ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8541921
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳・八ッ峰上半

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月10日(日)
 - 拍手
たか その他4人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
47:54
距離
17.0km
登り
2,190m
下り
2,187m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:47
休憩
1:08
合計
3:55
距離 4.5km 登り 514m 下り 392m
8:33
2
8:35
14
8:49
8:50
4
8:54
8:55
6
9:01
9:02
8
9:10
39
9:49
69
10:58
12:03
25
2日目
山行
9:42
休憩
2:11
合計
11:53
距離 8.0km 登り 1,259m 下り 1,270m
4:33
62
5:35
9
5:44
163
8:27
8:47
16
11:20
11:29
36
12:05
8
12:13
12:24
18
12:42
13:07
17
13:24
13:30
3
13:33
13:39
2
13:41
13:48
24
14:12
14:17
6
14:23
14:24
38
15:02
15:08
18
15:26
15:31
19
15:50
16:11
7
16:20
宿泊地
3日目
山行
4:11
休憩
0:00
合計
4:11
距離 4.5km 登り 407m 下り 507m
4:13
135
宿泊地
6:28
53
7:21
23
7:52
10
8:02
6
8:08
5
8:13
10
8:23
1
8:24
室堂
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
雷鳥沢ヒュッテ
剱澤小屋
剣山荘
剱沢へのアプローチで雷鳥坂を登ります
2025年08月08日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/8 9:27
剱沢へのアプローチで雷鳥坂を登ります
剱沢野営場到着
2025年08月08日 12:50撮影
8/8 12:50
剱沢野営場到着
アタック日
2025年08月09日 04:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 4:33
アタック日
天気は良さそう
2025年08月09日 04:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 4:46
天気は良さそう
まずは剱沢雪渓の下り
2025年08月09日 05:20撮影
8/9 5:20
まずは剱沢雪渓の下り
そして長次郎谷の登り
2025年08月09日 05:50撮影
8/9 5:50
そして長次郎谷の登り
雪渓の状態は悪くない
2025年08月09日 06:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/9 6:26
雪渓の状態は悪くない
雪渓から抜け5・6のコルへ
2025年08月09日 07:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 7:23
雪渓から抜け5・6のコルへ
クライミングゾーン
2025年08月09日 08:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 8:26
クライミングゾーン
クライミングゾーン
2025年08月09日 08:27撮影
8/9 8:27
クライミングゾーン
剱ブルー
2025年08月09日 08:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 8:48
剱ブルー
6峰から望む5峰。懸垂している人がいます
2025年08月09日 08:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 8:56
6峰から望む5峰。懸垂している人がいます
鹿島槍ヶ岳
2025年08月09日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 9:06
鹿島槍ヶ岳
フリーで登る所が殆ど
2025年08月09日 09:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 9:10
フリーで登る所が殆ど
八ッ峰の岩峰は魅惑的
2025年08月09日 09:12撮影
8/9 9:12
八ッ峰の岩峰は魅惑的
先行パーティ
2025年08月09日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 9:32
先行パーティ
剱岳山頂
2025年08月09日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 9:33
剱岳山頂
2025年08月09日 10:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 10:01
源次郎尾根と向こうには剱沢
2025年08月09日 10:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 10:20
源次郎尾根と向こうには剱沢
2025年08月09日 10:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 10:25
2025年08月09日 10:28撮影
8/9 10:28
2025年08月09日 11:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 11:24
北方稜線からの八ッ峰
2025年08月09日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
8/9 12:18
北方稜線からの八ッ峰
2025年08月09日 12:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
8/9 12:31
剱岳へ最後の登り
2025年08月09日 12:41撮影
8/9 12:41
剱岳へ最後の登り
剱岳登頂
2025年08月09日 12:56撮影
3
8/9 12:56
剱岳登頂
立山をバックに
2025年08月09日 12:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/9 12:58
立山をバックに
下山
2025年08月09日 13:31撮影
8/9 13:31
下山
思い出の剣山荘
2025年08月09日 15:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 15:15
思い出の剣山荘
建て替えはされたものの懐かしすぎる
2025年08月09日 15:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 15:19
建て替えはされたものの懐かしすぎる
そして下山完了
2025年08月09日 15:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/9 15:45
そして下山完了
剱沢野営場からの剱がクッキリ
2025年08月09日 17:54撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 17:54
剱沢野営場からの剱がクッキリ
最終日の室堂下山は暴風雨。それもまた良し?
2025年08月10日 06:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/10 6:22
最終日の室堂下山は暴風雨。それもまた良し?

感想

剱沢野営場をベースに、長次郎谷~八ッ峰上半~北方稜線~剱岳と登ってきました。これ以上ない好天に恵まれ、充実の剱遠征でした。

■1日目:剱沢アプローチ
 立山駅からケーブルカーとバスを乗り継いで室堂スタート。立山は望めないものの、涼しくて室堂散策はまあまあ良き。涼しいお陰で雷鳥坂の登りも快調。昨年の涸沢アプローチは暑すぎて重すぎてヤバかったので、ここが核心だと思っていたのが拍子抜け。剱沢野営場までのアプローチは翌日のウォーミングアップ的な感じとなりました。
 テント設営後は、外で宴。まあまあ寒いが、ギリギリ大丈夫な感じ。時折大粒の雨が落ちてくるものの、撤収しようとすると止む繰り返しで、結構な時間外宴を楽しめました。寝不足&翌朝早いため、暗くなる前に就寝。明日の予報は良いので、楽しみでしかない。

■2日目:八ッ峰上半
 ヘッデンスタートで剱沢の夏道を下り、途中から雪渓下降。長次郎谷に入ってからも情報より雪渓の状態が良く、5・6のコルに取り付く手前まで雪渓を歩きました。5・6のコルから八ッ峰上半が始まります。実は上半/下半という区切りは今回初めて知りました。出だしの数ピッチはロープを出しましたが、あとロープを使ったのは懸垂のみ。
 あまり登攀スキルは必要としないので、周囲の風景を楽しむ余裕があり、足を止める毎に絶景に見入ります。源次郎尾根を裏から眺める不思議感、6峰から望む5峰の大迫力、近いようで遠い剱岳山頂、そして剱沢の全景等々。
 そして北方稜線を通って剱岳登頂。山頂は賑わっており、聞こえて来るのはほぼ中国語。宇治長次郎もビックリでしょう。下山中もこれから登ってくる人と大勢すれ違いました。混雑する時間帯を避けているのかな?でも午後のガスが沸いてきて、展望は遮られてしまいました。
 最後は学生時代にバイトしていた剣山荘にご挨拶。前回訪れたのは13年前。先代おやじさんはだいぶ前に亡くなられたとの事で、今は当時同じ大学生だった息子さんに代替わりしていました。どこか先代があの頃と同じように出迎えてくれるような気がしていたのですが、歳月は流れていますね。剱岳は変わらなくても、人はどんどん入れ替わっていきます。
 剱沢野営場に戻ると、別山尾根班が出迎えてくれて宴の始まりです。午後のガスも晴れて剱岳がはっきりと望めます。そして雲はあるものの、星が一つまた一つと増え、テント村のランタンも全点灯、剱岳も暗闇と同化していきます。それと同じ頃に、我々も今日登った八ッ峰の夢を見始めるのでした。

■3日目:室堂下山
 日付が変わった頃だろうか?大粒の雨がテントに当たり始め、一瞬目が覚めました。予報より早いな。明るくなるのを待ち、暴風雨の中、テント撤収。下山の途につきました。ザックが重いこともあり、突風が吹くとバランスを崩されます。別山乗越を越えて、雷鳥坂を淡々と下り、室堂へ登り返してゴール。
 バスで室堂を出て美女平に降り立つとかなり暖かい。更にケーブルカーが立山駅に近づくと、いよいよ蝉が鳴き出してきて、誰もが下界に戻ってきた実感を持つことになります。アタック日だけが見事に晴れ、何か導かれたような山行でした。

立山吉峰温泉 ゆ〜ランド♨️
有磯海SA フードコート🍜
とんかつ あき🥩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

たかさん、お疲れ様でした♪
雪渓が安定していてよかったですね!
八ツ峰の核心は長次郎谷と北方稜線の雪渓処理と思います。私が昨年行った時は雪渓ぼろぼろ+雨☔でした😅
たかさんは最近天候に恵まれていいなあ〜〜
2025/8/12 14:28
RYUuuuuSANさんの仇を討って来ましたpunchいやRYUuuuuSANさんはこれから下半を狙っているみたいなので、将来の参考にさせて頂きます。前情報では雪渓の状態が悪いとの事だったのですが、すんなりアプローチできて良かったです。近場は日和見登山ですが、遠征は一発勝負!天候運が向いて来ました
2025/8/12 17:14
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら