記録ID: 8551125
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年08月14日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,341m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 8:42
距離 14.1km
登り 1,354m
下り 1,348m
13:38
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中丿沢出合~八丁平まではあまり整備されておらず、迷いやすいため、初心者(特にソロ)はお勧めしない。 |
写真
感想
友人と3人で、瑞牆山荘P→富士見平小屋→大日岩→金峰山→金峰山小屋→中丿沢出合→八丁平→富士見平小屋→瑞牆山Pの周回。山頂付近が終始ガスっていて、眺望は残念。景色が変わるほうが良かろうということで、ピストンではなく周回コースを計画。山頂まではガレ場と岩場(ゴロゴロした大きな岩を渡っていく)の急登が主。鎖場もいくつかある。前日の雨でほとんどの岩が湿っており、数回尻もちをついた。ときどきある土の道は水捌けが悪く広範囲で沼化。中丿沢出合以降は地図上の破線であまり整備されていないアドベンチャーコース。山頂付近よりも怪我のリスクが高く、登山道がわかりづらい。沢伝いに土と木の根の上を進むが、道幅が狭く、足を踏み外すと沢側に転がっていくリスクがある。目印の赤テープが途切れているところがあり、何回か立ち止まって現在地を確認した。沢渡り(数mを横切る)が何回もあるので冒険気分にはなる。全体的に体力が要るので、初心者は1泊を推奨する。そうすれば瑞牆山も登れる。雨の翌日だったため、難度が少し増した感じがする。良い眺望を得るためには、晴れが安定している期間の中日を狙った方が良いと思った。余裕があれば天気が良い日にまた登りたい。岩、石、沼が盛り沢山の山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する