ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

【北八ヶ岳】天狗岳・縞枯山他(白駒池入口起終点で周遊・一泊)

2025年08月14日(木) 〜 2025年08月15日(金)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:54
距離
24.3km
登り
1,490m
下り
1,491m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
1:50
合計
6:53
距離 9.3km 登り 785m 下り 482m
7:39
4
7:43
5
7:48
7:49
4
8:01
8:02
29
8:31
8:34
20
8:54
12
9:06
9:17
40
9:57
7
10:04
4
10:08
8
10:16
10:53
12
11:05
44
11:49
12:03
5
12:08
12:10
3
12:13
12:26
16
12:42
13:01
13
13:14
13:21
2
13:23
13:25
10
13:35
39
14:14
11
2日目
山行
6:45
休憩
1:13
合計
7:58
距離 15.0km 登り 705m 下り 1,010m
5:39
5:40
6
5:46
8
5:54
14
6:08
3
6:11
6:16
50
7:06
7:12
1
7:13
7:20
1
7:21
7:26
22
7:48
33
8:21
15
8:36
8:44
1
8:45
14
8:59
13
9:12
9:21
27
9:48
10:07
11
10:18
10:19
17
10:36
10:41
12
10:53
10:55
24
11:19
11:20
4
11:24
11:25
5
11:30
14
11:44
11
11:55
7
12:02
12:03
9
12:12
7
12:25
48
13:13
13:14
15
13:29
13:30
2
13:32
ゴール地点
天候 8/14…晴れのちくもり一時雨、8/14…晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P:白駒池有料駐車場(600円/日。駐車時は管理人不在だったため、ブース前備え付けの封筒に利用日とナンバーを記入し日数分の料金を入れてポスト投函)
その他周辺情報 下山後入浴:なし
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
7時前の到着時、第1Pは既に満車で第2Pは十分余裕ありの状態でした

それでは出発します
7時前の到着時、第1Pは既に満車で第2Pは十分余裕ありの状態でした

それでは出発します
にゅうを目指して白駒池方面へ
にゅうを目指して白駒池方面へ
青苔荘を通過
北八ツ〜な森が続く
北八ツ〜な森が続く
ちなみに白駒池はコース上からそれほど大きく見えるわけではない
ちなみに白駒池はコース上からそれほど大きく見えるわけではない
湖畔を離れてニュウへ向かいます
湖畔を離れてニュウへ向かいます
道はこのような有様
道はこのような有様
ニューなのか…
にうなのか…
ニュウへの登りはなかなかの急傾斜
ニュウへの登りはなかなかの急傾斜
森を抜け出て
ニュウに登頂

白駒池方向
2
ニュウに登頂

白駒池方向
進行方向

ところで、ここまでの行程で早くも計画から30分近く遅延しており、体調面での自覚は特にないものの何かおかしいとは思った
1
進行方向

ところで、ここまでの行程で早くも計画から30分近く遅延しており、体調面での自覚は特にないものの何かおかしいとは思った
黒百合平を目指して行動再開
黒百合平を目指して行動再開
中山峠にて右折
分岐から木道を進めば間もなく黒百合平に到着。計画から20分弱程度遅れたものの、さすがにこの時間帯ならテン場はまで平和な状況で安堵
1
分岐から木道を進めば間もなく黒百合平に到着。計画から20分弱程度遅れたものの、さすがにこの時間帯ならテン場はまで平和な状況で安堵
ちょうどよい大きさのパレットを確保でき設営完了(幕営料金は1,500円)
2
ちょうどよい大きさのパレットを確保でき設営完了(幕営料金は1,500円)
奥庭経由で天狗岳へ向け出発
奥庭経由で天狗岳へ向け出発
天狗岳は雲間に消えたり現れたり
天狗岳は雲間に消えたり現れたり
テン泊装備が抜けて身軽になったにも関わらずここの登りが苦し過ぎて、今日は体調がよくないことをようやく自覚しました^^;
テン泊装備が抜けて身軽になったにも関わらずここの登りが苦し過ぎて、今日は体調がよくないことをようやく自覚しました^^;
主稜線が遠い…
ようやく稜線上に到達
ようやく稜線上に到達
そして、西天狗岳をピストンして戻ってきている計画上の時刻よりもさらに遅れて東天狗岳に登頂。この時点で夏沢峠までの赤線つなぎは完全に諦めました
2
そして、西天狗岳をピストンして戻ってきている計画上の時刻よりもさらに遅れて東天狗岳に登頂。この時点で夏沢峠までの赤線つなぎは完全に諦めました
とすれば時間的なバッファが大きく生まれたので、のんびり西天狗に向かいます
とすれば時間的なバッファが大きく生まれたので、のんびり西天狗に向かいます
で、西天狗岳登頂。タイミングに恵まれ山頂を一時独り占めでき、まあいいこともあるさと
1
で、西天狗岳登頂。タイミングに恵まれ山頂を一時独り占めでき、まあいいこともあるさと
東天狗へ戻ります。この区間でパラパラと雨が降り出したけど、再登頂の頃には止んでくれたのでよかったです
東天狗へ戻ります。この区間でパラパラと雨が降り出したけど、再登頂の頃には止んでくれたのでよかったです
テン場戻りは稜線伝いで
テン場戻りは稜線伝いで
黒百合平越しの蓼科山方向
黒百合平越しの蓼科山方向
振り返ると天狗岳上空には青空が。このタイミングなら南八ツもクリアだったかな?
1
振り返ると天狗岳上空には青空が。このタイミングなら南八ツもクリアだったかな?
無事に帰還後は、一目散で山小屋に飛び込んでソロ宴スタート。残念会っぽくはあるけどビールは今回も美味くて何よりでした(800円/500ml)
1
無事に帰還後は、一目散で山小屋に飛び込んでソロ宴スタート。残念会っぽくはあるけどビールは今回も美味くて何よりでした(800円/500ml)
夕飯は久々にカレーメシをセレクト。メシのお供はチューハイ派です(500円)
夕飯は久々にカレーメシをセレクト。メシのお供はチューハイ派です(500円)
夜中には降雨の時間帯もあったけど、翌朝は晴れ上がってくれた

お世話になりました
2
夜中には降雨の時間帯もあったけど、翌朝は晴れ上がってくれた

お世話になりました
中山峠からの道中で振り返ると天狗岳がくっきり
2
中山峠からの道中で振り返ると天狗岳がくっきり
東には奥秩父の山々
2
東には奥秩父の山々
中山トップは森の中で地味ですが…
中山トップは森の中で地味ですが…
そのすぐ先に素晴らしい展望所有り!

浅間山
そのすぐ先に素晴らしい展望所有り!

浅間山
北八ツの先っぽと、左奥には北アの先の方
1
北八ツの先っぽと、左奥には北アの先の方
乗鞍〜槍穂
中央アルプスだいたい全て

いいものが見れました。先へ進みます
中央アルプスだいたい全て

いいものが見れました。先へ進みます
中山からの下り
高見石小屋着。名物の揚げパンはまたいつかの機会に
高見石小屋着。名物の揚げパンはまたいつかの機会に
一応高見石にも上がってみた。丸山と中央アルプス方面
2
一応高見石にも上がってみた。丸山と中央アルプス方面
浅間山と、左奥には頸城山塊
2
浅間山と、左奥には頸城山塊
白駒池と、中央奥に見えるのは奥日光の山々(?)
2
白駒池と、中央奥に見えるのは奥日光の山々(?)
丸山への登り。確かにそれなりの傾斜ではあるけれど、行動開始後間もない割には足取りが重すぎる体感…二日目もやはり調子はよくない
丸山への登り。確かにそれなりの傾斜ではあるけれど、行動開始後間もない割には足取りが重すぎる体感…二日目もやはり調子はよくない
到着。周囲にやたら多くの山名板と標柱がある山頂でした
到着。周囲にやたら多くの山名板と標柱がある山頂でした
丸山から麦草峠に降下。既に疲労度はなかなかで、計画どおり北上するorもう止めるでけっこう迷ったけどGOしました。奥でくたっばってもロープウェイでのエスケープが可能だしね
2
丸山から麦草峠に降下。既に疲労度はなかなかで、計画どおり北上するorもう止めるでけっこう迷ったけどGOしました。奥でくたっばってもロープウェイでのエスケープが可能だしね
こちら側の人影は薄めですが、道はさすがによく整備されています
1
こちら側の人影は薄めですが、道はさすがによく整備されています
展望地・中小場から見上げる茶臼山
1
展望地・中小場から見上げる茶臼山
歩いてきた天狗岳と中山と丸山
1
歩いてきた天狗岳と中山と丸山
今日は中山も丸山もこの茶臼山もザ★直登です
1
今日は中山も丸山もこの茶臼山もザ★直登です
山頂はこんな感じだけど…
1
山頂はこんな感じだけど…
少し歩いたところにある展望台からの眺めは素晴らし!

