記録ID: 8550381
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
【三百名山・唐松岳】夏の遠征、雲海と大雪渓を望む!
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,361m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:43
距離 14.2km
登り 1,361m
下り 1,362m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ、山頂は霧と暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の午後5時半に着いた時には、多くの駐車スペースが開いておりましたが、夜遅くにはほぼ満車状態になっておりました。 やはり、とても人気のお山であることを実感しました。 また、下山時には多くの方とすれ違うので、度々足を止めることになりますので、時間に余裕を持った計画で山行されることをお勧めします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭で分かりやすいですが、山道は全体的に岩がゴツゴツしており、歩くのに注意が必要です。 距離も長くはありませんが、コースタイムは長く、黒菱駐車場までのリフト最終便が16:30になっているので留意が必要です。 |
写真
今夜の晩餐です!
キンミヤのハイボールで、塩胡椒、醤油をふりかけて鯖缶パスタと頂きます!
山々を見ながらの夕食は文句なく優勝です!
明日への期待を胸に、この後も缶詰のやきとりなどをつまみながら寝床に潜りました。
キンミヤのハイボールで、塩胡椒、醤油をふりかけて鯖缶パスタと頂きます!
山々を見ながらの夕食は文句なく優勝です!
明日への期待を胸に、この後も缶詰のやきとりなどをつまみながら寝床に潜りました。
そして、カレーライスと味噌汁をいただきます。
近くにいた若者2人連れの1人が「ナンカいい匂いがする!」と言われました。
心の中で、すいません食べているのは私ですと詫びました・・・。
こんな厳しい環境の山頂では、温かいものは本当に最高のご馳走ですね!
近くにいた若者2人連れの1人が「ナンカいい匂いがする!」と言われました。
心の中で、すいません食べているのは私ですと詫びました・・・。
こんな厳しい環境の山頂では、温かいものは本当に最高のご馳走ですね!
お昼ご飯を食べ、ストレッチをし、元気になったので扇雪渓まで歩いてきました。
ここで、着ていたウインドブレイカーと手袋を仕舞い、エネルギー補給と十分なストレッチをして、さらに足の疲れが軽減された感じになり、ここから気持ち良く降りていくことができました。
ここで、着ていたウインドブレイカーと手袋を仕舞い、エネルギー補給と十分なストレッチをして、さらに足の疲れが軽減された感じになり、ここから気持ち良く降りていくことができました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
手袋
雨具
コンパス&温度計
サングラス
タオル
スマホ
時計
財布
地図
水500ml×5
水筒(湯)0.9L
お昼ご飯
コップ
ゼリー飲料×2
行動食
非常食
トイパー
ティッシュ
ハンカチ
ウェットティッシュ
ゴミ袋
ファーストエイドキット
着火棒&笛
スマホの充電器
ヘッドライト
除菌スプレー
マスク
フォーク&スプーン
|
---|
感想
今回の山歩きは、久々の長めのコースで少し不安はありましたが、8月13日に前泊の移動をすることに。
実はここだけの話しですが、前泊移動の前日の山歩きで、こむら返りで山行計画を途中で断念しておりました。
念の為に、黒菱へ行く途中でコムレケアを購入しておき、幸いに使うことはありませんでしたが、心強い気持ちの安定の担保となり、落ち着きながら登ることができました。
本当に、備えあれば憂いなしですね!
ともあれ、今回は長野のお山でいずれは行ってみたいと思っていた山の一つである唐松岳に行くことができました。
今週中は、あまり天気が良くありませんでしたが、8月14日は比較的に良く、雲海とご来光、大雪渓を見ることができました。
早朝のお山は涼しく歩けて、山頂までは本当に快適に歩くことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
山神様に感謝、感謝です!
次回の遠征山歩きは9月の連休に予定しており、これから検討していきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する