記録ID: 8533556
全員に公開
トレイルラン
志賀・草津・四阿山・浅間
横手山・赤石山・まが玉の丘
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 918m
- 下り
- 1,588m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:42
距離 22.3km
登り 918m
下り 1,588m
15:16
志賀高原山の駅
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.nagadenbus.co.jp/local/diagram/route.php?route=YDS02 ↑2つめの「奥志賀高原線時刻表」を参照(1つめの「全体時刻表」には山の駅から草津温泉までが載っていない。「全体」という表現はわかりにくいと思う)。 帰りは山の駅15時55分発のバスに乗って滞在先の奥志賀高原ホテルへ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
のぞき分岐あたりから赤石山まで所々ぬかるみ。 熊吊尾根ノ頭あたりから忠右衛門新道分岐あたりまでは枯れた笹の茎が登山道を覆って歩きにくい(でも刈払いされているだけでありがたい)。 まが玉の丘コースは一般の地図には載っていない。以下のサイトで地図もGPSもダウンロードできる。 https://www.shigakogen.gr.jp/green_season/trekking/trekking_course11.htm |
写真
撮影機器:
感想
リモートワークのための志賀高原滞在7日め。好天の土曜となったので、志賀高原でまだ訪れていないスポットをいくつかつないでトレランしてきた。
乗り物で登れる横手山はほとんど観光地だけれど、そこから一歩北に踏み込んだ途端に静かになり、草原とお花畑のトレイルが2キロほど続く。ここは気持ち良かった。
そこから赤石山までは、さわやかな高原のイメージと離れて、ストイックな感じの登山道が続く。でも山頂直下で急に展望が開けて風景が一変し、山頂の緑の岩峰の上は高度感と展望がすごい。
渋池から木戸池、そこから始まる自然探勝コースでは6つの池もさることながら田ノ原湿原が素晴らしかった。小高い丘に南北を挟まれているので、丘の上から湿原を見下ろすことができる。
まが玉の丘コースは一番印象に残った。クロベの巨木たちの迫力に圧倒された。今回はバスの時間を気にしながらだったのでゆっくりできなかったけれど、明け方とかにあの空間に静かに身を置いてみたい気がする。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する