南八ツにはだいぶ雲が上がってきました
1
少し歩いたところにある展望台からの眺めは素晴らし!

南八ツにはだいぶ雲が上がってきました
右にパンしてこれから向かう縞枯山と、その先の蓼科山方向
右にパンしてこれから向かう縞枯山と、その先の蓼科山方向
南アの上ももうすぐ雲の中かな

それでは先へ進みます
2
南アの上ももうすぐ雲の中かな

それでは先へ進みます
だんだん縞枯っぽくなってきました
2
だんだん縞枯っぽくなってきました
茶臼山と同じく、こちらも山頂とは別の場所に展望台あり
茶臼山と同じく、こちらも山頂とは別の場所に展望台あり
ちょうど南八ツの核心部が望めるいいタイミングでした
1
ちょうど南八ツの核心部が望めるいいタイミングでした
最高点ぽいところには何も無さけで通り過ぎ、「変だな」と思いつつ一往復半して探したら発見^^;
最高点ぽいところには何も無さけで通り過ぎ、「変だな」と思いつつ一往復半して探したら発見^^;
山頂標風の道標がさらに進んだ先にありました
1
山頂標風の道標がさらに進んだ先にありました
縞枯山からの下り。ここもまっすぐな急斜面
1
縞枯山からの下り。ここもまっすぐな急斜面
雨池峠

計画ではここから雨池山〜坪庭と周回だったけど迷わず中止
1
雨池峠

計画ではここから雨池山〜坪庭と周回だったけど迷わず中止
ただ、行動水の残量が心もとなかったので縞枯山荘には向かいます→営業しておらずUターン…
2
ただ、行動水の残量が心もとなかったので縞枯山荘には向かいます→営業しておらずUターン…
気を取り直して雨池に向かいます
気を取り直して雨池に向かいます
到着。峠を出た直後に先行者を抜いてからは、池のすぐ手前でご夫婦風の一組とスライドしたのみ
到着。峠を出た直後に先行者を抜いてからは、池のすぐ手前でご夫婦風の一組とスライドしたのみ
池のほとりを歩いて南端へ回り込み、麦草峠に続く道に乗りました
2
池のほとりを歩いて南端へ回り込み、麦草峠に続く道に乗りました
木道→林道→木道と変遷してから最終行程の山道へ
1
木道→林道→木道と変遷してから最終行程の山道へ
ふー帰ってきたよ。写真を見ると雨池からちょうど1Hだったようだけど、1.5Hほどは歩いたと思ってた。誰とも会わない静寂の道のりでした
ふー帰ってきたよ。写真を見ると雨池からちょうど1Hだったようだけど、1.5Hほどは歩いたと思ってた。誰とも会わない静寂の道のりでした
ラストは車道を歩いて下山完了。二日目も最初から辛い行程だったなあ…。まあでも、無事に下山できればひとまずめでたしとしよう
1
ラストは車道を歩いて下山完了。二日目も最初から辛い行程だったなあ…。まあでも、無事に下山できればひとまずめでたしとしよう
この後は山梨へ移動し石和健康ランドにチェックイン。風呂・食事・宿泊(仮眠)をワンストップで済ませられる素晴らしきスポットです^^
2
この後は山梨へ移動し石和健康ランドにチェックイン。風呂・食事・宿泊(仮眠)をワンストップで済ませられる素晴らしきスポットです^^

装備

個人装備
アンダーシャツ 半袖ベースシャツ アームカバー ミドラー(長袖orベスト) タイツ ハーフパンツ 靴下 保護グローブ レインウェア一式 日よけ帽子 タオル・手ぬぐい 着替え(長袖シャツ+靴下+ソックス+パンツ) 停滞保温着(ダウン上下) 保温用アクセサリー(ニットキャップ+ネックゲイター+グローブ+アームカバー) ザック ザックインナー ビニール袋 行動食 主食糧 調味料 火器 燃料 コッヘル 食器 飲料(行動水・酒) 水筒 ヘッドランプ LEDランタン モバイルバッテリー+予備電池+充電ケーブル ファーストエイドキット エマージェンシーキット 衛生キット 常備薬 財布 運転免許証 健康保険証 携帯 腕時計 ラジオ サングラス テント一式 トイレキット ロールペーパー ストック シュラフ シュラフインナー スリーピングマット 熊鈴 唐辛子スプレー 靴袋 ガベッジバッグ 地図 コンパス ココヘリ発信機 虫刺され薬

感想

二年ぶりの盆休み山行。もともとは北アルプスのマイナーどころを計画していたけれど8月に入ってもモチベーションがまるで上がってこず、この計画はひとまず「日程未定」のお蔵入りに。それではどうしたものかと再考した末に少し手前の八ヶ岳(の赤線つなぎ)をプランニングするに至り、先月に続いて訪問しました。

…このような経緯はあったものの、山行形態(テント一泊)も行動標高帯も変わらなければ前日に慌ただしくパッキングするような準備不足があったわけでも全くないのに、今回の山行は終始体調が思わしくなくかなり苦しいものに。両日とも赤線つなぎを放棄して行程を大幅に短縮したにも関わらず行動時間は当初計画をオーバーし、下山後確認したヤマレコのペース判定が「1.2〜1.3(ゆっくり)」(←いままで雪山以外での単独行では記憶のない値)とは、特にこれといった原因が思い当たらないだけに余計に怖い感じがしているところです。さすがに前回の南八ツから1ヶ月間で、また先週の日帰りハイクから1週間でいきなりここまでドスンと体力が落ち込んだわけでもないだろうしなあ。自覚症状の乏しい寝不足込みの移動疲れだったか、それとも猛暑疲れの夏バテ状態だったのか??

まあ、とりあえずコースアレンジもエスケープも容易なこのエリアの山行に切り替えたことは結果的には僥倖でした。今後は、まず今回の事態があくまでも一時的のものだったのかそうでないのか確認が必要であるとともに、このようなケースを念頭にもっと控えめな計画をないといけないなと痛感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

powruipoteさん、こんにちは。
北八ヶ岳周遊、お疲れさまでした。
15日はすっきりと晴れ渡ったようで何よりでした。
写真のさわやかな青空の色からは秋の気配が感じられますが、相変わらず猛暑の中での汗だく登山だったのでしょうね。北アルプスのどこかは忘れましたが、山小屋の報告で「15日はこの夏一番のスッキリとした天気」という記載がありましたので、盆休み山行には絶好の条件だったのでしょう。
ちなみに、私も9月初旬に会社登山部で本沢温泉に1泊して天狗と硫黄を周遊予定です。

原因不明の体調不良、心配ですね。
翌日の高川山は暑さの中での低山登山ですが、体調に関して特に記載されてないことと、ペースが0.6〜0.7と順調そうにみえますが、いかがだったのでしょうか?

「笹一」は私も大月駅前の飲食店で味わいましたが、なかなか良い酒でしょう?! 特に純米酒であれば間違いなさそうですね。
2025/8/23 14:25
いいねいいね
1
こんにちは、jasper00さん。コメントありがとうございます。

高川山でも入山直後から体が重いなーと思ってはいましたが、下山してみれば確かにペースは悪くありませんでした。何せこの暑さですので、やはり夏バテが体調不良の原因の根底にあったかなと自己分析しているところです。食欲はあるし酒も相変わらず旨いので、今のところあまり深刻に考えず様子見を決め込んでおります。

本沢温泉泊山行のご予定ありとのことですけど、私も9月中旬に同所泊の案内人山行を控えているんです!。お互い天気に恵まれたよい山行になるといいですね。
2025/8/25 11:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら