ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533560
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

麦草峠〜ニュウ〜稲子岳〜東天狗岳〜冷山 周回コース、Pengin22さんと再会

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:17
距離
19.9km
登り
1,263m
下り
1,263m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
0:38
合計
9:17
距離 19.9km 登り 1,263m 下り 1,263m
5:00
20
5:20
4
5:24
5
5:29
8
6:22
11
6:33
6:45
42
7:27
7:39
32
8:21
8:22
4
8:26
8:27
4
8:31
32
9:03
9:04
7
9:11
9:12
4
9:16
9:18
2
9:20
9:22
8
9:30
32
10:02
12
10:14
36
11:49
57
12:46
8
12:54
12:56
8
13:04
34
13:38
13:40
14
13:54
10
14:04
14:06
3
14:09
2
14:11
6
14:17
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠 公共駐車場を利用しました。トイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
稲子岳(バリエーションルート)
ニュウから中山峠方面へ5分位の所で稲子岳へ向かい一旦下るのですが、分かり難いです。(以前は赤いハシゴが目印だったが今回は見当たらなかった)稲子岳への道は踏み跡と赤のリボンを頼りに歩きます。比較的分かり易いですが、倒木等で不明瞭になっている部分もあります。稲子岳南壁の展望地からの下りは明瞭な道です。ロープが張ってある部分もありました。登山道への合流直前で、崩壊地を通過しますが、通過後のルートがはっきりしません。方向さえ間違わなければ、じきに一般の登山道に合流します。

冷山
渋温泉から冷山道を利用しましたが、使う人が少ないのかルートが不明瞭な部分があります。ピンクテープが目印です。冷山道から冷山までバリエーションルートをピストンしましたが踏み跡があります。(写真参照)
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
朝焼けの中スタートします。
2025年08月09日 05:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:00
朝焼けの中スタートします。
麦草ヒュッテも朝の光でいい感じ。
2025年08月09日 05:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:03
麦草ヒュッテも朝の光でいい感じ。
朝焼けの中の浅間山です。
2025年08月09日 05:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:06
朝焼けの中の浅間山です。
麦草ヒュッテと茶臼山。
2025年08月09日 05:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:07
麦草ヒュッテと茶臼山。
白駒池、朝の空が湖面にうつる。
2025年08月09日 05:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 5:32
白駒池、朝の空が湖面にうつる。
白駒湿原を通過。
2025年08月09日 05:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 5:47
白駒湿原を通過。
苔に覆われたニュウの森です。
2025年08月09日 06:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:01
苔に覆われたニュウの森です。
【ニュウ】お気に入りのピークに到着。浅間山です。
2025年08月09日 06:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:37
【ニュウ】お気に入りのピークに到着。浅間山です。
【ニュウ】岩に小さな鳥が止まっている。
2025年08月09日 06:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 6:37
【ニュウ】岩に小さな鳥が止まっている。
【ニュウ】硫黄岳と天狗岳。
2025年08月09日 06:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:37
【ニュウ】硫黄岳と天狗岳。
【ニュウ】北八ヶ岳の眺め。白駒池も見える。
2025年08月09日 06:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:38
【ニュウ】北八ヶ岳の眺め。白駒池も見える。
【ニュウ】穂高連峰から槍まで。
2025年08月09日 06:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:39
【ニュウ】穂高連峰から槍まで。
【ニュウ】天狗岳を少しズーム。
2025年08月09日 06:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:42
【ニュウ】天狗岳を少しズーム。
稲子岳へ向かいます。こんな踏み跡がありますが、
2025年08月09日 06:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:53
稲子岳へ向かいます。こんな踏み跡がありますが、
苔に覆われていて見失ったり、
2025年08月09日 06:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 6:56
苔に覆われていて見失ったり、
たくさんの倒木で進めなかったりします。
2025年08月09日 07:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:25
たくさんの倒木で進めなかったりします。
【稲子岳】稲子岳に到着(ピンボケ。。)。
2025年08月09日 07:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:29
【稲子岳】稲子岳に到着(ピンボケ。。)。
【稲子岳】山頂のすぐ近くに展望地があります。正面は硫黄岳です。
2025年08月09日 07:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:32
【稲子岳】山頂のすぐ近くに展望地があります。正面は硫黄岳です。
【稲子岳】金峰山が見えます。
2025年08月09日 07:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:32
【稲子岳】金峰山が見えます。
【稲子岳】東天狗岳と一緒にセルフで一枚。
2025年08月09日 07:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:37
【稲子岳】東天狗岳と一緒にセルフで一枚。
ミヤマコゴメグサ
2025年08月09日 07:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:39
ミヤマコゴメグサ
イブキジャコウソウ
2025年08月09日 07:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:39
イブキジャコウソウ
いい眺めです。
2025年08月09日 07:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:41
いい眺めです。
硫黄岳と東天狗岳。
2025年08月09日 07:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:43
硫黄岳と東天狗岳。
少し下るとこんな広々とした所があります。
2025年08月09日 07:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:46
少し下るとこんな広々とした所があります。
コマクサも見られました。(以前より数が少ない印象)
2025年08月09日 07:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:47
コマクサも見られました。(以前より数が少ない印象)
ニュウ方面から続く火口壁の縁です。
2025年08月09日 07:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 7:51
ニュウ方面から続く火口壁の縁です。
ソバナが咲いていました。
2025年08月09日 07:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:56
ソバナが咲いていました。
天狗へ向かいますが、雲が湧いてきた。
2025年08月09日 08:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 8:37
天狗へ向かいますが、雲が湧いてきた。
まだ北アはしっかり見えています。
2025年08月09日 08:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 8:44
まだ北アはしっかり見えています。
先ほど登ったニュウと稲子岳。
2025年08月09日 08:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 8:47
先ほど登ったニュウと稲子岳。
東天狗岳の山頂、賑わってますね。
2025年08月09日 09:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:16
東天狗岳の山頂、賑わってますね。
【東天狗岳】7年ぶりです。
2025年08月09日 09:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:18
【東天狗岳】7年ぶりです。
【東天狗岳】南八ヶ岳の山々、今にも雲がかかりそうです。
2025年08月09日 09:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:18
【東天狗岳】南八ヶ岳の山々、今にも雲がかかりそうです。
【東天狗岳】西天狗岳には行きません。
2025年08月09日 09:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:18
【東天狗岳】西天狗岳には行きません。
すぐに下ります。
2025年08月09日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:19
すぐに下ります。
美しが丘の向こうに後立山連峰です。
2025年08月09日 09:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:24
美しが丘の向こうに後立山連峰です。
いい眺めです。
2025年08月09日 09:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:26
いい眺めです。
下りは天狗の奥庭経由にします。
2025年08月09日 09:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:29
下りは天狗の奥庭経由にします。
ウメバチソウ
2025年08月09日 09:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:30
ウメバチソウ
トウヤクリンドウ
2025年08月09日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:34
トウヤクリンドウ
天狗の奥庭へ向かう途中、Pengin22さんご夫妻と再会しました。
また何処かの山でお会いしましょう!
2025年08月09日 09:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:39
天狗の奥庭へ向かう途中、Pengin22さんご夫妻と再会しました。
また何処かの山でお会いしましょう!
雲が降りてきましたねえ。
2025年08月09日 09:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:44
雲が降りてきましたねえ。
天狗の奥庭です。
2025年08月09日 09:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 9:55
天狗の奥庭です。
すり鉢池の向こうに天狗が見えるはずですが、雲に覆われました。Pengin22さん、ガスの中かしら。
2025年08月09日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:10
すり鉢池の向こうに天狗が見えるはずですが、雲に覆われました。Pengin22さん、ガスの中かしら。
黒百合ヒュッテで休憩します。
2025年08月09日 10:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:16
黒百合ヒュッテで休憩します。
大きな石がたくさんの道、歩き難い。
2025年08月09日 10:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 10:23
大きな石がたくさんの道、歩き難い。
渋の湯に降りてきました。
2025年08月09日 11:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 11:53
渋の湯に降りてきました。
冷山道に入ったところから砂防ダムの上の池を見下ろす。
2025年08月09日 11:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 11:56
冷山道に入ったところから砂防ダムの上の池を見下ろす。
冷山道はこんな道が続きます。
2025年08月09日 12:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:29
冷山道はこんな道が続きます。
冷山まで踏み跡があります。
2025年08月09日 12:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:54
冷山まで踏み跡があります。
【冷山】苔の森に囲まれた静かなピークです。
2025年08月09日 12:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 12:55
【冷山】苔の森に囲まれた静かなピークです。
冷山のコルにあるこの標識の脇から冷山までピストンしました(往復15分ほどでした)。
2025年08月09日 13:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:04
冷山のコルにあるこの標識の脇から冷山までピストンしました(往復15分ほどでした)。
下りはまた石がゴロゴロの道で疲れる。
2025年08月09日 13:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:16
下りはまた石がゴロゴロの道で疲れる。
最後は苔の道をのんびりと。
2025年08月09日 13:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 13:42
最後は苔の道をのんびりと。
駒鳥の池、初めて寄りました。
2025年08月09日 14:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:06
駒鳥の池、初めて寄りました。
ハクサンフウロです。
2025年08月09日 14:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 14:13
ハクサンフウロです。
ヤナギランも咲いていました。
2025年08月09日 14:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 14:14
ヤナギランも咲いていました。
戻ってきました。
2025年08月09日 14:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
8/9 14:15
戻ってきました。
撮影機器:

装備

備考 ・飲み物は2.5リットル持ち2.0リットル消費。
・ニュウでいなり寿司を1つ、稲子岳でおにぎりを一つ、黒百合ヒュッテでおにぎりを一つ。

感想

前日は仙丈ヶ岳へ登り、麦草峠へ移動して来て車中泊(麦草峠は7年ぶり)。日の出の時間にスタートします。

行く山に困った時は八ヶ岳と思っていた時期があり、その時から八ヶ岳の主要な山と一般登山道は網羅的に歩きたいと考えていました。で、残っていたのが冷山と冷山道です。今回は久しぶりに登りたい思った稲子岳と、初めてとなる冷山を目的に、麦草峠から周回することを考えて計画したルートになります。

スタートで朝焼けの空を見て、白駒池で日の出の光景を楽しみ、ニュウに到着すると誰もいないピークでいつもの絶景を堪能します。5分ほどするとたくさんの方が登って来たため、ニュウを離れて稲子岳へ。いつもの下降ポイント(赤いハシゴがあったはず)が見当たらず、適当な所から稲子岳へと下りましたが、しばらく歩くと薄い踏み跡が現れました。下から見ると岩壁が印象的な稲子岳ですが、登ると爽快な展望地になっています(崖なので注意)。コマクサも見ることが出来ました。中山峠へ登り返し、ここまで来たら天狗はパス出来ないよなあと東天狗岳に登りましたが、山頂に到着するとたくさんの人出ですぐに退散。。
静かなルートで下ろうと思い、天狗の奥庭経由の道を選んだのですが、男女お二人とすれ違うと、あれ?ペンギンさん?「ペンギンさん!」と声をかけると、あらあらあらな感じ 笑 Pengin22さんご夫妻とは3年前に大天井岳への途中でお会いして以来なので3年ぶりになります。(その前からニアミスや気づかずのすれ違いは何度かあったのですが。。)お互い変わらずお山歩きを楽しんでいられること、いいですねえ。また何処かの山でと別れます。奥庭経由の道を選んでよかったです。
奥庭経由で岩場を歩き、渋峠への下山ルートも大きな石がゴロゴロの道で歩き難い。ここは冬の方が快適ですね。一旦渋の湯へ下山し、冷山へと登り返します。足に前日の疲労が残っているのか、ペースが上がりませんが、なんとか静かな冷山の山頂に到着です。登りは素直な道でしたが、麦草峠までは、再び大きな石がゴロゴロの道で疲れます。北八ヶ岳はこんな道が多いですね。
連休のお山はこれにて終了、東北方面のお山予定からの転進でしたが、2日間いい山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら