記録ID: 8550622
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山
2025年08月14日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 588m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 6:21
距離 9.6km
登り 588m
下り 598m
12:46
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に、崩落している場所があるとの掲示がありましたが、補修済だったようで特に問題となるような場所はありませんでした。 |
| その他周辺情報 | 土小屋テラスで、軽食が食べられました。登山客以外も多くかなり混み合ってましたが、12時過ぎの時点で店内、テラス席ともにまだ座れる程度でした。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
まる一日休みが取れたので、中断していた石鎚山グレード下から順に攻めてくぞ企画第3弾(4だっけ?)として、土小屋から石鎚山まで往復してきました。
前日の夕方に自宅を出て向かってましたが、googleマップのナビに従ったら石鎚スカイラインの門限に間に合わず大回りして寒風山トンネル側から夜のUFOラインを走ることになりました。夜のUFOラインはウサギが跳びまわっていてなかなか楽しかったです。
登山道はきっちり整備されていて、迷いそうなところや危険な場所もなく快適でした。成就社ルートとの合流までは勾配もゆるく気楽な登山、そこから頂上までは急登だったものの、巻き道の階段が快適で楽に登れました。
山頂に着いてから、せっかく来たし天気も良いし人もということで天狗岳の方も行ってみましたが、最後の登りのあたりで道が分からなくなり心が折れて帰ってきましたT_T
山小屋でお土産を買ってゆっくり写真を撮りながら下山して、お昼は土小屋テラスでジビエドッグをいただきました。シカorイノシシが選べたんですがサイズ的には両方いけそうな感じです :D
次は成就側から登るぞ 〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
n_so5














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する