記録ID: 85542
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
快晴、無風、大展望、新雪の 至仏山 ^^v
2010年11月04日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 859m
- 下り
- 839m
コースタイム
鳩待峠〜山ノ鼻〜至仏山〜小至仏山〜鳩待峠
※コースタイムは計っていません。
※コースタイムは計っていません。
過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠にてすでに5センチほどの積雪。 駐車場付近はアイスバーン状態だったので、最初からアイゼン装着。 危険箇所はありませんでしたが、至仏山8合目付近からは膝上ラッセルとなりました。 ※尾瀬は11月8日より冬季閉鎖となります。 |
写真
撮影機器:
感想
谷川岳同様、至仏山も毎年必ず訪れているお山なのですが、
今年は膝の故障があったため、登ることができていませんでした。
冬季閉鎖直前の尾瀬。(11月8日閉鎖)
天候次第で尾瀬ヶ原の散策を楽しむつもりで出掛けました。
冬装備万全にして出かけましたが、まさかこんなに雪が積もっているとは思ってもいませんでした。
快晴、無風の最高のコンディションだったこともあり、至仏山に登ることができました。
この時期、鳩待峠まで車で乗り入れることが出来ますが、
早朝の道路はガチガチ、ツルツルです。
鳩待峠の気温はー5℃でした。
ノーマルタイヤで途中まで登った車がずるずる滑りながら下ってきていました。(><)
冬用タイヤかチェーンはこの時期山に向かうには必携です。
こんな日に山ノ鼻から至仏山に登るおバカさんは私達だけ。
誰の足跡もついていない新雪を最初はキュッ、キュッと楽しく踏みながら、
やがて木の上から降り注ぐ雪に藪コギならぬ雪コギで雪まみれになりながら。。。
8合目付近からは膝上まで積もった雪をラッセルしながらのひぃひぃ登山と相成りました ^^;
しかし標高が上がってもほとんど風がなかったため、本当に快適でした。
頂上でも寒さを感じることはありませんでしたが、ー8℃位の気温だったのでは。
見渡す限りの青空と360度の展望を楽しめました。
時々こんなご褒美をもらえるので、山歩きはやめられないのですぅ〜〜
幸せな幸せな一日でした。
ありがとう尾瀬! また来年〜〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人
yshikoron さん こんにちは
そうですか、尾瀬はもうこんな感じですか!!2枚目の写真見て僕も思わず行きたくなってしまいました
無風で青空でこの景色・・・寒いのが苦手なので、極寒の冬山にはなかなか行く気になれませんがこのくらいなら!
・・・と思ったら8日で閉鎖なんですね
山頂からの景色も気持ち良さそう・・・あぁ、羨ましいです
tatsu1113さん こんばんは^^
今回は本当にラッキーでした♪
私達も基本2000メートルを越える雪山には登りません。(というか登れない。。。^^;)
至仏山に登るかどうかは当日の天候次第で現地に行ってから決めました。
こんな快晴、無風の雪山に登らせてもらえて山の神様に感謝です。
もちろん厳冬期の装備にて臨みました。
鳩待峠で気温ー5℃だったので、頂上はー8℃かそれ以下だったかもしれません。
しかしこの日は本当に風がなかったので寒さはほとんど感じませんでした。
6枚目の写真は3合目付近で頂上にはまだまだまだの場所なのでした ^^;
編集中なので、写真もう少し入れ替えするかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する