大沼池〜四十八池〜裏志賀山〜志賀山


- GPS
- 06:59
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 1,544m
コースタイム
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:59
天候 | 曇り後時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大沼池入口バス停の駐車場に駐車 トイレあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大沼池入口〜林道終点 未舗装の緩やかな林道 ・林道終点〜四十八池 緩やかな遊歩道の後、木段が整備された急坂 木段箇所を過ぎると四十八池までほぼ平坦道 ・四十八池〜裏志賀山〜志賀山〜志賀山入口 急坂の岩場の通過箇所あり、すれ違い注意 ・志賀山入口〜四十八池 幅の広いほぼ平坦道 四十八池手前にトイレあります 登山道、標識共に整備されています |
写真
感想
大沼池から裏志賀山に向かうコースが未踏だったと発見し、
連日の暑さにも、うんざりしており、早速出かけてみました。
大沼池までは、緩やかな登りの砂利道でちょっと退屈。
大岩にしっかりと根を据える木々に志賀高原らしさを感じたり、
道端の山野草に秋の訪れを感じたり、気を紛らわせること一時間。
大沼池の水の色は独特で、見る度に違う色に見え、
ここまで来て湖面を眺めるだけでも十分な山歩きに思えます。
大沼池を右に眺めながら四十八池に向かうコースは緩やかで
急坂には木段が設置され、泥濘箇所はあるものの歩き易い道。
渋池からと思われる、すれ違う登山者も普段より多いと思われ、
夏休みの真っ最中を歩いていると実感。
2020年6月に訪れた裏志賀山は、全く周辺の記憶がなく、
志賀山神社鳥居を見た瞬間、微かに記憶が蘇りましたけれど、
その後の急坂の岩場などは初めて見るような驚きで、
裏志賀山から志賀山への登り返しも新鮮に感じ、
忘れることも時としては、新しい楽しみを味わえると思います。
裏志賀山にある祠から更に足を延ばすと、行き止まり。
ここで、足元に大沼池が青く澄んだ瞳のように見え、
背後の赤石山の山頂の切り立った岩も望める絶景地。
裏志賀山から木の根の張りだす急坂を下り、
岩場の登り返しは、距離にすれば僅かですが、結構辛く
志賀山頂上で、計画を変更し、周回にしました。
裏志賀山へ引き返す方が距離が短いのですが、
登り返しやら急坂の岩場の通過が億劫になり、遠回り。
四十八池休憩場所に着くと、午前中の賑やかさは失せ、ひっそり。
思わぬ決断で時間がかかりましたが、鳥居前で周回終了。
長く感じる帰り道は樹林に覆われる林道では尚更で、
今日は良く歩きました!と時には自分を褒めたくなりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する