記録ID: 8546744
全員に公開
ハイキング
東北
大将旗山・額取山(御霊櫃峠往復コース)
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 367m
- 下り
- 367m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道ごれいびつ線が狭い 対向車&側溝にグレーチングがないので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
峠のピーク
御霊櫃峠あたりが、郡山市と猪苗代町の境界なのかな~と、景色のイメージで勝手に思ってたけど
そういえばこの西側は湖南町だった
郡山は湖に面してるんだ~という今更な気付き
こうしてみると会津地方も近いね〜
御霊櫃峠あたりが、郡山市と猪苗代町の境界なのかな~と、景色のイメージで勝手に思ってたけど
そういえばこの西側は湖南町だった
郡山は湖に面してるんだ~という今更な気付き
こうしてみると会津地方も近いね〜
額取山の由来(通称:安積山)
八幡太郎義家がこの山で額の髪を剃る儀式を行い元服をした事に由来すると言う
また南に連なる大将旗山は同氏が大旗を掲げた山であると言われている
京都で元服した説はいずこへ
義家来てはいたけど、時とともにニュアンス変わっちゃった感じかな?
近世あたりに地方で義家英雄伝説ブームが起きて、景観良いところは義家きてた事にしちゃうべ!味も感じる😂
八幡太郎義家がこの山で額の髪を剃る儀式を行い元服をした事に由来すると言う
また南に連なる大将旗山は同氏が大旗を掲げた山であると言われている
京都で元服した説はいずこへ
義家来てはいたけど、時とともにニュアンス変わっちゃった感じかな?
近世あたりに地方で義家英雄伝説ブームが起きて、景観良いところは義家きてた事にしちゃうべ!味も感じる😂
撮影機器:
感想
休暇を利用して額取山へ。
すれ違ったのは5人ほど。人がいてちょっと安心。
コースは登り下りの繰り返しで、ある意味負荷なく歩けました。虫も少なくて快適。
御霊櫃峠までは軽装でいけるし、最初のピークだけで景色も十分楽しめるけど、額取山方面も歩きやすいし静かなので、ちょっと運動したい時は、いい感じの山だなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する