ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655093
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【2500m峰】【南アルプス 小日影山🐻森のクマさんに出会った🐻

2025年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
15.7km
登り
1,829m
下り
1,826m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
0:03
合計
8:35
距離 15.7km 登り 1,829m 下り 1,826m
5:33
45
スタート地点
6:18
144
8:42
102
10:25
10:28
69
11:37
11:38
112
13:30
40
14:10
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最寄りの駐車スペースが3台くらいしかないので注意です⚠️まぁ満タンになることが少なそうだけれども

この日は日曜日なのに自分1人でした😢
コース状況/
危険箇所等
◯駐車場~とりつき(トンネル前)
崩落しており4箇所くらい高巻きしたりします。
足場がザレているところもあり、今後侵食も進むのでスリップ注意です⚠️👀

◯とりつき~尾根に上がるまで
初っ端から急登です。
粘土質の土砂で下山時は滑りますので、お助けロープやストック、岩を活用して下山しました。

◯尾根にら上がって~2128m
急登と緩やかな登りの繰り返しです。
基本的には尾根を歩けば基本迷わず2128まで上がれます。下山時は落ち葉で滑ったりするのでゆっくり降りても良いと思います。

◯2128m~山頂
藪漕ぎが尾根の平行移動の際に出てきますので、長袖などの準備を。

全体的にテープは少ないので、適宜位置情報を確認されてください。ピンクテープ、イエローテープはいくつかみました。
そうなんですよ!クマに噛まれた方がいらっしゃったので実は小日影山控えてました💡
2025年09月07日 05:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 5:36
そうなんですよ!クマに噛まれた方がいらっしゃったので実は小日影山控えてました💡
このロープの先からは崩落地です。
まず左上から高巻きます
2025年09月07日 05:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 5:44
このロープの先からは崩落地です。
まず左上から高巻きます
自然のパワー恐ろし
2025年09月07日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 5:48
自然のパワー恐ろし
こちらの奥の斜面が侵食されてきてたので今後厳しい可能性も
2025年09月07日 06:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 6:02
こちらの奥の斜面が侵食されてきてたので今後厳しい可能性も
ガードレールの下がなくなってます😅
2025年09月07日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 6:15
ガードレールの下がなくなってます😅
登山口到着。
昔はここまでくるまで来れてたのかな🚗
2025年09月07日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 6:18
登山口到着。
昔はここまでくるまで来れてたのかな🚗
ここで森のクマさんに遭遇🐻
鈴の音で木から飛び降りた瞬間に熊を認識🐻‍❄️
逃げて行きましたが、普通のサイズでした🐻
鈴は強!
2025年09月07日 06:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 6:25
ここで森のクマさんに遭遇🐻
鈴の音で木から飛び降りた瞬間に熊を認識🐻‍❄️
逃げて行きましたが、普通のサイズでした🐻
鈴は強!
皆さんのレコでみていたトンネルへ到着🛬
怖いので先は覗きません。。
2025年09月07日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 6:34
皆さんのレコでみていたトンネルへ到着🛬
怖いので先は覗きません。。
ここがまず大変とのこと!
いざ!
2025年09月07日 06:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 6:36
ここがまず大変とのこと!
いざ!
2本のロープを使いながら上へ
序盤足場が侵食されとっかかりがなくなってます注意⚠️
2025年09月07日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 6:37
2本のロープを使いながら上へ
序盤足場が侵食されとっかかりがなくなってます注意⚠️
噂に違わぬ急登
2025年09月07日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 6:45
噂に違わぬ急登
登りは左から登り
下山時は反対から降りました
2025年09月07日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 7:05
登りは左から登り
下山時は反対から降りました
少し開けました
2025年09月07日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 7:58
少し開けました
遠くに小日影山発見💡

しかし展望のなさよ笑
2025年09月07日 08:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 8:23
遠くに小日影山発見💡

しかし展望のなさよ笑
2128を一応ぱしゃり
2025年09月07日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 8:42
2128を一応ぱしゃり
こっからはしばらく尾根+薮ゾーンです
2025年09月07日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 8:44
こっからはしばらく尾根+薮ゾーンです
所々こんなところも
2025年09月07日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 8:59
所々こんなところも
急登ゾーンで、靴の中の葉っぱ取ろうとしたら、靴が落下30mほどで止まってくれた👞
今日一運が良い🙆‍♂️かかとから落ちた先に石があって助かる
2025年09月07日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 9:13
急登ゾーンで、靴の中の葉っぱ取ろうとしたら、靴が落下30mほどで止まってくれた👞
今日一運が良い🙆‍♂️かかとから落ちた先に石があって助かる
微かな展望
南アルプス大沢岳でしょうか👀⛰️兎方面
2025年09月07日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 9:27
微かな展望
南アルプス大沢岳でしょうか👀⛰️兎方面
また薮ゾーンが少しだけあります
2025年09月07日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 9:39
また薮ゾーンが少しだけあります
びぃ
2025年09月07日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 10:00
びぃ
ビクトリーロード✨こっからは楽でした
2025年09月07日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 10:03
ビクトリーロード✨こっからは楽でした
横タッチ
2025年09月07日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 10:23
横タッチ
いや急登でしたが登頂⛰️
2500m峰140座目です!!あと11座
2025年09月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
9/7 10:24
いや急登でしたが登頂⛰️
2500m峰140座目です!!あと11座
この山ももう訪れる事はないだろうなと思いパシャリ
2025年09月07日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
9/7 10:26
この山ももう訪れる事はないだろうなと思いパシャリ
帰り道にどなたかのストック発見💡
2025年09月07日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 12:01
帰り道にどなたかのストック発見💡
これはサバイバルで使える火を保存できるキノコでは⁉︎
2025年09月07日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 12:05
これはサバイバルで使える火を保存できるキノコでは⁉︎
トンネル近くのロープまで少しウロウロしてしまいましたが、最後は気を抜かずに
2025年09月07日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 13:11
トンネル近くのロープまで少しウロウロしてしまいましたが、最後は気を抜かずに
崩落地の反対より🤳
2025年09月07日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/7 13:55
崩落地の反対より🤳
ここが1番近い水場なので、綺麗にしたりされるならオススメ◯
自分はペットボトルに入れて下山して足洗いました🦵💧🦶
2025年09月07日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/7 14:03
ここが1番近い水場なので、綺麗にしたりされるならオススメ◯
自分はペットボトルに入れて下山して足洗いました🦵💧🦶
下山完了✅
今日は誰にも会わなかった😅

もはや2508m狙いの人しか登らない山かも⛰️
2025年09月07日 14:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
9/7 14:10
下山完了✅
今日は誰にも会わなかった😅

もはや2508m狙いの人しか登らない山かも⛰️

感想

まだ今週の登山を続けられることになったので、小日影山へ⛰️

当初は大日影山と繋ごうと考えていましたが、
黒檜山よりハードそうなので大人しく下の工事現場から歩くことを決める🚶

山行中にはあまり展望は期待できないため修行である🧘

途中熊に出会い、登山靴が片方宙を舞ったがなんとか登頂し下山できた◯

崩落や侵食も進んでおり、さらに状態が悪くなる可能性があるため今回登れて良かった✨

2500mものこり11座である⛰️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

tadayama さんはじめまして!
自分もこの前日に小日陰山に登りまして途中の尾根で出会い頭に熊とバッタリ遭遇し、かなりびっくりしました!この付近は気をつけた方が良さそうですね!

というか、最近自分も2500m峰をよく登っているので色々調べているとtadayamaさんの記録を目にします🙂自分は残り5座ですが、共に頑張りましょう!
やはり硫黄岳がラスボスなんですかねぇ😂
2025/9/8 13:15
いいねいいね
1
Johnnnyさん

コメントならびにフォローありがとうございます✨
人がほとんど入らない山なので熊も致し方ないと思いますが、いざ遭遇するとびっくりだす‼️お互い無事で何よりです!

比較的楽に行ける山が少なくなってきましたが、少しずつ登ります⛰️共に頑張りましょう♫

硫黄岳は行くまでの体力と薮で相当時間かかりそうですのでラスボスになりそうです😂
2025/9/8 15:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら