ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8537620
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

2025夏 鳳凰山ver.39 薬師岳小屋泊(夜叉神より

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月11日(月)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
59:04
距離
26.4km
登り
2,568m
下り
2,568m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
4:12
合計
10:23
距離 10.1km 登り 1,593m 下り 256m
5:56
4
6:00
6:17
89
7:46
7:48
46
8:34
8:46
44
9:30
9:31
18
9:49
10:39
31
11:10
13:59
71
15:10
15:11
5
2日目
山行
5:57
休憩
2:22
合計
8:19
距離 6.4km 登り 778m 下り 759m
7:37
12
7:49
50
8:39
9:15
33
9:48
42
10:30
11:56
111
13:47
13:51
43
14:34
14:35
32
15:07
15:22
28
15:50
6
3日目
山行
4:24
休憩
1:49
合計
6:13
距離 9.9km 登り 193m 下り 1,527m
9:42
6
9:48
9:49
47
10:36
12:23
35
12:58
30
13:28
36
14:04
14:05
62
15:07
4
15:11
44
15:55
ゴール地点
天候 1日目:晴 のちガス
2日目:晴 のちガス
3日目:早朝の稜線は暴風雨、下山時はレインウェアほぼ要らず
4日目:曇時々雨(甲府)
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府昭和ICより夜叉神駐車場へ
その他周辺情報 〜薬師岳小屋宿泊料金〜 
https://www.houousan.com/?page_id=215
1泊2食付 13,000円
1泊夕食付 11,500円
素泊(寝具つき)10.000円
素泊(寝具なし)7,000円

*個室利用時は上記料金に室料が加算されます
2.5畳間(×2室) 5,000円
6畳間(×1室) 7,000円

【韮崎】
旭温泉 源泉100%かけ流し 700円
https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/onsen/6239.html
JA梨北 よってけし 韮崎店
https://kenounetyamanashi.jp/kanko/chokubai/126.html
韮崎市場
https://nirasaki.fun/nirasakiichiba

【甲府昭和】
シーラックパル甲府
https://www.sealuckpal.co.jp/kofu/
8.800円/2名(2名1室)朝食付 ⇐楽天経由

【白州】
すいかばか 販売時期:7月中旬から9月中旬まで
北杜市白州町台ヶ原615−7
10時開店 少し前に到着するのがよい
寿風土ファーム株式会社 0551-35-3884
夜叉神峠駐車場で車中泊
前夜祭ビール
2025年08月07日 23:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/7 23:55
夜叉神峠駐車場で車中泊
前夜祭ビール
夜叉神駐車場
ゲートが開く前なので静か
2025年08月08日 04:50撮影 by  SO-52B, Sony
1
8/8 4:50
夜叉神駐車場
ゲートが開く前なので静か
薬師岳小屋泊ですが素泊り寝具なしなので見た目も重量もテント泊
2025年08月08日 04:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 4:52
薬師岳小屋泊ですが素泊り寝具なしなので見た目も重量もテント泊
夜叉神峠の石祠にお参りして安全祈願
2025年08月08日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:15
夜叉神峠の石祠にお参りして安全祈願
五本松の大木、ここから30分位で夜叉神峠
2025年08月08日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 5:30
五本松の大木、ここから30分位で夜叉神峠
夜叉神峠に着きました〜
白根三山/\/\/\
2025年08月08日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:00
夜叉神峠に着きました〜
白根三山/\/\/\
ここで朝ごはん
巻き寿司とお稲荷さんとおはぎ
2025年08月08日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:05
ここで朝ごはん
巻き寿司とお稲荷さんとおはぎ
夜叉神峠を過ぎ緩く下るとこのコース一番の急な登りとなります。この先、杖立峠まで緩急の登りが続きます 。
2025年08月08日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 6:43
夜叉神峠を過ぎ緩く下るとこのコース一番の急な登りとなります。この先、杖立峠まで緩急の登りが続きます 。
夜叉神峠と杖立峠の間に富士山ビュースポットがあります
2025年08月08日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 6:55
夜叉神峠と杖立峠の間に富士山ビュースポットがあります
夜叉神峠から約1時間。休憩するのにちょうど良い場所にあるベンチ君でひと休み。
2025年08月08日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:21
夜叉神峠から約1時間。休憩するのにちょうど良い場所にあるベンチ君でひと休み。
杖立峠から莓平まで2時間30分?小さく1時間30分と修正テープ貼ってあります←ゆっくり歩いても2時間かかりません
2025年08月08日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:46
杖立峠から莓平まで2時間30分?小さく1時間30分と修正テープ貼ってあります←ゆっくり歩いても2時間かかりません
人面木、、見つけた〜
樹林帯歩きは楽しみながら♪
2025年08月08日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:54
人面木、、見つけた〜
樹林帯歩きは楽しみながら♪
杖立峠から10分程で毎度撮っているヘンテコな木(///∇///)
2025年08月08日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 7:57
杖立峠から10分程で毎度撮っているヘンテコな木(///∇///)
木々の隙間から白根三山
2025年08月08日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:20
木々の隙間から白根三山
火事場跡到着〜樹林帯歩きに飽きた頃の絶景ポイントでもあり休憩ポイント
2025年08月08日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/8 8:33
火事場跡到着〜樹林帯歩きに飽きた頃の絶景ポイントでもあり休憩ポイント
30秒位移動したところが本当の絶景休憩場所なのです、白根三山よく見えます
2025年08月08日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:38
30秒位移動したところが本当の絶景休憩場所なのです、白根三山よく見えます
パイン休憩
2025年08月08日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 8:39
パイン休憩
ガンバ
ここ登りきれば苺平から南御室へは下り歩きですよー
2025年08月08日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:08
ガンバ
ここ登りきれば苺平から南御室へは下り歩きですよー
火事場跡と苺平の間は地味に長〜いゴロゴロ岩歩きが続きます
2025年08月08日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:11
火事場跡と苺平の間は地味に長〜いゴロゴロ岩歩きが続きます
苺平到着〜苺平から辻山に寄ってみることにします
2025年08月08日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:31
苺平到着〜苺平から辻山に寄ってみることにします
この案内の後ろが辻山への登山道となってます
2025年08月08日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:31
この案内の後ろが辻山への登山道となってます
辻山の少し下で苺平と南御室小屋近道の分岐看板があります(苺平から10分強)。ここから5分で山頂です。
2025年08月08日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:44
辻山の少し下で苺平と南御室小屋近道の分岐看板があります(苺平から10分強)。ここから5分で山頂です。
ワクワクどきどき
展望があるのか???
2025年08月08日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 9:49
ワクワクどきどき
展望があるのか???
辻山は白根三山の展望台なのですが、、、
2025年08月08日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:21
辻山は白根三山の展望台なのですが、、、
枯れ木のイチローさんへご挨拶、2時の方向へ降りて行くと会えます
2025年08月08日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:03
枯れ木のイチローさんへご挨拶、2時の方向へ降りて行くと会えます
枯れ木のイチローと真似するhiro-kun
2025年08月08日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:03
枯れ木のイチローと真似するhiro-kun
辻山でお昼寝中〜
2025年08月08日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:21
辻山でお昼寝中〜
展望台手前にある辻山三角点
2025年08月08日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:38
展望台手前にある辻山三角点
苺平からの登山道に合流しました。辻山から下って12分。
2025年08月08日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:49
苺平からの登山道に合流しました。辻山から下って12分。
辻山は甲斐ある寄り道ですよ〜
2025年08月08日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 10:49
辻山は甲斐ある寄り道ですよ〜
赤い屋根の南御室小屋に到着〜
2025年08月08日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 11:07
赤い屋根の南御室小屋に到着〜
お地蔵さんがお出迎え
2025年08月08日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:40
お地蔵さんがお出迎え
安全祈願と子授地蔵尊
2025年08月08日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:33
安全祈願と子授地蔵尊
少し前に降った雹(ひょう)の影響でヤナギランがちょっとかわいそうなことに、、、
2025年08月08日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 12:33
少し前に降った雹(ひょう)の影響でヤナギランがちょっとかわいそうなことに、、、
ヤナギランとビール
1
ヤナギランとビール
2025/08/08 11:49 撮影
昼飯はチャーシュー麺、餃子、漬物
1
2025/08/08 11:49 撮影
昼飯はチャーシュー麺、餃子、漬物
本日宿泊の薬師岳小屋(稜線上)は水場がないのでたっぷり補給していきます(南アルプス天然水)
2025年08月08日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:30
本日宿泊の薬師岳小屋(稜線上)は水場がないのでたっぷり補給していきます(南アルプス天然水)
小屋裏からの出だし10分位が急登…あとはゆるゆると稜線までの登りとなります。補給した水が地味に重い、、、
2025年08月08日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 13:55
小屋裏からの出だし10分位が急登…あとはゆるゆると稜線までの登りとなります。補給した水が地味に重い、、、
パイパイの木(///∇///)
2025年08月08日 14:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:21
パイパイの木(///∇///)
ガンバ
頑張りま〜す
2025年08月08日 14:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:31
ガンバ
頑張りま〜す
ベニテングダケ
白雪姫のキノコみたい
2025年08月08日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:45
ベニテングダケ
白雪姫のキノコみたい
撮影ポイント?のガマ岩から15分位登ると稜線です
2025年08月08日 14:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 14:45
撮影ポイント?のガマ岩から15分位登ると稜線です
樹林帯を抜けると砂払岳、白砂の稜線に飛び出します
2025年08月08日 15:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:01
樹林帯を抜けると砂払岳、白砂の稜線に飛び出します
砂払岳からの眺め
頭に雲かかってるけど白根三山よく見えてます
2025年08月08日 15:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:02
砂払岳からの眺め
頭に雲かかってるけど白根三山よく見えてます
樹林帯を抜けると砂払岳
白砂の稜線歩きは楽しい♪
2025年08月08日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:04
樹林帯を抜けると砂払岳
白砂の稜線歩きは楽しい♪
タカネビランジがお出迎え〜
2025年08月08日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/8 15:06
タカネビランジがお出迎え〜
薬師岳のコベリスク
2025年08月08日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:12
薬師岳のコベリスク
薬師岳小屋到着〜
ウエルカムビール
1
薬師岳小屋到着〜
ウエルカムビール
6畳の個室を予約(一室7千円)
さっそく寝るhiro-kun
2025年08月08日 15:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 15:37
6畳の個室を予約(一室7千円)
さっそく寝るhiro-kun
こちらは大部屋ですが仕切りがあるのでほぼ個室みたい
2025年08月09日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:16
こちらは大部屋ですが仕切りがあるのでほぼ個室みたい
夜飯は外のベンチで
2025年08月08日 17:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 17:58
夜飯は外のベンチで
冷凍のカツオ叩きは解凍されちょうど食べ頃
2025年08月08日 17:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 17:57
冷凍のカツオ叩きは解凍されちょうど食べ頃
シャウエッセン、ズッキーニとトマトの生ハム巻き焼き
2025年08月08日 17:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 17:58
シャウエッセン、ズッキーニとトマトの生ハム巻き焼き
ミスジのステーキ
2025年08月08日 18:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/8 18:39
ミスジのステーキ
雲が真っ赤に染まる朝焼けとなりました。天気が下り坂に向かうからなのか、、
2025年08月09日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 4:59
雲が真っ赤に染まる朝焼けとなりました。天気が下り坂に向かうからなのか、、
北岳
2025年08月09日 05:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 5:04
北岳
富士山
2025年08月09日 05:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 5:05
富士山
薬師岳から鳳凰山
2025年08月09日 05:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 5:10
薬師岳から鳳凰山
朝ご飯
キーマカレーとナン
目玉焼き
2025年08月09日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 6:06
朝ご飯
キーマカレーとナン
目玉焼き
フレンチトースト
2025年08月09日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 6:33
