記録ID: 856676
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
赤薙山・丸山 県道169号線 六方沢橋付近より、ぐるっと一周!
2016年05月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:33
距離 7.6km
登り 1,035m
下り 1,039m
駐車場(6:20) → 六方沢橋・取付き点(6:30) → 標高点1622m(6:50) → 1761mP(7:15) → 標高点2209m・一般登山道出合(8:35) → 奥社跡・2203mP(8:50) → 赤薙山(9:20〜9:30) → 丸山・八平ヶ原分岐(10:00) → 丸山(10:10〜10:25) → 八平ヶ原・レストハウス方面分岐(10:45) → 県道出合(10:50) → 駐車場(10:55)
天候 | 曇り 時々 小雨 時々 日が差す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎ 取付き〜標高点1622m〜1761mP 六方沢橋を旧栗山村側に渡ったらすぐ左、六方沢上流方向に進入禁止の赤白バーが設置されています。 自己責任ということで進入禁止バーを越え、適当に斜面に取付き落葉広葉樹林帯の笹原を進みます。 笹は脛〜胸丈程度で、柔らかいので進むのに難儀はしません。 尾根に出るとやや不明瞭ながら踏み跡が確認でき、笹もせいぜい膝丈になるので非常に歩き易いです。 ◎ 1761mP〜標高点2209m 忠実に尾根を辿ります。標高1780m付近で黄色の目印を確認。 取付き〜標高点2209m間で唯一の目印、「歩く人、いるんだな〜・・・」。 標高が上がるに従い、落葉広葉樹林帯から針葉樹林帯に変わります。 不明瞭ながら、踏み跡が確認できます。 樹林内は倒木が多く少々煩わしいです。 登山道上には針葉樹の藪が波状的に現れますが、歩きやすい所を探して適当に進みます。 登山道の南側に崩落している箇所があるので、足元に注意しながら進みます。 そんなこんなで標高点2209mに到着、西に少し進んだところで一般登山道に合流です。 ◎ 標高点2209m〜赤薙山〜丸山〜八平ヶ原・キスゲ平レストハウス分岐 よく踏まれた登山道を進みます。 道標も要所に設置されているので迷うことは無いでしょう。 赤薙山付近は岩場があるので慎重に歩きます。 ◎ 八平ヶ原・キスゲ平レストハウス分岐〜県道169号線出合 地形図上では県道に向け破線道が続いていますが、それらしい道が確認できなかったので、県道を目指して適当に笹原を進みます。 5分ほど笹原を進むと県道に合流、連休中のため交通量の多い県道をよたよた歩いて駐車場に到着です。 |
写真
感想
赤薙山・丸山・・・、恐るべし!
また来まーす!!
本日の修行、これにて終了!!
お粗末さまでした。 ゴォーーーーーン・・・・・・・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する