはベンチが設置されているものの、狭くて眺望もありません
ということで、とっととスルー
三国山(三国峠)から笹尾根を外れ、軍刀利神社へ下りていきます
この辺りは狭いトラバース路なので、多少の注意が必要です
2025年08月09日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 9:52
三国山(三国峠)から笹尾根を外れ、軍刀利神社へ下りていきます
この辺りは狭いトラバース路なので、多少の注意が必要です
中腹あたりから、登山道は緩やかなつづら折れに
ザレてないのでズリゴケの心配はないですが、斜度的に爪先が痛くなってくるので、意外と苦手…
2025年08月09日 10:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:02
中腹あたりから、登山道は緩やかなつづら折れに
ザレてないのでズリゴケの心配はないですが、斜度的に爪先が痛くなってくるので、意外と苦手…
軍刀利神社奥院まであっという間
道が良いので、標高差400mを15分で下りることができました
2025年08月09日 10:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 10:04
軍刀利神社奥院まであっという間
道が良いので、標高差400mを15分で下りることができました
軍刀利神社の⛩️鳥居①
2025年08月09日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:05
軍刀利神社の⛩️鳥居①
ここからは砂利道
2025年08月09日 10:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:05
ここからは砂利道
軍刀利神社の⛩️鳥居②
2025年08月09日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 10:07
軍刀利神社の⛩️鳥居②
綺麗な本殿
2025年08月09日 10:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:08
綺麗な本殿
長い階段の先に…
2025年08月09日 10:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 10:09
長い階段の先に…
軍刀利神社の⛩️鳥居③
鋼鉄製でがっしりしてます
2025年08月09日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:17
軍刀利神社の⛩️鳥居③
鋼鉄製でがっしりしてます
ここからしばらくは舗装路
下りの舗装路は、足にダメージが溜まっていくので苦手
2025年08月09日 10:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:19
ここからしばらくは舗装路
下りの舗装路は、足にダメージが溜まっていくので苦手
北都留三山のうち、扇山(左)と権現山(右)が見えます
2025年08月09日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:21
北都留三山のうち、扇山(左)と権現山(右)が見えます
こちらは、秀麗富嶽の倉岳山と高畑山
2025年08月09日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:22
こちらは、秀麗富嶽の倉岳山と高畑山
鷹取山登山道入り口
ブッシュに覆われてわかりにくいですが、道標があるので何とか通り過ぎずにすみました
2025年08月09日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:56
鷹取山登山道入り口
ブッシュに覆われてわかりにくいですが、道標があるので何とか通り過ぎずにすみました
入り口に比べ、登山道はいたってまとも
というか、普通ですね
2025年08月09日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 10:57
入り口に比べ、登山道はいたってまとも
というか、普通ですね
金比羅山とーちゃく〜
登山口からわずか5分のお手軽登山
2025年08月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 11:02
金比羅山とーちゃく〜
登山口からわずか5分のお手軽登山
【藤野十五名山】鷹取山とーちゃく〜
金比羅山からわずか15分のお手軽縦走
木が生い茂っていて眺望はイマイチですが、広めで、鐘があったりベンチとテーブルがあったりと、なかなかの山頂です
2025年08月09日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 11:16
【藤野十五名山】鷹取山とーちゃく〜
金比羅山からわずか15分のお手軽縦走
木が生い茂っていて眺望はイマイチですが、広めで、鐘があったりベンチとテーブルがあったりと、なかなかの山頂です
山頂から少し移動したところで、少し開けてました
ここは🗻富士山スポット
天気が良ければ、富士山が見えるらしい…
2025年08月09日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), ARYamaNavi
8/9 11:23
山頂から少し移動したところで、少し開けてました
ここは🗻富士山スポット
天気が良ければ、富士山が見えるらしい…
ロープ場
まあ、濡れてなければロープなくても問題ない
2025年08月09日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 11:52
ロープ場
まあ、濡れてなければロープなくても問題ない
【藤野十五名山】岩戸山とーちゃく〜
与謝野晶子にゆかりがあるらしい
(病気療養先から見上げていた山とのこと)
2025年08月09日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 12:02
【藤野十五名山】岩戸山とーちゃく〜
与謝野晶子にゆかりがあるらしい
(病気療養先から見上げていた山とのこと)
木が生い茂っていますが、富士山側に少しばかり開けてます
冬なら景色良さそう
2025年08月09日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 12:03
木が生い茂っていますが、富士山側に少しばかり開けてます
冬なら景色良さそう
下山途中、いい感じのベンチ発見
こういう所は、たいてい景色が良いはず
2025年08月09日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 12:06
下山途中、いい感じのベンチ発見
こういう所は、たいてい景色が良いはず
ベンチからの風景
富士山側がドカンと開けてます
2025年08月09日 12:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 12:06
ベンチからの風景
富士山側がドカンと開けてます
藤野の緑のラブレターも見えますね
2025年08月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 12:07
藤野の緑のラブレターも見えますね
中央自動車道からも見える緑のラブレター
1989年に設置されましたが、10年前の2015年に一度”開封”されたことがあるらしい
2025年08月09日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/9 12:07
中央自動車道からも見える緑のラブレター
1989年に設置されましたが、10年前の2015年に一度”開封”されたことがあるらしい
この辺りは森林限界を超えているらしい?
2025年08月09日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 12:11
この辺りは森林限界を超えているらしい?
⛩️藤野神社まで降りてきたら、藤野駅まであと少し
お疲れ様でした〜
2025年08月09日 12:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/9 12:18
⛩️藤野神社まで降りてきたら、藤野駅まであと少し
お疲れ様でした〜
山頂標識①
山頂標識②
与謝野晶子を添えて
1
山頂標識②
与謝野晶子を添えて

感想

夏休み1日目!
南アルプスは甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根日帰りピストンを計画してましたが、天気がイマイチ予報だったのと、高速道路の渋滞が深夜から始まっていたので中止とし、久しぶりの奥多摩方面に遊びに来ました

リーチがかかったまま半年放置していた多摩百山をコンプリートしようと、檜原村から六万ノ頭へ
ついでに、オカザキッチンさんイチオシの「俺たちの生藤山」を通り、まだ未踏だった藤野十五名山の鷹取山、岩戸山を踏んで藤野駅へ至るコースを設定
真夏に歩くのにちょうど良い獲得標高(1250m)と距離(17km)になりました

前日まで猛暑・酷暑で、連日気温が40℃を超えたニュースが溢れかえっていましたが、今日は一転して一日中涼しかったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら