記録ID: 8567583
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰/前鬼 小仲坊から垢離取場と釈迦ヶ岳
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:10
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,051m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:09
距離 7.3km
登り 934m
下り 860m
2日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:45
距離 9.3km
登り 1,189m
下り 1,191m
14:23
ゴール地点
天候 | 8/16:晴れのち雨、8/17:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雨予報のせいか9時ごろで駐車3台 |
写真
滝の横の急な斜面を登り、
滝の横のテラスに「胎蔵界窟」
このような地形、良く見つけたなぁ!
行者さんが修行をしていらした
修行の邪魔をしてしまった
役行者のご真言を心の中で唱える
オンギャクギャクエンノウバソクアランキャソワカ
滝の横のテラスに「胎蔵界窟」
このような地形、良く見つけたなぁ!
行者さんが修行をしていらした
修行の邪魔をしてしまった
役行者のご真言を心の中で唱える
オンギャクギャクエンノウバソクアランキャソワカ
続いて落差20mの垂直な岩場を、
鎖や木の根につかまりながらよじ登る「天の二十八宿」。
ここには前鬼「不動坊」の別当が弘化3年(1846年)に寄進した鎖が今も残されています。
世界遺産2 三重の滝 - 下北山村公式ホームページ https://share.google/EaVcZoscBvhUHer1U
鎖や木の根につかまりながらよじ登る「天の二十八宿」。
ここには前鬼「不動坊」の別当が弘化3年(1846年)に寄進した鎖が今も残されています。
世界遺産2 三重の滝 - 下北山村公式ホームページ https://share.google/EaVcZoscBvhUHer1U
閼伽坂尾根が右手から合流したすぐ先、両童子岩
かつてはここが女人結界とされたようだ
不動明王の眷属である「矜羯羅童子」「制多迦童子」とされる
下北山村公式ホームページ - 奈良県吉野郡 https://share.google/jG6Hn3VWvbwVT9xry
かつてはここが女人結界とされたようだ
不動明王の眷属である「矜羯羅童子」「制多迦童子」とされる
下北山村公式ホームページ - 奈良県吉野郡 https://share.google/jG6Hn3VWvbwVT9xry
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
テント
|
感想
前鬼 小仲坊でテント泊
初日は垢離取場と裏行場、
2日目に釈迦ヶ岳
当初、6人で賑やかな計画だったけど、諸事情にて2人で。
思いがけず、垢離取場で行者さんとおしゃべり。
小仲坊に戻るとまたお会いできたので、
法螺貝の持ち方等など教えてもらった!
また大峰がご縁をくれました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
凄い!
お二人で行かれたのですね!!
大峰大好き人間にとっては、憧れの地…
いつか 連れてって下さいね✨
今回の裏行場はとても怖かったです。ますます鈍くなり、手足が動かず。
でも、釈迦ヶ岳までなんとか行けて良かった。
そろそろ体力つけないと。
やはり前鬼はいい、周辺の散策だけでも😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する