記録ID: 8655093
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								塩見・赤石・聖
						【2500m峰】【南アルプス 小日影山🐻森のクマさんに出会った🐻
								2025年09月07日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 08:37
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,829m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 この日は日曜日なのに自分1人でした😢 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◯駐車場~とりつき(トンネル前) 崩落しており4箇所くらい高巻きしたりします。 足場がザレているところもあり、今後侵食も進むのでスリップ注意です⚠️👀 ◯とりつき~尾根に上がるまで 初っ端から急登です。 粘土質の土砂で下山時は滑りますので、お助けロープやストック、岩を活用して下山しました。 ◯尾根にら上がって~2128m 急登と緩やかな登りの繰り返しです。 基本的には尾根を歩けば基本迷わず2128まで上がれます。下山時は落ち葉で滑ったりするのでゆっくり降りても良いと思います。 ◯2128m~山頂 藪漕ぎが尾根の平行移動の際に出てきますので、長袖などの準備を。 全体的にテープは少ないので、適宜位置情報を確認されてください。ピンクテープ、イエローテープはいくつかみました。 | 
写真
感想
					まだ今週の登山を続けられることになったので、小日影山へ⛰️
当初は大日影山と繋ごうと考えていましたが、
黒檜山よりハードそうなので大人しく下の工事現場から歩くことを決める🚶
山行中にはあまり展望は期待できないため修行である🧘
途中熊に出会い、登山靴が片方宙を舞ったがなんとか登頂し下山できた◯
崩落や侵食も進んでおり、さらに状態が悪くなる可能性があるため今回登れて良かった✨
2500mものこり11座である⛰️
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:210人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する tadayama
								tadayama
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
自分もこの前日に小日陰山に登りまして途中の尾根で出会い頭に熊とバッタリ遭遇し、かなりびっくりしました!この付近は気をつけた方が良さそうですね!
というか、最近自分も2500m峰をよく登っているので色々調べているとtadayamaさんの記録を目にします🙂自分は残り5座ですが、共に頑張りましょう!
やはり硫黄岳がラスボスなんですかねぇ😂
コメントならびにフォローありがとうございます✨
人がほとんど入らない山なので熊も致し方ないと思いますが、いざ遭遇するとびっくりだす‼️お互い無事で何よりです!
比較的楽に行ける山が少なくなってきましたが、少しずつ登ります⛰️共に頑張りましょう♫
硫黄岳は行くまでの体力と薮で相当時間かかりそうですのでラスボスになりそうです😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する