記録ID: 8533537
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:56
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,800m
- 下り
- 2,792m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:40
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 15:54
距離 28.4km
登り 2,800m
下り 2,792m
3:20
2分
スタート地点
19:16
ゴール地点
天候 | 13時頃のみガスが晴れて絶景でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少しくだった所に数台停められるのみ |
コース状況/ 危険箇所等 |
空木岳の登山口、うさぎ平に向かう途中の林道で土砂崩れ?があり通行止めです。 2日前の大雨で崩れたそうです。 6月に崩れた際は人のみ通行可でしたが、崩れて2日しか経っていないこともあり、現状人が通れるかも分からない状況です。 新しい情報が出てから伊奈川ダム~うさぎ平間を通行する事をお勧めします。 |
写真
撮影機器:
感想
去年時計回りでコスモサーキットに挑戦した際、木曽殿山荘過ぎてから足に違和感が出て空木に着く頃には痛みに変わり、泣く泣く南駒まで行き足を引きずりながら下山しました。
その経験が人生で最も辛く、同時に自分の弱さが物凄く悔しくて忘れられませんでした。
何かあれば死に直結する命の重みと山の厳しさ美しさを全身で感じられた大切な経験でもあります。
そして今回体をつくって再挑戦してきました。
しかし、現地に着いてから空木までの林道の通行止めが発覚。越百小屋のスタッフの方とも相談しショートコースに変更することに。
でも、南駒に着いたとき体づくりのお陰か余力があり気合を入れて空木まで行くと決心。
この山行の95%はガスの中。
でも、空木に着いた瞬間にガスが流れていき、360℃の展望に。頑張ったなと言われてるとしか思えない程の絶景。
南駒に戻る頃にはまたガスに包まれました。
これだから、山はやめられない。
正直、前回の経験が少しトラウマで行きの車で引き返そうと何度も思いました。
でも、本当に行って良かった頑張って良かった。
前回と同じ道を歩いたとき、そこには確実な自分の成長があって嬉しかった。
またいつの日か行こう。
リベンジそして今年の目標、完。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今までで一番疲れましたが、充実感も今までで一番でした。山っていいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する