記録ID: 8550500
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
【4K動画】疲労困憊の聖岳 芝沢ゲートピストン
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)

twokeyg
その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:36
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,972m
- 下り
- 2,962m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:21
距離 13.4km
登り 2,023m
下り 465m
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 9:08
距離 17.7km
登り 949m
下り 2,497m
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はないものの、大小の落石の跡が無数にあります。その点ではヘルメット着用しても良いかもしれません。 |
| その他周辺情報 | 登山口から2時間程度かかりますが、天龍温泉おきよめの湯に立ち寄り。泉質も良く、食事もおいしく、いずれも満足でした。また行きたい温泉です。 |
写真
撮影機器:
感想
南アルプス南部デビューしてきました。
まずは芝沢ゲートまでのアクセスが大変でした。暗い中で道を誤り、真っ暗な山道をある程度走ったところで通行止め、Uターンしてからの到着と微妙に気持ちが削られる出だし。
もう1つ想定外だったのは登山道にヒルが大量発生していたこと。ゆっくりと休むことも荷物を下ろすことなく、登りっぱなしでしたが、意外と足腰の疲労も少なく薊畑分岐まで到着、天候の回復を祈って2日目に備えて体力温存します。
2日目も天候いまいちでしたが、時々姿を見せる聖岳の壮大さを感じながら下山開始。下山もほぼ休憩しなかった結果、足が限界を迎え突然足が動かなくなってしまいました。1歩1歩進んでなんとか下山をするものの、余裕をもった計画と、定期的な休憩とエネルギー補給、ストックの大切さを感じる山行になりました。牛歩下山にお付き合いいただいた山仲間には心から感謝です。
初めての南アルプス南部への挑戦でしたが、次は縦走で2座踏破などの挑戦をしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する