フレンチトースト
ナナカマドの実が赤く、、秋を感じます
2025年08月09日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:40
ナナカマドの実が赤く、、秋を感じます
薬師岳山頂〜
2025年08月09日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:47
薬師岳山頂〜
歩いて楽しい白砂稜線
2025年08月09日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:49
歩いて楽しい白砂稜線
歩いて楽しい白砂稜線
2025年08月09日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:50
歩いて楽しい白砂稜線
八ヶ岳が良く見えます
2025年08月09日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 7:55
八ヶ岳が良く見えます
色の濃いタカネビランジ
2025年08月09日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:00
色の濃いタカネビランジ
観音岳への稜線上にある刀利大権現の碑
2025年08月09日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:11
観音岳への稜線上にある刀利大権現の碑
南御室小屋の小屋主さんと観音岳までお散歩
2025年08月09日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:17
南御室小屋の小屋主さんと観音岳までお散歩
薬師岳から観音岳に咲く
タカネビランジ
2025年08月09日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:19
薬師岳から観音岳に咲く
タカネビランジ
観音岳から見る地蔵岳
2025年08月09日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 8:34
観音岳から見る地蔵岳
観音岳の大岩は展望台
2025年08月09日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:07
観音岳の大岩は展望台
観音岳から見る地蔵岳
2025年08月09日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:10
観音岳から見る地蔵岳
ホウオウシャジン
今回咲いていたのはこの株だけ
2025年08月09日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:23
ホウオウシャジン
今回咲いていたのはこの株だけ
稜線に咲いていた花
トウヤクリンドウ
2025年08月09日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:34
稜線に咲いていた花
トウヤクリンドウ
展望イマイチなので新しくなった鳳凰小屋を見に
2025年08月09日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 9:47
展望イマイチなので新しくなった鳳凰小屋を見に
数年前に沢が氾濫しハシゴの位置が変わったような
2025年08月09日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:25
数年前に沢が氾濫しハシゴの位置が変わったような
新しくなった鳳凰小屋
2025年08月09日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:33
新しくなった鳳凰小屋
鳳凰小屋の水場
2025年08月09日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:31
鳳凰小屋の水場
鳳凰小屋のテン場
2025年08月09日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 10:34
鳳凰小屋のテン場
メインの食材を小屋に置き忘れ、手元にあるのは野菜と卵のみ、、、
2025年08月09日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:03
メインの食材を小屋に置き忘れ、手元にあるのは野菜と卵のみ、、、
鳳凰小屋でカップラーメンを購入、野菜はカップラーメンの粉で味付けして焼ました
2025年08月09日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:21
鳳凰小屋でカップラーメンを購入、野菜はカップラーメンの粉で味付けして焼ました
鳳凰小屋のヤナギランとビール、なんと購入したのに空き缶はお持ち帰りだそうで、、
2025年08月09日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 11:23
鳳凰小屋のヤナギランとビール、なんと購入したのに空き缶はお持ち帰りだそうで、、
地蔵岳直下で鹿ファミリー出没
2025年08月09日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:23
地蔵岳直下で鹿ファミリー出没
ん十年ぶりに、鳳凰小屋から地蔵岳に登ります
2025年08月09日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:31
ん十年ぶりに、鳳凰小屋から地蔵岳に登ります
鳳凰小屋から登るとぐんぐん地蔵岳が近づくのが面白い
2025年08月09日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:44
鳳凰小屋から登るとぐんぐん地蔵岳が近づくのが面白い
地蔵岳山頂標識に到着〜
2025年08月09日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:50
地蔵岳山頂標識に到着〜
あそこ登るのは興味ありません
2025年08月09日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:51
あそこ登るのは興味ありません
地蔵岳のお地蔵さん
2025年08月09日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:52
地蔵岳のお地蔵さん
地蔵岳を見上げる
2025年08月09日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:52
地蔵岳を見上げる
地蔵岳とスモモ
2025年08月09日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 12:58
地蔵岳とスモモ
お地蔵さんとタカネビランジ
2025年08月09日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:36
お地蔵さんとタカネビランジ
地蔵岳〜観音岳に咲く花
タカネビランジ
2025年08月09日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:46
地蔵岳〜観音岳に咲く花
タカネビランジ
地蔵岳〜観音岳に咲く花
タカネビランジ
2025年08月09日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:47
地蔵岳〜観音岳に咲く花
タカネビランジ
地蔵岳〜観音岳に咲く花
ミヤマアキノキリンソウ
2025年08月09日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 13:57
地蔵岳〜観音岳に咲く花
ミヤマアキノキリンソウ
観音岳を見上げる、地蔵岳と観音岳の間はアップダウン
2025年08月09日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 14:08
観音岳を見上げる、地蔵岳と観音岳の間はアップダウン
盆栽みたいな木
2025年08月09日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 14:26
盆栽みたいな木
帰りも同じホウオウシャジン←今回この一株だけてした
2025年08月09日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 15:00
帰りも同じホウオウシャジン←今回この一株だけてした
鳳凰山まで戻りました
何度見ても魅力ある稜線
2025年08月09日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 15:11
鳳凰山まで戻りました
何度見ても魅力ある稜線
モデルさんのような鳥さん
2025年08月09日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 15:16
モデルさんのような鳥さん
振り返って観音岳
2025年08月09日 15:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 15:31
振り返って観音岳
薬師岳小屋に戻ってきました、駆けつけ一杯のビール
2025年08月09日 16:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 16:00
薬師岳小屋に戻ってきました、駆けつけ一杯のビール
自炊は外のテーブルで←外界は激暑ですが山の上では上下ダウン
2025年08月09日 18:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/9 18:33
自炊は外のテーブルで←外界は激暑ですが山の上では上下ダウン
2日目夕飯
薬味たっぷり冷奴、メヒカリ干物、炭火焼鳥(常温保存)&ネギ
1
2日目夕飯
薬味たっぷり冷奴、メヒカリ干物、炭火焼鳥(常温保存)&ネギ
スモークサーモン
鴨スモーク
1
スモークサーモン
鴨スモーク
朝ごはん
アルファ米にドライフーズのお茶漬けの素(山形だし風)をかけただけ
1
朝ごはん
アルファ米にドライフーズのお茶漬けの素(山形だし風)をかけただけ
10℃保存の卵焼きとドライとろろ
2025年08月10日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:58
10℃保存の卵焼きとドライとろろ
薬師岳小屋
お世話になりました、また晩秋の頃お邪魔しま〜す
2025年08月10日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:41
薬師岳小屋
お世話になりました、また晩秋の頃お邪魔しま〜す
雨は降ったり止んだりしてますが暴風
2025年08月10日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:49
雨は降ったり止んだりしてますが暴風
安心な樹林帯へ入ります
2025年08月10日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 9:54
安心な樹林帯へ入ります
南御室小屋に戻ってきました、天気イマイチなのでテン場はひっそりしてます
2025年08月10日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:35
南御室小屋に戻ってきました、天気イマイチなのでテン場はひっそりしてます
南おむろの気まぐれ軽食メニューは小屋番≪サトミさん≫のいる時の提供です
1
南おむろの気まぐれ軽食メニューは小屋番≪サトミさん≫のいる時の提供です
トマトとかぼちゃのチキンカレー、美味しいので絶賛おススメ食べられたらラッキーです
2025年08月10日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 10:55
トマトとかぼちゃのチキンカレー、美味しいので絶賛おススメ食べられたらラッキーです
もちもち生地のベーグルドック、玉ネギのピクルスがアクセントでこちらも美味い
1
もちもち生地のベーグルドック、玉ネギのピクルスがアクセントでこちらも美味い
新作のデザート(紅茶チーズムース&桃ゼリー)、街のケーキ屋より美味しいです
2025年08月10日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:04
新作のデザート(紅茶チーズムース&桃ゼリー)、街のケーキ屋より美味しいです
おむろカフェ
2025年08月10日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 11:12
おむろカフェ
南御室小屋。また晩秋のころお邪魔しますねー
2025年08月10日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:26
南御室小屋。また晩秋のころお邪魔しますねー
雨でつやつやしてるキノコ
2025年08月10日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 12:37
雨でつやつやしてるキノコ
今回やたら鹿さん見ました
2025年08月10日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 14:26
今回やたら鹿さん見ました
稜線の暴風雨がウソのように樹林帯は静か(レインウエアほぼ必要なし)
2025年08月10日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 15:07
稜線の暴風雨がウソのように樹林帯は静か(レインウエアほぼ必要なし)
予報のわりに天気に恵まれた三日間でした
2025年08月10日 15:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 15:54
予報のわりに天気に恵まれた三日間でした
韮崎の旭温泉にやってきました、源泉かけ流し、ぬる湯の炭酸泉
2025年08月10日 17:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 17:12
韮崎の旭温泉にやってきました、源泉かけ流し、ぬる湯の炭酸泉
甲府のビジホへチェックイン
2025年08月10日 19:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 19:40
甲府のビジホへチェックイン
韮崎市場で購入の生本マグロ&タコ、オギノで購入の惣菜で夜ご飯
2025年08月10日 19:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 19:41
韮崎市場で購入の生本マグロ&タコ、オギノで購入の惣菜で夜ご飯
甲府昭和IC近くのビジホの朝食(バイキングです)
1
甲府昭和IC近くのビジホの朝食(バイキングです)
白州にあるスイカ屋さんにやって来ました、何から何までスイカですよ〜
1
白州にあるスイカ屋さんにやって来ました、何から何までスイカですよ〜
スイカ屋さんの子猫と遊ぶ
1
スイカ屋さんの子猫と遊ぶ
6種類のスイカを試食し気に入ったスイカを購入出来ます
1
6種類のスイカを試食し気に入ったスイカを購入出来ます
2025/08/11 12:39 撮影
1
2025/08/11 12:39 撮影
お土産シリーズ
スイカ二玉、野菜イロイロ
1
お土産シリーズ
スイカ二玉、野菜イロイロ

装備

備考 823 夏用シュラフ
hiro-kun 下ダウン&シルク

感想

今年2回目となる夜叉神からの鳳凰山へ行ってきました。お盆時期に薬師岳小屋へ行くのは8回目です。
涼しいうちに登ろうと5時出発、小屋泊なので辻山経由で南御室小屋に向かいます(予想に反して暑くなく快適に登れました)。辻山は展望良く静かでお気に入りの場所。20〜30分位の寄り道なのでオススメ。枯れ木のイチローさんにご挨拶と辻山でのんびりした後は南御室小屋へ。南御室小屋は水が豊富な鳳凰三山のオアシス的存在。現在サトミさんという彼女お料理上手(センスも良い)な小屋番さんがおりが上がってる時は美味しい軽食(カレー、ベーグルサンド等)が頂けます。金曜は不在だったので自炊メシとなりました。稜線上(薬師岳小屋)は水場がないのでたっぷりここで水補給していきます。1時間ほど樹林帯を登ると輝く白砂の縦走路に飛び出します。稜線上の小屋の良いところは5分も歩けばアーベン、モルゲンをさっくり見に行けるのが薬師岳小屋の素晴らしいところ。今回、アーベンはガスが出ていて二日とも見れなかった。翌朝は寝坊する失態・・・ご来光にはギリギリ間に合ったけど赤く染まる山々は写真におさめることが出来ませんでした。そのかわり雲が真っ赤に染まる素晴らしい朝焼けとなりました。
3日目は朝から稜線上は暴風雨、雨が小降りな時を見計らって出発しほぼ濡れることなく下山できました。下山後は温泉に入ったりお買物したりして甲府のビジネスホテルで後泊したのでした。

(おまけ)
4日目は白州の『すいかばか』に初めて行ってきました。
スイカ好きにはたまらない場所です。

次回の鳳凰は10月予定、カラマツの黄葉が輝く稜線に出会えたらよいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら