ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8553485
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

【2500m峰】小日影山 で2人ともグッタリ(^◇^;)

2025年08月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:59
距離
16.1km
登り
1,684m
下り
1,684m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:38
休憩
0:22
合計
13:00
距離 16.1km 登り 1,684m 下り 1,684m
5:13
61
スタート地点
6:14
250
10:24
10:26
117
12:23
12:40
105
14:25
14:28
172
17:20
53
18:13
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎釜沢ゲート入り口まで自家用車
⚫︎ゲート前駐車スペース、詰めて3台ほど。それ以外は工事車両などの通行の妨げになると思うので、ゲート前はかなり開けているように見えますが付近の道路にはみ出してまでは駐車しないようにしましょう
コース状況/
危険箇所等
⚫︎林道区間:崩落が小さいものを含めると3-4箇所あります。スタートして最初の崩落他はピンクテープなどもあり、比較的分かりやすいですが、2つ目の大きな崩落地は踏み跡も薄くて分かりにくい状況です。夜間の通過は困難になると感じます。
⚫︎尾根取付きから山頂まで:基本的にずっと急登。時になだらかになる斜面もあり、広めの尾根になる事もあり。ビバーク敵地は多数あります。広めの尾根と細尾根分岐では道迷いに要注意。全体的にひたすら急斜面を登る体力と脚力があればOKで、岩登りもなく登攀スキルという面では何一つ難しい場所はありません。
また、薮が、、、という前評判もあり少し覚悟しましたが、個人的な感覚としてはあまり藪漕ぎのような場所はありませんでした。踏み跡のある一般道のちょっと手入れされてない登山道程度の感覚で行けます。少し前に登った長野県側からの小秀山の方が余程酷かったような(^◇^;)比較対象になれば幸いです。
⚫︎持参して役だった物(個人的感想です):
ピッケル→とても刺さりやすい柔らかい土が基本なので、急登でだいぶ楽できました。脚力無い人には特にオススメ!
チェンスパ:1番初めの取付きだけですが、あれば便利です。粘土質の滑りやすい斜面です。無くても何とかなる斜度です。
ピンクテープ:枝尾根への道間違え防止や、広い尾根筋の方向付けなどに大変役立ちました。VRなので、自分達で付けたテープは帰りに全て回収しています。持参する際は付けっぱなしにせずに回収する事をお勧めいたします。
⚫︎持参しなくても良い物:
ロープ類:最近ロープを練習中なので、練習も兼ねて持参しましたが、普通に歩く分には全く必要ありません。単なる歩荷トレーニングになると思います(^◇^;)
その他周辺情報 【下山後温泉】
⚫︎たかもり温泉 日帰り入浴
比較的広いお風呂ですが、昨日の女子湯は芋洗い状態のかおすでした。。。お盆だからなのか?男湯はゆったり入れたとの相棒談です。
外湯1つ、内湯にパンダ風呂と呼ばれるバスクリンのような湯の寝湯、ドライサウナが一つあり22時最終受付、23時まで営業。食事処も21時半受付までやっています。
JAF割引きいて、大人1人1,050円なり。
https://takamori-onsen.com/

⚫︎清流苑
昨日は利用していませんが、松川インター近くの日帰り入浴です。今回の登山口からは最短と思われる日帰り温泉。営業夜20時まで。
https://www.seiryuen.jp/
眠すぎて仮眠したら出遅れました(^◇^;)
2
眠すぎて仮眠したら出遅れました(^◇^;)
おぉ!メッチャ最近じゃん!
5
おぉ!メッチャ最近じゃん!
クマと戦えるようにストックを取り出しました!相棒に「ピッケルのが確実じゃん」と笑われましたが、そんな接近戦いやだもん(・_・;
6
クマと戦えるようにストックを取り出しました!相棒に「ピッケルのが確実じゃん」と笑われましたが、そんな接近戦いやだもん(・_・;
土砂崩れのロープは潜って通過
3
土砂崩れのロープは潜って通過
こっちは2個目の土砂崩れ
2
こっちは2個目の土砂崩れ
湯折ゲートを通過して
3
湯折ゲートを通過して
何だかやたらと時間がかかって取付き目印のトンネルに到着です
3
何だかやたらと時間がかかって取付き目印のトンネルに到着です
最初の取付きはヌルヌル滑る粘土質と落ち葉の腐葉土
2025年08月14日 06:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/14 6:47
最初の取付きはヌルヌル滑る粘土質と落ち葉の腐葉土
下山口の方向付けに持参したピンクテープを付けていきます
2025年08月14日 06:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/14 6:54
下山口の方向付けに持参したピンクテープを付けていきます
私は早々に靴擦れが発生〜(T_T) スポルティバのずっと同じシリーズを履いてるんだけど、メーカーがスペック変更したらしくフリクションが固くなって足にも合わなくなったみたい。変更して欲しくなかったな〜(>_<)
4
私は早々に靴擦れが発生〜(T_T) スポルティバのずっと同じシリーズを履いてるんだけど、メーカーがスペック変更したらしくフリクションが固くなって足にも合わなくなったみたい。変更して欲しくなかったな〜(>_<)
靴擦れの痛みを騙し騙し登っていく
3
靴擦れの痛みを騙し騙し登っていく
「藪漕ぎってこの辺のことなのかな?」「もっと先にすごいのあるのかも」と言ってるうちに、、、
3
「藪漕ぎってこの辺のことなのかな?」「もっと先にすごいのあるのかも」と言ってるうちに、、、
濃い藪は出現せずに、私の嫌いな疲れる登りばっかりに
3
濃い藪は出現せずに、私の嫌いな疲れる登りばっかりに
最後はスパルタ相棒も熱中症気味になり、2人で超ダラダラと歩いて山頂に到着です〜
5
最後はスパルタ相棒も熱中症気味になり、2人で超ダラダラと歩いて山頂に到着です〜
小日影山は三等三角点でしたー!
9
小日影山は三等三角点でしたー!
では、下山しながら自分たちのピンクテープを回収しまーす♪
5
では、下山しながら自分たちのピンクテープを回収しまーす♪
眺望も全く無くて、ほんと2500m峰はつまらない山ばっかりで泣けてきます(^◇^;)
2025年08月14日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
8/14 13:18
眺望も全く無くて、ほんと2500m峰はつまらない山ばっかりで泣けてきます(^◇^;)
藪漕ぎもどきの登山道
2
藪漕ぎもどきの登山道
大岩のトラバースとはこの辺の事かな?数メートルの距離です
2
大岩のトラバースとはこの辺の事かな?数メートルの距離です
本日、唯一の眺望はお隣の稜線の丸山でした
2025年08月14日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
8/14 14:08
本日、唯一の眺望はお隣の稜線の丸山でした
せっかくロープの練習に背負ってきたから最後だけロープを補助的に出しました〜!‥‥って、既に支点部分で絡まってるのにまだ気が付いてないの図(^^;) この後やり直しました〜笑
5
せっかくロープの練習に背負ってきたから最後だけロープを補助的に出しました〜!‥‥って、既に支点部分で絡まってるのにまだ気が付いてないの図(^^;) この後やり直しました〜笑
その下でもロープの練習
3
その下でもロープの練習
相棒が前よりもロープ回収術が上達してるよ(^.^)
2025年08月14日 16:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
8/14 16:44
相棒が前よりもロープ回収術が上達してるよ(^.^)
トンネル前の河原で諸々洗って終了〜
2
トンネル前の河原で諸々洗って終了〜
長い林道、ジムニーなら走れるのに。。。って思ってしまう
3
長い林道、ジムニーなら走れるのに。。。って思ってしまう
‥‥あぁ、忘れてた存在だ
2
‥‥あぁ、忘れてた存在だ
コイツの登り返しにしょんぼりです(T_T)
3
コイツの登り返しにしょんぼりです(T_T)
しょんぼり登り返しその2。こっちのがキツい(・_・;
3
しょんぼり登り返しその2。こっちのがキツい(・_・;
やっと帰ってきたー!だいぶ反省の多いノロノロ登山になっちゃった(ー ー;)
8
やっと帰ってきたー!だいぶ反省の多いノロノロ登山になっちゃった(ー ー;)
最後は日帰り温泉でご飯タイム
7
最後は日帰り温泉でご飯タイム
衰えを実感した2人の反省会終了でーす(^◇^;) 明後日からのお山、ホント大丈夫かな。。。
2025年08月14日 20:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8
8/14 20:30
衰えを実感した2人の反省会終了でーす(^◇^;) 明後日からのお山、ホント大丈夫かな。。。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット 携帯トイレ
共同装備
ロープ ピンクテープ カッター

感想

2500m峰の地味な地味な小日影山へ行ってきました。
こう言うお山に登ると『ああ、何で自分はこんなつまらないお山に1日を費やしてしまってるんだろう』と言う思いが巡ってきて、かつて物凄く楽しく景色を満喫しながら歩いた百高山の数々の稜線に想いを馳せてしまっていました。。。
病は気から、登山も気持ちがほぼ全て!こんな風に思って歩いている私に『よし!急登を登ったるゼ〜♪♪ 待ってろよ小日影山ー!』なんて意欲なんか微塵も湧かずに、ただただ、モチベーション無く嫌いな急登をダラダラと登ってきました。スパルタ相棒も同じような気持ちの様子で、そんな2人が合わさると、こんな酷いペースの山行になってしまうんだな、、、と、本当に反省の多い山行となりました。
もっと日が短い時だったら完全アウトな登山でしたよ〜(^◇^;)

でもでも、2500m峰は私にとってはそれほどまでにつまらない山なのです。今思うとやらなくも全然良かったシリーズでした!
まぁでも、完登まで残りあと3つになってしまってるのでとりあえずは目指すと思いますけど。ホント気乗りしない山ばっかりです。もっと、のんびり稜線で日の出や日の入りを楽しみなが、雷鳥を探して、夏の花を愛でる山行がしたい〜笑
明日からは同じ2500m峰でも、もうちょっと楽しめる要素のある山になるはずと期待したいところ(^^)
さっさと2500m峰を終わらせてハッピー登山に戻りたいと強く願う今日この頃なのです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら