ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8544494
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山(笑える関西人Part II)

2025年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
tegeteget その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
8.7km
登り
717m
下り
715m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:06
休憩
0:47
合計
3:53
距離 8.7km 登り 717m 下り 715m
8:15
1
スタート地点
8:16
8:20
5
8:43
12
9:24
9:32
5
9:45
9:46
20
10:06
10:07
2
10:09
9
10:22
10:40
2
10:48
6
10:54
15
11:10
6
11:26
11:27
12
11:38
11:46
9
11:55
9
12:12
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
風弱し
湿度高し
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場¥1000
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所無し

迷い道無し

木橋の上で砂利に足を滑らせる事があるので注意
※砂利の下に敷いたプラスチック製の板のせいかと思われます。
その他周辺情報 天然温泉 風の湯河内長野店
http://tsurukame-oe.xsrv.jp/kazenoyu-home/
https://maps.app.goo.gl/FAZGRiQ7nWXVNVf37?g_st=ipc

麺屋 いちびり NEXT
https://maps.app.goo.gl/N1jCyvHU3rKBrAxL6?g_st=ipc
駐車場と向こうに公衆トイレ
一般的な観光地と違って係の人が直ぐに来ないので、躊躇する
おそらく、敷地内でUターンする人が多いのと、間違って入ってくる人が多いのかなと考察する
2025年08月13日 08:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 8:03
駐車場と向こうに公衆トイレ
一般的な観光地と違って係の人が直ぐに来ないので、躊躇する
おそらく、敷地内でUターンする人が多いのと、間違って入ってくる人が多いのかなと考察する
気温27℃
湿度高し
無風
2025年08月13日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 8:17
気温27℃
湿度高し
無風
ここから出発です
トイレ裏になります
2025年08月13日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/13 8:17
ここから出発です
トイレ裏になります
その名はダイヤモンドトレール
金剛山にちなんでとの説
2025年08月13日 08:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 8:17
その名はダイヤモンドトレール
金剛山にちなんでとの説
赤坂山以来の笑える関西人メンバー3人で
2025年08月13日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 8:22
赤坂山以来の笑える関西人メンバー3人で
一旦車道に出て、仕切り直し
2025年08月13日 08:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/13 8:25
一旦車道に出て、仕切り直し
これくらいの坂が続くとまーまーキツい
2025年08月13日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 8:27
これくらいの坂が続くとまーまーキツい
のっけから大きなアトラクション
まだ息が整っていないので辛い
2025年08月13日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 8:28
のっけから大きなアトラクション
まだ息が整っていないので辛い
杉林も綺麗でいい雰囲気
2025年08月13日 08:31撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/13 8:31
杉林も綺麗でいい雰囲気
綺麗な木の階段
2025年08月13日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/13 8:40
綺麗な木の階段
分岐で小休止
少し息を整える
2025年08月13日 08:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/13 8:42
分岐で小休止
少し息を整える
良い雰囲気です
2025年08月13日 08:43撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/13 8:43
良い雰囲気です
今日もアブに付き纏われてヘキヘキ
今回はこのアブが笑える関西人のベースネタになりました
下山後もずっとアブネタでわろた(笑)
2025年08月13日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:08
今日もアブに付き纏われてヘキヘキ
今回はこのアブが笑える関西人のベースネタになりました
下山後もずっとアブネタでわろた(笑)
ここで荷物を下ろして休憩
少しエネルギー補給もして
その間もアブの付きまといにあうが、それさえも笑いネタに出来る関西人
2025年08月13日 09:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/13 9:25
ここで荷物を下ろして休憩
少しエネルギー補給もして
その間もアブの付きまといにあうが、それさえも笑いネタに出来る関西人
鉄塔もあります
2025年08月13日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:36
鉄塔もあります
安定?不安定?バランスの妙に心ひかれた
2025年08月13日 09:38撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 9:38
安定?不安定?バランスの妙に心ひかれた
ヤマレコが突然停止終了
ポケットの中で誤動作したのか

そう言えば前回蘇武岳でも同じ事が起きた
直ぐに再開出来たので良かったよ
2025年08月13日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:45
ヤマレコが突然停止終了
ポケットの中で誤動作したのか

そう言えば前回蘇武岳でも同じ事が起きた
直ぐに再開出来たので良かったよ
まだ頂上では無い
ここからススキの小径を行きます
2025年08月13日 09:51撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:51
まだ頂上では無い
ここからススキの小径を行きます
駐車場のマップにキトラって書いてあります
帰ってから調べてみたら、ススキの山この辺一体を地元ではキトラって呼んでいるみたい
いざキトラへ
2025年08月13日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 9:52
駐車場のマップにキトラって書いてあります
帰ってから調べてみたら、ススキの山この辺一体を地元ではキトラって呼んでいるみたい
いざキトラへ
ススキの小径、秋も来てみたい
2025年08月13日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:52
ススキの小径、秋も来てみたい
気がつくと青空は無くなっていた
2025年08月13日 09:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 9:59
気がつくと青空は無くなっていた
薄い曇り空
直射日光は無いが、風は無く湿度が高いので不快指数高し
2025年08月13日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:00
薄い曇り空
直射日光は無いが、風は無く湿度が高いので不快指数高し
ススキの小径に入るとアブ交代
小さめのアブにストーキングされた
階段を一つ上がるとアブ俺を一回りして一つ上がる、そんなやり取りが何度か続いた
道案内?案外いい奴なのかも知れない(笑)
2025年08月13日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:00
ススキの小径に入るとアブ交代
小さめのアブにストーキングされた
階段を一つ上がるとアブ俺を一回りして一つ上がる、そんなやり取りが何度か続いた
道案内?案外いい奴なのかも知れない(笑)
山頂直前に偶然写ってたトンボ
2025年08月13日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:01
山頂直前に偶然写ってたトンボ
オニユリ

