生石ヶ峰 〜紀州のお花畑〜 [和歌山県 海草郡 紀美野町]


- GPS
- 04:06
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 872m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
今週はあまり高い山に登りたいとは思わなく、近畿の山を探していると和歌山県の名山である生石ヶ峰で夏の花が咲いているとの情報があったので、早速行ってみる。
久しぶりの紀州、紀の川沿いは遠いとは感じないが海南を越え始めると遠い感覚になる。
登山者用駐車場に車を置いたら、ここからのスタートとなる。
標高100m、時間が6時でも時すでに暑く感じてるし蒸しているので余計にたちが悪い。
集落道路を歩いていると、オオスズメバチが明らかに後を付けて来ている姿を目にした。
そのターゲットは俺ではなくオニヤンマ君だと気がついた俺は、直ぐにそれをザックにしまった。
その後はスズメバチが来ることはなかった。
登山道を少し登っては集落道路、また登山道を登っては林道と登りメインの登山道に入る。
最初こそ急坂だが、傾斜は緩めるので落ち着いて行けば大丈夫だ。
それとやはり低標高だけあって暑いので、水分補給と熱中症対策は絶対だ。
登り詰めると車道を跨ぎ駐車場を越えると山頂台地の草原となり、これこそが最大の目的地だ。
その草原には数多くの花が咲いているので、一気に生き返る。
草原は濃い場所もあるが、特に支障はなく山頂へ。
湿気があまりにも高いせいか、全ての景色が霞んでいて残念だ。
そしてこの高い湿気はやがて雷雨のシグナルとなるはずだと思うので、早めの下山にする。
他のルートは使えないので、ピストンで下った。
このルートで出会ったのは4人だけだが、こんなに暑くても同志が居るんだなと思い安心しました。
そしてこの山は山頂近くまで車で上がれる山。
にも関わらず山頂には誰一人来ませんでした。
もっと空気が澄んでいる時の景色を見たいので、晩秋辺りにでも黒沢山からの縦走で訪れたいものだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する