記録ID: 8541049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
[北アルプス] 薬師岳 〜荒天で黒部源流を諦めてこちらへ〜
2025年08月09日(土) 〜
2025年08月12日(火)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:38
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,733m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:16
距離 12.2km
登り 1,680m
下り 219m
8:44
2分
スタート地点
17:00
宿泊地
2日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:22
距離 11.4km
登り 135m
下り 1,460m
7:51
3分
宿泊地
15:13
天候 | 1日目 晴れ 2日目以降 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:折立からタクシー(相乗りさせてもらう) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●折立 - 太郎平 この区間はよく整備されてるので道としての危険箇所は無し。 ただ、クマの出没報告多数で被害も出てるので細心の注意が必要 ●太郎平 - 薬師岳山荘 よく整備されてるが、沢沿いなので雨天などでは登山道が川のようになる事も多い 慎重にルートを決めて歩くのが吉 ●薬師岳山荘 - 薬師岳頂上 難易度は天候次第。 風雨の場合はよーく検討してからスタートするのが寛容と思う。 晴天の場合は、素晴らしい景色を見ながらのハイキングとなる。 |
その他周辺情報 | 折立のキャンプサイトの閉鎖は解除されてました。 でも、クマの脅威がなくなったわけではありません。 それから、水道管破裂とかで水道が使えません。(トイレの水道を使うように書いてました) |
写真
感想
本来なら黒部源流域の赤木沢&黒部五郎沢、そして双六越えて新穂高に下山。 あわよくば西鎌尾根越えて槍ヶ岳を踏んでから新穂高温泉と思ってたが・・
天気予報が最悪なので急遽、薬師岳へ向かう事に・・
小屋に連絡するとキャンセル多数だったようで、すんなり予約させてもらった。
1日目到着後は、ザックの面倒もそこそこに「明日は大荒れの予報なので今のうちに頂上踏んできてください」と追い出される。(笑)
その気遣いに感謝しつつ久々に薬師岳頂上を踏んで来た。
翌日は、居心地がとっても良かったので連泊をお願いすると気持ちよくOKしてもらった(キャンセルの嵐で小屋も助かったって事でWinWinだった)
ノンビリと小屋で1日を過ごして翌日に下山。
日程にかなり余裕が有ったので折立では閉鎖解除になったキャンプ場で一晩過ごし翌日のバスに乗るつもりでのんびりと下りたのだが・・
詰所の方が、道路が封鎖になり翌日もバスが来ない可能性が大と教えてくれた。
急遽、停まってたタクシーに便乗させてもらい有峰口→満天の湯といつものコースで、翌日は番屋のすしを食べて帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する