らしい
2025年08月13日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:04
オニユリ

らしい
緩やかなススキ尾根を上がってきました
2025年08月13日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/13 10:06
緩やかなススキ尾根を上がってきました
あそこが頂上
2025年08月13日 10:07撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:07
あそこが頂上
到着しました
低山ならではの風景がいいですね
2025年08月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:09
到着しました
低山ならではの風景がいいですね
山頂はススキが生い茂り、オニユリが咲く

登山客で一杯でした
2025年08月13日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:09
山頂はススキが生い茂り、オニユリが咲く

登山客で一杯でした
金剛山だね

まだ登った事がない

ダイトレ、あそこまで続くのかな?
2025年08月13日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:10
金剛山だね

まだ登った事がない

ダイトレ、あそこまで続くのかな?
あー惜しい📷
2025年08月13日 10:11撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:11
あー惜しい📷
時間があるので東峰まで行ってみることにした
2025年08月13日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:15
時間があるので東峰まで行ってみることにした
同系色の蝶
斑点模様も同じとは
2025年08月13日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:17
同系色の蝶
斑点模様も同じとは
東峰到着して休憩する
見ての通り眺望は無い
近くにトイレがあります
この先に四季彩館とあったけど、急坂の文字にビビって下りれない(笑)
2025年08月13日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:22
東峰到着して休憩する
見ての通り眺望は無い
近くにトイレがあります
この先に四季彩館とあったけど、急坂の文字にビビって下りれない(笑)
一旦、岩湧山に戻る
2025年08月13日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:42
一旦、岩湧山に戻る
八九七・七メートル
2025年08月13日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:49
八九七・七メートル
下山します
2025年08月13日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:55
下山します
雰囲気ありますねー
2025年08月13日 10:56撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:56
雰囲気ありますねー
あの鉄の構造物はリフトではありません
2025年08月13日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 10:58
あの鉄の構造物はリフトではありません
絶対に秋に来るべき
2025年08月13日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 10:59
絶対に秋に来るべき
そしてまた杉林へ
2025年08月13日 11:05撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 11:05
そしてまた杉林へ
黄緑色の苔?と朱色のキノコ?それに樹皮の白と濃い緑のバランスがいい
2025年08月13日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/13 11:50
黄緑色の苔?と朱色のキノコ?それに樹皮の白と濃い緑のバランスがいい
唯一のぬかるみポイント
2025年08月13日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:00
唯一のぬかるみポイント
帰ってきました
2025年08月13日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/13 12:12
帰ってきました
道路の向こうの河川敷には川遊びの人達でごった返してた。
2025年08月13日 12:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/13 12:14
道路の向こうの河川敷には川遊びの人達でごった返してた。
風呂上がりの一杯はノンアルでも最高
こちらの施設ではノンホモ牛乳がお薦めだが、ネーミングが微妙で飲まなかった(笑)
風呂上がりの一杯はノンアルでも最高
こちらの施設ではノンホモ牛乳がお薦めだが、ネーミングが微妙で飲まなかった(笑)
魚介出汁の効いたつけ麺でした
最後は割スープでいただきました
2025年08月13日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
8/13 14:36
魚介出汁の効いたつけ麺でした
最後は割スープでいただきました

感想

大阪の河内長野市にある岩湧山に行ってきました。
金剛山を起点としたダイヤモンドトレールの一部で、通称ダイトレと呼ばれている。らしい(笑)

今回は当初考えていた山行きを止めて、KAPUさんまさん2人の計画に潜り込ませていただきました。
赤坂山以来の〝笑える関西人〟チーム登山、楽しくないはずがない。

事前の下調べ無しのお任せ登山だったので、ただ2人に着いて行く事に徹しました。
登り始めは杉と広葉樹の繰り返し、山頂手前からススキの尾根が続きます。
ススキの中に咲くオニユリがとても印象的で綺麗でした。

山頂からの眺望は、素晴らしかった。
低山ならではの近くから遠くまで連続する風景が素晴らしい。
晴れていれば大阪湾から淡路島までクリアに見えるんでしょうね。
今回は、あいにくの曇り空だったので、次回は秋のよく晴れた日にススキの小径と山頂からの眺望を見に来たいと思います。

途中で途切れたGPSログデータ、なんとか繋ぎ合わせる事に成功しました💦
と思ったら今度は地図から写真が消えた💦
それもなんとか修正💦

まー、見た目を気にしなければどーって事無いんですけどね…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら